Quantcast
Channel: C2[シーツー]BLOG
Viewing all 3654 articles
Browse latest View live

「映画館の換気実証実験について」記者発表会REPORT

$
0
0

 

 

▲左より三鴨繁さん、佐々木伸一さん(スクリーン)、服部徹さん、木全純治さん、大原輝久さん

 

 新型コロナウイルス感染症の影響により大打撃を受けているエンタテインメント業界。映画興行界も、映画館の長期休業、公開予定作品の延期など業界全体においてもこのCOVID-19の影響を大きく受けている。映画興行においては、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」において示されたガイドライン作成の求めに応じ、業界独自のガイドラインを全国興行生活衛生同業組合連合会により策定し、各興行会社・映画館が一体となって感染防止策を実施中。その上で、映画館に対するGEMアンケートを分析すると、感染症における「映画館が危ないと感じる理由」に、換気に対する疑念が多くあり、「映画館の換気」について、興行場法で定められた映画館での空気の流れを「可視化」する実験をミッドランドシネマ名古屋空港のスクリーンで行い、その実験映像を公開する記者発表会がウィルあいち(愛知県女性総合センター)で行われた。

 

【登壇者】 

全国興行生活衛生同業組合連合会 会長 佐々木伸一(リモート出席) 

生活衛生同業組合 愛知県興行協会 理事長 服部 徹 

生活衛生同業組合 愛知県興行協会 副理事長 木全純治 

生活衛生同業組合 愛知県興行協会 副理事長 大原輝久 

愛知医科大学病院 感染症科主任教授 三鴨廣繁

 

司会:松岡ひとみ(映画パーソナリティ)

 

記者発表会REPORT

 

 

▲全国興行生活衛生同業組合連合会 会長 佐々木伸一(リモート出席) 

 

▲生活衛生同業組合 愛知県興行協会 理事長 服部 徹 

 

▲愛知医科大学病院 感染症科主任教授 三鴨廣繁

 

▲生活衛生同業組合 愛知県興行協会 副理事長 木全純治 

 

▲生活衛生同業組合 愛知県興行協会 副理事長 大原輝久 

 

映画館の換気実証実験について

 

映画館の換気は法律で、通常(住宅・アパート)の8.3倍、一般事務所の約10倍の換気が義務付けられている。劇場内は、空調機によりどの施設よりも換気されている空間。今回、ミッドランドシネマ名古屋空港の第1スクリーンで6月に実施した実証実験は、客席に充満した白煙の換気の流れを観察するもので、約20分でほぼ完全に消え、空気が入れ替わっている換気がされていることが確認された。感染症専門の三鴨広繁(愛知医科大教授)からは、「感染に関して、どんな空間でも0リスクという状況を作ることはできないが、劇場の換気基準の安全性は実証されました。自分の健康状態を鑑み、感染予防に充分気をつけて、劇場も観客も、それぞれが安全に対して工夫しながら映画を楽しんで欲しい」とコメント。今後、この「映画館の換気実証実験の動画」は、各劇場サイト、「映画館に行こう!」キャンペーン2020、各メディアのニュースなどで拡散していく予定!サービスを提供する側も、サービスを受ける側も、利他主義で相手を思いやり、感染予防に気をつけながら映画を楽しんでもらいたい!

 

▲館内のスモークが約20分で換気されるビフォー&アフターの写真。

 


ロイ・アンダーソン監督最新作『ホモ・サピエンスの涙』2020年11月20日(金)公開決定!

$
0
0

 

 

 第76回ヴェネチア国際映画祭で銀獅子賞(最優秀監督賞)を受賞したスウェーデンの巨匠ロイ・アンダーソン監督最新作「ABOUT ENDLESSNESS(英題)」が、『ホモ・サピエンスの涙』の邦題で2020年11月20日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館にて公開することが決定!

 

 監督は、前作『さよなら、人類』(14)で、第71回ヴェネチア国際映画祭の金獅子賞(グランプリ)に輝き、さらに5年ぶりとなる最新作『ホモ・サピエンスの涙』でも同映画祭銀獅子賞(最優秀監督賞)受賞という快挙を成し遂げた巨匠ロイ・アンダーソン。CG全盛のこの時代にCGはほぼ使わず、野外撮影ではなく巨大なスタジオにセットを組み、模型や手描きのマットペイント(背景画)を多用するという、アナログにこだわった手法で傑作を生みだし続けてきた。

動く絵画のような唯一無二の映像美と、独特のユーモアが散りばめられた哲学的な世界観が絶賛され、『散歩する惑星』(00)、『愛おしき隣人』(07)、『さよなら、人類』(14)とカンヌやヴェネチアなど各国の映画祭で受賞を重ねてきた。映画ファンを熱狂させてきただけでなく、アリ・アスター(『ミッドサマー』)、アレハンドロ・G・イニャリトゥ(『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』)、ダーレン・アロノフスキー(『ブラック・スワン』)など名だたる映画監督たちも、敬愛する監督にロイ・アンダーソンの名を挙げている。

 

 『ホモ・サピエンスの涙』で描かれるのは、時代も性別も年齢も異なる人々が織りなす悲喜劇。映像の魔術師ロイ・アンダーソン監督が構図・色彩・美術と細部まで徹底的にこだわり、全33シーンすべてをワンシーンワンカットで撮影した。圧倒の映像美にのせて「千夜一夜物語」の語り手シェヘラザードを彷彿とさせるナレーションが物語へと誘う。

 

 悲しみと喜びを繰り返してきた不器用で愛おしい人類の姿を万華鏡のように映し出した本作を、「観た誰もが、この映画を愛おしく思うだろう」(Cineuropa)、「精巧で完璧!この映画は、人類の<幸福のための闘い>について描いた、悲劇的な絵画の集合体だ」(Little White Lies)と海外メディアも絶賛!この時代を生きる全人類“ホモ・サピエンス”が観るべき傑作が、遂に日本に上陸する。

 

『ホモ・サピエンスの涙』
2020年11月20日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー!

STORY

この世に絶望し、信じるものを失った牧師。戦禍に見舞われた街を上空から眺めるカップル…悲しみは永遠のように感じられるが、長くは続かない。これから愛に出会う青年。陽気な音楽にあわせて踊るティーンエイジャー…幸せはほんの一瞬でも、永遠に心に残り続ける――。人類には愛がある、希望がある。だから、悲劇に負けずに生きていける。

 

DATA

出演:マッティン・サーネル、タティアーナ・デローナイ、アンデシュ・ヘルストルム

監督・脚本:ロイ・アンダーソン(『愛おしき隣人』『さよなら、人類』) 撮影:ゲルゲイ・パロス

2019年/スウェーデン=ドイツ=ノルウェー/カラー/76分/ビスタ/英題:ABOUT ENDLESSNESS/原題:OM DET OÄNDLIGA 

後援:スウェーデン大使館  配給:ビターズ・エンド

 

(C)Studio 24

 

波瑠主演『ホテルローヤル』ポスタービジュアル解禁!

$
0
0

 

 

 2013年に第149回直木賞を受賞し、電子書籍含め累計発行部数85万部を超える桜木紫乃の自伝的代表作を映画化した『ホテルローヤル』。

 

 

 原作は、著者の桜木紫乃自身の生家でもある北海道の釧路湿原に立つラブホテルを舞台に、現在から過去へ時間軸を遡り、ホテルの盛衰とそこを訪れる人々の生と性を、切なくも瑞々しいタッチで描いた七編からなる連作小説。発売元の集英社で「ここ5年で発売した中で最も売れた」単行本・電子書籍としても知られ、いまなお性別を超えて多くの読者を獲得している。

 

 監督を務めるのは、『百円の恋』で日本アカデミー賞をはじめ国内外の各映画賞を総なめにし、『嘘八百』シリーズや『銃』、Netflix「全裸監督」の総監督と精力的に作品を手掛ける武正晴監督。脚本は、現在放送中のNHK連続テレビ小説「エール」を手掛ける清水友佳子。人間の抱える欲望や優しさ、悲哀を丁寧に救い上げる珠玉の人間ドラマを描く。

 

 

 主演を務めるのは、連続テレビ小説「あさが来た」をはじめ、「あなたのことはそれほど」「G線上のあなたと私」『オズランド 笑顔の魔法おしえます。』など、ドラマ・映画と多彩な作品でその存在感を示す女優・波瑠。3月に公開された『弥生、三月-君を愛した30年-』では監督を務めた遊川和彦が惚れ込みオファーをするなど、ー流の仕事人たちから絶大なる支持を受け主演オファーが絶えない実力派女優だ。本作で彼女が演じるのは、ラブホテル「ホテルローヤル」の経営者の一人娘・田中雅代。美大受験に失敗し、どことなく居心地の悪さを感じながら、家業であるホテルの仕事を手伝うことになっていく役どころ。ひとときの“非日常”を楽しみ、安らぎと寂しさを胸にホテルを後にする客たちを、少し冷めた目線で眺めながら仕事に励むという難しい心情を繊細に表現している。

 

 今回、『ホテルローヤル』のポスタービジュアルが解禁!ポスタービジュアルには、雅代が淡い恋心を抱くアダルトグッズ会社の営業・宮川(松山ケンイチ)、ホテルローヤルの経営者で雅代の父親・大吉(安田顕)、家庭を顧みなくなった大吉に愛想を尽かせる母親・るり子(夏川結衣)、ホテルローヤルのパートタイム従業員(余貴美子、原扶貴子)、親に見捨てられた女子高生(伊藤沙莉)と、妻の浮気に耐える高校教師(岡山天音)、親との同居でなかなか肌を合わせる時間がない夫婦(正名僕蔵、内田慈)など様々な人たちが描かれています。切ない中にも温かさを感じるビジュアルは、北国のラブホテルで繰り広げられる群像劇の到来を予感さる。

 

『ホテルローヤル
2020年11月13日(金)より、TOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードショー!

公式サイト

(C) 桜木紫乃/集英社 (C) 2020 映画「ホテルローヤル」製作委員会

 

映画『すばらしき世界』<第45回トロント国際映画祭正式出品&初日決定!!

$
0
0

 

 

 新作『すばらしき世界』が 2021 年2月 11 日(木・祝)全国公開に決定、そして米アカデミー賞前哨戦となる「第 45 回トロント国際映画祭」へ正式出品作品として招待、ワールドプレミア上映が決定!!同映画祭への西川監督作の出品は、本作で3作品連続となる。

 

 これまで一貫してオリジナルにこだわり続けた西川美和監督が、初めて実在の人物をモデルとした原案小説をもとに、その舞台を約35年後の現代に置き換え、徹底した取材を通じて脚本・映画化に挑んだ。

 

 

 主演には、国内外でその演技力を高く評価され続ける名優・役所広司。人生の大半を刑務所で過ごし、社会から“置いてけぼり”を食らいながらも、まっすぐ過ぎるその性格と、そのどこか憎めない魅力で周囲の人々とつながっていく三上役を情感豊かに演じた。三上が自らテレビ局へ送った、刑務所内の個人台帳である「身分帳」を手にするテレビディレクターを仲野太賀、三上が更生してゆく様子をテレビ番組にしようと、獲物を狙うように近づくテレビプロデューサーに長澤まさみ、ほか、橋爪功、梶芽衣子、六角精児、北村有起哉、安田成美らが出演する。人間の本質をあぶり出す作品で高評価を得てきた西川監督が、学生時代から憧れ続けた役所広司。役所も「いつか西川監督とご一緒したいと思っていた」と語り、相思相愛の二人が世に送り出すのは、どのような 『すばらしき世界』なのか?

 

 

 第45回トロント国際映画祭正式出品が決定!

 

 カナダで毎年9月に開催される「トロント国際映画祭」は、北米最大の国際映画祭であり、過去に『スポットライト 世紀のスクープ』『ラ・ラ・ランド』『グリーンブック』などが、最高賞にあたる<観客賞>を受賞。<観客賞>受賞作が、米アカデミー賞を始めとする主要映画賞の

有力候補となることから、その年の賞レースを占うアカデミー賞前哨戦とも言われる。全世界の映画会社が自信作を送りこみ、ハリウッドセレブも多数参加、世界中が最も注目する映

画祭として位置づけられている。今年は、新型コロナウイルス感染拡大影響により世界中の映画祭が規模縮小を余儀なくされ、トロント国際映画祭も長編映画50本、短編映画プログラム5本と例年の1/4程度に絞られる中、本作は非常に狭き門を見事突破した。そして多くの注目を集める映画祭での本作の正式出品は、非常に意義深いと言える。

 

 過去作における西川監督の海外での評価としては、『ゆれる』で第59回カンヌ国際映画祭監督週間に出品、当時韓国で公開された折には、アートシネマの中で突出した記録となる 6 スクリーン15日間で30万人動員というスマッシュヒットを記録。『ディア・ドクター』、『夢売るふたり』では「自らオリジナル脚本を手掛け、様々なジャンルの映画に挑戦している監督」として定評を得ており、『永い言い訳』は「喪失とそれを癒すための過程を丁寧に描いた作品」として高く賞賛され、アジア各国に加えフランス、ポルトガルでも公開された。トロント国際映画祭への出品は、本作で3作品連続の快挙となる。本作『すばらしき世界』は、英題“Under The Open Sky”としてワールドプレミア上映を予定。劇中で主人公・三上が生きる世界を印象付けるあるセリフから引用し、今回の英題を決定した。「トロント国際映画祭」の開催期間は9月10日~19日。受賞結果は、映画祭最終日にあたる9月19日(現地時間)に発表される。全世界から絶賛を受け国内外からの支持も厚い役所広司と、トロントに所縁のある西川監督が満を持したタッグで手掛ける本作。世界中から熱視線が注がれる中で、どのような反応が寄せられるのか期待が高まる。

 

役所広司のコメント

(第 50 回カンヌ国際映画祭でパルムドール(作品賞)を受賞した)『うなぎ』で初めてカンヌ国際映画祭に参加しました。その時、海外の観客と一緒に観て「こんなにも、笑ってくれるんだ!」って驚きましたが、この『すばらしき世界』にも、『うなぎ』と共通するような、ユーモアや笑えるところがあります。まっすぐ過ぎて不器用な三上と本作を、是非楽しんで頂けたらと思っています。

 

西川美和監督のコメント

トロント国際映画祭には格別な思い出があります。『夢売るふたり』(2012)の上映中、ラスト20分のところで観客の目の前でフィルムが燃えたのです。映画は突然中断し、私は映写技師のところに駆け込み、スタッフは大慌てでしたが、応急処置で上映が再開されるまでの30分間、地元の映画ファンのほとんどが席を立たずに辛抱強く待っていてくれており、最後は同じ旅を終えた仲間のような拍手で迎えてもらいました。北米最大の映画祭であると同時に、市民や映画ファンと距離の近い、大好きな映画祭です。コロナの影響でたくさんの映画が人に観てもらう場を失う中で、『すばらしき世界』の招待を決断して頂いたことに、心から感謝しています。今作も、“燃えるような”上映になりますように!

 

 

すばらしき世界
2021年2月11日(木・祝)全国公開予定

 

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000342343

 

 

STORY

「今度こそ、まっとうに生きる!」13年の刑期を終えた三上(役所広司)を待っていたのは、目まぐるしく変化する、想像もつかない世界。保護司・庄司夫妻(橋爪功・梶芽衣子)の助けを借りながら、自立を目指していた。あるとき、生き別れた母親を探す三上にテレビディレクター(仲野太賀)とプロデューサー(長澤まさみ)が近づいてくる。彼らの真の目的は、社会に適応しようと足掻く三上の姿を番組にすることだった。まっすぐ過ぎるが故に、トラブルが絶えない元・殺人犯だったが、彼が持つ無垢な心に感化された人々が彼の周りに集まってくるのだった。

 

DATA

本・監督:西川美和

出演:役所広司、仲野太賀、橋爪功、梶芽衣子、六角精児、北村有起哉、長澤まさみ、安田成美

原案:佐木隆三著「身分帳」(講談社文庫刊)

配給:ワーナー・ブラザース映画

 

(C)佐木隆三/2021「すばらしき世界」製作委員会

 

主演・北川景子×監督・堤幸彦 映画『ファーストラヴ』に中村倫也、芳根京子、窪塚洋介が参戦!

$
0
0

 

 

 松本潤、有村架純で映画化された『ナラタージュ』をはじめ、登場人物の奥底まで掘り下げた心理描写に定評のある島本理生が放つ、‟稀代の問題作“とも称された傑作サスペンス・ミステリー小説を完全映画化!

 

 主演を務めるのは、人を惹きつける芝居と端麗な容姿で幅広い層から絶大な支持を誇り、テレビドラマ「家売るオンナ」シリーズや映画『スマホを落としただけなのに』の大ヒットも記憶に新しい北川景子。女子大生による動機なき殺人事件の真相に迫る、主人公の公認心理師(※)・真壁由紀(まかべ・ゆき)を演じる。ミステリアスな容疑者に翻弄されながらも、彼女の心理を解明していくうち、自身が心の奥底にしまい込んでいた<ある記憶>も暴かれていくという複雑な役どころを体当たりで演じ、女優としての新境地を見せる。

 

 監督は『十二人の死にたい子どもたち』をはじめ『TRICK』シリーズや『SPEC』シリーズなど数々のスタイリッシュなサスペンスで熱狂的なファンを生み出してきたヒットメーカー・堤幸彦。北川景子と初タッグを組む。さらに脚本は、「八日目の蝉」(NHK)や『彼女がその名を知らない鳥たち』の浅野妙子が手掛ける。

 

 

 そしてこの度、追加キャストとして中村倫也、芳根京子、窪塚洋介が新たに発表され、あわせて北川景子と、この実力派俳優3人の初の場面写真も解禁となった。堤監督が「まさにベストな人選。お陰で密度の濃い化学反応がいくつも」と自信をみせる豪華アンサンブルに期待が高まる。またキャスト&スタッフからコメントが届いた!

 

北川景子(真壁由紀役)

この度、映画『ファーストラヴ』で主人公の真壁由紀役を演じることとなりました。由紀は公認心理師として活躍し、幸せな家庭を築いている、とても恵まれた女性ですが、ある日女子大生・聖山環菜が起こした父親殺害事件のドキュメンタリー本の執筆を依頼されたことをきっかけに事件に、環菜に、翻弄されていきます。次第に環菜と自分の過去が重なっていく。少しずつ事件に侵食されていき、押し殺していた気持ちが蘇り、本当の自分と向き合わなくてはならなくなる。築き上げてきた現在の生活が崩れてゆく。その様子を丁寧に演じたいと思います。

なぜ環菜は父親を殺さなくてはならなかったのか。タイトルの『ファーストラヴ』の意味とは何なのか。ずっと考えながら撮影しています。この度このファーストラヴのお話をいただき、島本さんの素晴らしい原作の映画化に携われること、堤監督とご一緒できること、主演できること、全てがとても嬉しかったです。原作・脚本を読みながらも胸が苦しかったのですが、今だからこそやるべき作品だと思いました。人は皆、大なり小なりそれぞれが問題を抱えていたり、心に傷を負っているものですが、それがいつの日か救われたり、乗り越えられる日が来るのかもしれないと思わせてくれました。そして胸がえぐられるような場面もあるのにも関わらず、原作を読み終えたとき、心の澱を洗い流せたような、清々しく前を向けたような気持ちになりました。私はあの気持ちが忘れられなくて、映画をご覧になる方々にも同じ想いになっていただける作品にしたいです。初めてご一緒する堤監督はずっとご一緒したかった方。お声をかけていただき本当に嬉しかったです。堤監督はいつも明るく、的確に導いてくださいます。

監督は昨日撮った映像を次の日に見せてくださったり、時代はこんなにも進んでいるのか、と感じました!繊細な作品ですが堤組の現場がカラっとした雰囲気なのでとても助けていただいています。これから撮影は後半戦に入りますが、監督と組のスタッフの皆様を信じて感情を出し切れるよう頑張ります。ミステリーの中にも人々の愛情やドラマが織り込まれた、新しいエンターテインメント作品になると思います。皆様どうぞ楽しみにしていてください。

 

堤幸彦

原作を読んだとき細やかに描かれた作中の人びとの葛藤と『救い』を、映像作品にすることが私の力量で可能なのかかなり思い悩んだ。しかし奇跡的なキャスティングと的を射る脚本、気心知れたスタッフによってそれは“目に見えるシーン”となっている!そして私が挑んだことのない領域に日々押し上げられている!毎日モニターとにらめっこして、立ち止まり悩みながらなのだが、なんともそれは幸福な仕事なのだ。その成果を一日も早く皆様に届けたい。ご期待ください!今回のキャストはまさにベストな人選であった。お陰で密度の濃い化学反応がいくつも。中村氏は眉目秀麗な弁護士を演じるが、彼の役が持つ『影』はストーリーの低いところで少しずつ温かい流れとなって全体をくるんでいく。難しい役どころだったがストイックに演じ切ってくれた。芳根京子さん。役に憑依するとは彼女の事だ。撮影のシステムも熟知していて狙った場所で狙った以上の演技をする。まさに天才。涙の魔術師。そして盟友 窪塚洋介。いろいろと過去から演じてもらったが、今回はまさに「はまり役」ではないか。信念と優しさ、まるで扇の要のようにいい声で動揺する魂を鎮めていく。他にもたくさんのこの映画にとっての適材適所な役者が渦巻いている。本当にたくさん。なんとも贅沢な作品作りであった。感謝!

 

島本理生

十代の頃から夢中になって観ていた堤幸彦監督の作品に、自分の小説が加わることを嬉しく思います。

主演の北川景子さんを始めとしたキャストの方達が、娘の父親殺しという事件を通して、家族問題や恋愛の深い闇をどう解明していくのか。原作はけっして明るい題材ではないですが、その色を塗り替えるような豪華なキャスティングに、どんな化学変化が起きるのだろうかと今から非常に楽しみです。

秘密を抱えた登場人物たちの横顔が、エンドロールの後も焼きついて残るような映画になることを期待しています。

 

二宮直彦プロデューサー

「動機はそちらで見つけてください」

父親を刺殺した女子大生が言い放った扇情的な言葉から始まる物語の導入とは裏腹に、<ファーストラヴ>と題された理由、それは島本理生さんのとても繊細な筆致で綴られ、ラストにその意味が明らかになる。

心理サスペンスでありながらその裏にある隠されたドラマが重層的に絡む本作を当代きってのエンターテイナーである堤幸彦監督にメガホンを取っていただき、主演に北川景子さんをお迎えして、この上ないチームが実現しました!

北川さんは事件の真相を探りながら自身の過去と向き合うという難役を、『羊たちの沈黙』のジョディ・フォスターや『ブラック・スワン』のナタリー・ポートマンといった映画史に残る女優たちが見せた知性、野心、繊細さに迫った女優魂で臨んでいただきスタッフ一同圧倒される撮影の日々です。

張り詰めた緊張感の先に最後は清涼感を与える新しいエンターテイメント作品になると確信しております。

どうかご期待ください。

 

中村倫也(庵野迦葉役)

このビターな世界の中で、迦葉はどんな過去を背負い、またどんな未来を歩いていくのか、日常生活まで入り込むほどずっとず〜っと考えていました。ここまで頭から離れなかった人物は初めてかもしれません。僕がこの世界に入る前から一ファンとして多大なる影響を受けてきた堤さん、窪塚さん。もはや百戦錬磨の芳根さん。そしてなにより、同世代の星、北川さん。試写の案内が届くのが楽しみな今日この頃です。ご期待ください。

 

芳根京子(聖山環菜役)

環菜と向き合えば向き合うほど、引きずり込まれそうで震える恐怖を、初めて味わいました。撮影が終わった今も、思い出すと涙が溢れます。現場の温かい空気と、スタッフ・キャストの皆様に心から救われました。真壁先生が北川さんで本当に良かったです。初めての堤組で経験させてもらった事は、一生忘れません。

 

窪塚洋介(真壁我聞役)

何もしないことの難しさ。堤監督との12年ぶりの仕事で求められたのは”何もしない”こと。何の狙いも持たずにただただ良き夫、良き兄としてカメラの前で在ることは想像以上に難しかった。つい作為的になりがちなところを北川景子さん始め、演者とスタッフが真摯に自分の仕事に向き合う様に支えられて挑戦することが出来たように思います。

 

 

『ファーストラヴ』
2021年全国公開予定

公式サイト

STORY

川沿いを血まみれで歩く女子大生が逮捕された。殺されたのは彼女の父親。

「動機はそちらで見つけてください。」

容疑者・聖山環菜(ひじりやま・かんな)の挑発的な言葉が世間を騒がせていた。

事件を取材する公認心理師・真壁由紀(まかべ・ゆき)は、夫・真壁我聞(まかべがもん)の弟で弁護士の庵野迦葉(あんのかしょう)とともに彼女の本当の動機を探っていく。

二転三転する供述に翻弄され、真実が歪められる中で、由紀は環菜にどこか過去の自分と似た「何か」を感じ始めていた。

そして自分の過去を知る迦葉と環菜の過去をきっかけに、由紀は心の奥底に隠したはずの<ある記憶>と向き合うことになるのだが…。

 

なぜ、彼女は父を殺さなければならなかったのか?

<ファーストラヴ>に隠された事件の真相に、あなたの<愛の記憶>も揺らぎ出す――

 

DATA

出演:北川景子

中村倫也 芳根京子 窪塚洋介

監督:堤幸彦

脚本:浅野妙子

原作:島本理生『ファーストラヴ』(文春文庫刊)

製作:『ファーストラヴ』製作委員会

制作:角川大映スタジオ/オフィスクレッシェンド

配給:KADOKAWA

 

(C)2021「ファーストラヴ」製作委員会

 

『糸』

$
0
0

 

シネマスクープ 2020年8月公開のオススメ映画

『糸』

◉上映時間:2時間10分 ◉配給:東宝

 

中島みゆき珠玉の名曲「糸」を

菅田将暉×小松菜奈のW主演で映画化!

 

出逢いの糸が織りなす愛の奇跡

 

 

 中島みゆきが、知人の結婚式を祝して作った「糸」は、糸を人に見立て、男女の出逢いの奇跡と絆の大切さを歌った楽曲。長きに渡り人々の心を魅了してやまない、永遠に歌い継がれるこの「糸」に着想を得て、出逢いの糸が織りなす愛の奇跡を平成史とともに描く壮大な感動超大作が誕生した。W主演を飾るのは、これが3度目の共演となる菅田将暉と小松菜奈。菅田が北海道で生まれ育ちチーズ工場で働く漣、小松が漣と運命的に出会うも中学生のときに離ればなれになってしまう葵を演じ、忘れられない初恋の想い、惹かれ合いながらもすれ違う切なさを情感たっぷりに体現する。

 

 

壮大な愛を彩るキャスト&スタッフ

 

 

 共演には榮倉奈々、斎藤工、山本美月、倍賞美津子、成田凌、二階堂ふみ、高杉真宙、松重豊など、主役級キャストが脇を固める。人間ドラマの名手、瀬々敬久監督がメガホンをとり、平成元年生まれの男女が出逢い、別れ、そして平成の終わりに再びめぐり逢うまでの18年間を、「生活者の視点から見た平成史の変遷」とともに描き、楽曲「糸」に乗せ壮大な愛の物語が、雄大な北海道をはじめ、東京・沖縄・シンガポールを舞台に映し出されていく。

 

STORY
  

平成元年生まれの高橋漣と園田葵。北海道で育ち、13歳の時に出会った2人は初めての恋をする。しかし、葵は母親に連れられて北海道を去ってしまう。8年後、21歳になった漣は、友人の結婚式のため訪れた東京で葵との再会を果たす。しかし、2人は別々の場所でそれぞれの人生を歩み始めていた。さらに10年の時が流れた平成最後の年、2人は運命の糸によってふたたびめぐり会い……。

DATA 

●監督:瀬々敬久

●主題歌:中島みゆき「糸」(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)

●出演:菅田将暉、小松菜奈、斎藤工、榮倉奈々…ほか

 

 

 

2020年8月21日(金) よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

 

▲『糸』上映館は…【名古屋】ミッドランドスクエアシネマ、TOHOシネマズ名古屋ベイシティ、109シネマズ名古屋、イオンシネマワンダー、イオンシネマ大高、イオンシネマ名古屋茶屋、中川コロナワールド【愛知】MOVIX三好、TOHOシネマズ赤池、TOHOシネマズ東浦、TOHOシネマズ津島、TOHOシネマズ木曽川、ユナイテッド・シネマ豊橋18、ユナイテッド・シネマ阿久比、ユナイテッド・シネマ稲沢、安城コロナワールド、小牧コロナワールド、豊川コロナワールド、イオンシネマ豊川、イオンシネマ長久手、イオンシネマ豊田KiTARA、イオンシネマ岡崎、ユナイテッド・シネマ岡崎、イオンシネマ常滑、ミッドランドシネマ名古屋空港【岐阜】TOHOシネマズ岐阜、TOHOシネマズモレラ岐阜、イオンシネマ各務原、関シネックスマーゴ【三重】イオンシネマ桑名、イオンシネマ東員、イオンシネマ津、イオンシネマ津南、イオンシネマ鈴鹿、109シネマズ四日市、109シネマズ明和【北陸】テアトルサンク、鯖江アレックスシネマ、敦賀アレックスシネマ、福井コロナワールド、イオンシネマ御経塚、イオンシネマ金沢、ユナイテッド・シネマ金沢、イオンシネマ金沢フォーラス、イオンシネマ新小松、金沢コロナワールド、シネマサンシャインかほく、TOHOシネマズファボーレ富山、J-MAXシアターとやま、TOHOシネマズ高岡【静岡】TOHOシネマズ浜松、TOHOシネマズサンストリート浜北、TOHOシネマズららぽーと磐田

 

(C)2020映画「糸」製作委員会

 

渡辺いっけい、遠山雄、榎本桜、加納和可子 登壇!『いつくしみふかき』名古屋舞台挨拶REPORT

$
0
0

 

 

 2018年の『カメラを止めるな』に続き、2019年のゆうばり国際ファンタスティック映画祭2019で観客賞である『ゆうばりファンタランド大賞』の作品賞を受賞し、カナダのファンタジア国際映画祭の長編初監督コンペティション部門に正式出品された映画『いつくしみふかき』。血のつながり、善悪、親子、村社会、罪と罰、負の連鎖といった普遍的なワードをちりばめ、人はどう生きるべきか、どうすれば救われるのかを問う人間ドラマ。どうしようもなく勝手で性悪な父親役をベテラン俳優の渡辺いっけいが熱演!その父の血の呪縛から逃れられない息子役を「劇団チキンハート」主宰の俳優・遠山雄がこれまた熱演!人は変われるのか?はたまた変われないのか?絶望と再生を繰り返しながら一歩前に踏み出していく姿に何かを感じるはず。

 

 

 psychocinematography.comで2019年の日本映画トップ10の1位に選ばれた本作は、劇団チキンハート主宰の遠山雄の親しい知人とそのお父さんについての実話で、ひきこもりの知人が葬儀で父親をかばいながらも謝罪をした姿が衝撃的だったことが映画化のきっかけ。実際に知人が住んでいた長野県飯田市に、劇団員が実際に代わる代わる住み込んで、今回の映画化に漕ぎ着けた。父親・広志役を、意外にも本作が映画初主演となる渡辺いっけいが、遠山の知人が基になったその息子・進一役を、遠山自身が演じ、W主演を飾る。2人を取り持つキーとなる牧師・源一郎役に、ベテランの金田明夫、広志の舎弟・浩二を劇団チキンハートの榎本桜が演じるほか、三浦浩一、眞島秀和、塚本高史ら、本作監督の、劇団チキンハート演出の大山晃一郎と親交のある豪華な俳優陣が脇を固める。

 

 

 今回、8月1日(土)より名古屋・シネマスコーレで上映が始まり、公開初日の舞台挨拶に渡辺いっけいさん、遠山雄さん、榎本桜さん、加納和可子さんが登壇!

 

REPORT

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『いつくしみふかき』
2020年8月1日(土)よりシネマスコーレにて上映
2020年8月1日(土)より刈谷日劇にて上映

公式サイト

 

(C)映画「いつくしみふかき」製作委員会

 

『映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者』9/11(金)公開決定!

$
0
0

 

 

 公開延期となっていた『映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者』の公開日が決定!新型コロナウイルス感染症による影響について検討を重ねた結果、2020年9月11日(金)に公開する。

 

 

 1990年より「漫画アクション」で連載が開始され、その後1992年にアニメが放送されて以来、長い間愛され続けている国民的アニメ「クレヨンしんちゃん」。映画シリーズも毎年大ヒットを記録し続け、全国の老若男女に笑いと感動を届けている。そして今年、大人気シリーズ28作目である最新作『映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者』が満を持して公開する。今回のしんちゃんの舞台の始まりは、地上のラクガキをエネルギーに浮かぶ王国・ラクガキングダム。ところが地上では時代の流れかめっきりラクガキが減り、王国は崩壊の危機に直面していた。「ラクガキングダム」の王国軍は国の命運をかけて無理やり人間にラクガキをさせる作戦「ウキウキカキカキ作戦」を決行し地上への進撃を開始! その下にはなんとしんのすけたちが暮らす春日部が…!! しんのすけはひょんなことから手に入れた、描いたものが実現する“ミラクルクレヨン”で描いた“ほぼ四人の勇者”たちと共に、無事春日部を救うことができるのか!?  

 

 

 空に浮かぶ王国・ラクガキングダムの防衛大臣役に、テレビドラマ『海賊戦隊ゴーカイジャー』のゴーカイブルー/ジョー・ギブケン役で俳優デビューを果たし近年ではNHK朝の連続テレビ小説『なつぞら』の好演が話題、第74回文化庁芸術祭賞・演劇部門新人賞を受賞した俳優・山田裕貴さん。春日部の人々に強制的にラクガキをさせる指導官リンゴ・イチゴ・メロンの一人三役をキュートな外見とは裏腹な発声される太い声で武田鉄矢、福山雅治、大友康平を再現するような幅広い持つギャップネタを持つりんごちゃん。そしてクレヨンしんちゃんの大ファンであり、これまでにアニメ放送・映画主題歌を担当、アニメ放送にも本人役として登場し自他ともに認める“クレヨンしんちゃんファミリー”であるきゃりーぱみゅぱみゅさんが、ラクガキングダムを救う為“ミラクルクレヨン”を勇者しんのすけに託し、共に世界を救おうと奔走するラクガキングダムの姫役で本格的に声優に挑戦を果たした。さらに毎年豪華なアーティストが主題歌を担当することで注目を集めている本シリーズの記念すべき2020年楽曲は、歴史にちなんだユーモア溢れる楽曲を生み出し役者など多方面な活躍を見せるエンターテイナーであるレキシさんに決定!

 

 

 また、一時販売を取りやめていた劇場前売券を8月7日(金)より再販売致します!前売券購入者特典は、“ウキウキカキカキ♪オラがクレヨンしんちゃん!”帽子の部分が赤いクレヨンになっていて、思わずラクガキしたくなる特典だ!本作の公開を楽しみにして下さっている方々に向け、しんちゃんと救いのヒーロー・ぶりぶりざえもん、京極監督よりコメントも到着!

 

野原しんのすけコメント

おマタ〜! オラの最新映画が、ついに公開されるゾ!

今作でなんと28作目! それにしても、これまでいろいろありましたな〜。過去や未来にタイムスリップしたり、温泉でワクワクしたり、ジャングルではお空飛んじゃって、世界中あちこち行きましたな〜。

オラってまだ5歳なのに、映画映えしちゃうタイプなんだよね、あは〜。

9月11日からはじまるオラたちほぼ四人の勇者のだいぼーけん!

みんなまっててクレヨ〜ン!! じゃっ。

 

ぶりぶりざえもんコメント

ふふっ…! ついに…ついに! この日がやって来た!

待たせたな。私の名は、救いのヒーロー・ぶりぶりざえもん!! いいかお前たち、私が主役として活躍する超大作、みる覚悟は出来ているんだろうな!?

んんん? ちょっと待て、ほぼ四人の勇者? 主役は私だけだろ! ふざけるなーっ!

ぶぅ、取り乱してすまない。 皆の者! 私の銀幕復帰作、しかと見届けよ!!

 

京極尚彦監督コメント

私は映画が大好きです。子供の頃、映画館に行くとワクワクしたのを覚えています。でも、一瞬で映画館の存在を遠く感じてしまうような状況が生まれてしまいました。

今作は、しんちゃんと新たな仲間たちとの出会いが織りなす明るく楽しい冒険活劇です。思いっきり笑ってハラハラドキドキして、少しホロリとくる場面もあったりなかったり…!?

難しい事なんて考えなくていい、とにかく夢がいっぱいでワクワクする映画を作りたい。そうした気持ちがラクガキングダムという作品を生んでくれました。今はただただ、この映画を一人でも多くの人に見て欲しいです。

公開の瞬間を、私を始めスタッフ一同、しんのすけたちと一緒に、お待ちしております!

 

 

 

 

『映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者』
2020年9月11日(金)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト

STORY

自由なラクガキをエネルギー源として空に浮かぶ王国、その名も「ラクガキングダム」

しかし、時代の流れか、近年地上でラクガキを目にすることも減り、王国はエネルギー不足により滅びようとしていた…。

「ラクガキングダム」の王国軍は国の命運をかけて、地上への進撃を開始!!

その下にはなんと、しんのすけたちが暮らす春日部が!!

描いたものが動き出す、王国の秘宝「ミラクルクレヨン」を与えられし勇者は…まさかの“ちょ~お気楽5歳児”野原しんのすけ!!

 

果たしてしんのすけは、ほほ~いと描いたラクガキたちと世界をお助けできるのか!?

 

DATA

原作:臼井儀人(らくだ社)/「月刊まんがタウン」(双葉社)連載中/テレビ朝日系列で放送中

監督:京極尚彦『ラブライブ!』『宝石の国』

脚本:高田亮『婚前特急』『そこのみにて光輝く』、京極尚彦

製作:シンエイ動画・テレビ朝日・ADKエモーションズ・双葉社

声の出演:小林由美子、ならはしみき、森川智之、こおろぎさとみ、神谷浩史

声の特別出演:山田裕貴、りんごちゃん

ラクガキ応援大使:きゃりーぱみゅぱみゅ

主題歌:レキシ『ギガアイシテル』(ビクターエンタテインメント)

 

(C)臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 2020

 


大島新 監督 登壇!『なぜ君は総理大臣になれないのか』名古屋舞台挨拶REPORT

$
0
0

 

 

 2003年、四国香川で地盤もないままに衆院選に挑んだ小川淳也。本作は、2019年の国会で不正会計疑惑を質す姿が注目を集めた政治家・小川淳也を17年にわたり追いかけたドキュメンタリー。監督は映画では「シアトリカル 唐十郎と劇団唐組の記録」「園子温という生きもの」、テレビでは「情熱大陸」「ザ・ノンフィクション」など、数多くのドキュメンタリーを手がけてきた大島新。清廉な政治理念を掲げつつも、現実への対応は難題が続出する。家族をも巻き込む選挙運動との距離感を含め、彼らとともに理想と現実の狭間でゆれながら、未来のありようを考え続ける。小川を見続けた大島新監督の目に映ったのは、日本政治の希望か絶望か!?小川の姿を通して日本の未来を問いかけていく。 

 

 

 

 今回、8月2日(日)に名古屋シネマテークで舞台挨拶が行なわれ大島新 監督が登壇!

 

REPORT

 

 

 

『なぜ君は総理大臣になれないのか』
2020年7月11日(土)より名古屋シネマテークにて上映中
〜2020年8月14日(金)まで上映予定

公式サイト

 

(C)ネツゲン

 

伊藤沙莉ほか演技派女優陣がデリヘル嬢で競演する『タイトル、拒絶』公開決定&予告編解禁!

$
0
0

 

 

 本作は、2013年に山田佳奈監督自身により初演された同名舞台の映画化で、長編初監督作品となる。それぞれが抱える事情に抗いながらも力強く生きようと進むセックスワーカーの女たちの姿を描いた作品。

 

 

 主人公・カノウを演じるのは、若手実力派女優の伊藤沙莉。カノウは、以前に体験入店で店に来たものの、いざ行為の段階になって怖気づいてホテルの外に助けを求めて逃げ出した女。伊藤自身「誰にも渡したくなかった」と話すほど意欲的に臨んだ役だ。癖の強いデリヘル嬢役を恒松祐里、佐津川愛美、森田想、円井わん、行平あい佳、野崎智子、大川原歩、そして片岡礼子ら個性豊かな女優陣が演じる。ほか、モトーラ世理奈、池田大、田中俊介、般若、でんでんなども出演。

 

 

 今回、公開決定にあわせて予告編が解禁!「ワタシの人生なんてクソみたいなもんだと思うんですよね」と、主人公のカノウが真正面切って語りかけてくる。その一方で、デリヘル嬢として過ごす女たちの日常とセンセーショナルなシーンが切り取られ、何があっても前を向いて生きていこうとする力強さを感じさせる予告編が完成した。また、山田佳奈監督と伊藤沙莉さんからメッセージが到着!

 

 

山田佳奈監督

とても思い入れのある作品が遂に公開という運びとなりました。去年の冬に撮影をしたのが嘘のように状況も大きく変化し、映画の可能性を自分自身考える日々が続きましたが、私に出来ることは人の生活における不安や遣る瀬無さに、そっと手を添えることではないかと思っています。出演者、スタッフ、すべての人が全力でクリエイティブに関わって下さった作品が公開になること、本当に誇らしく思います。セックスワーカーの彼女たちを通して、観て下さった方々が力強く踏み出せますように。そう願っております。

 

伊藤沙莉さん(カノウ役)

昨年、第 32 回東京国際映画祭 日本映画スプラッシュ部門での正式出品以来、ようやく再び作品を沢山の方々に観ていただける機会が巡ってきました。必死に、もがきながら、なんとか生きているという点では、今こういう時代だからこそ、より多くの方々に観ていただきたいなと思います。

 

 

 


 

『タイトル、拒絶』
2020年11月13日(金)より、新宿シネマカリテほか全国順次ロードショー!

公式サイト

STORY

雑居ビルにあるデリヘルの事務所。バブルを彷彿させるような内装が痛々しく残っている部屋で、華美な化粧と香水のにおいをさせながら喋くっているオンナたち。

 

カノウ(伊藤沙莉)は、この店でデリヘル嬢たちの世話係をしていた。オンナたちは冷蔵庫に飲み物がないとか、あの客は体臭がキツイとか、さまざまな文句を言い始め、その対応に右往左往するカノウ。

 

店で一番人気の嬢・マヒル(恒松祐里)が仕事を終えて店へ戻ってくる。マヒルがいると部屋の空気が一変する。何があっても楽しそうに笑う彼女を見ながら、カノウは小学生の頃にクラス会でやった『カチカチ山』を思い出す。「みんながやりたくて取り合いになるウサギの役。マヒルちゃんはウサギの役だ。みんな賢くて可愛らしいウサギにばかり夢中になる。性悪で嫌われ者のタヌキの役になんて目もくれないのに・・・。」

 

ある時、若くてモデルのような体系のオンナが入店してきた。彼女が入店したことにより、店の人気嬢は一変していった。その不満は他のオンナたちに火をつけ、店の中での人間関係や、それぞれの人生背景がガタガタと崩れていくのだった・・・。

 

DATA

伊藤沙莉

恒松祐里、佐津川愛美 / 片岡礼子 / でんでん

森田 想、円井わん、行平あい佳、野崎智子、大川原 歩、モトーラ世理奈、池田大、田中俊介、般若

 

監督・脚本:山田佳奈    

劇中歌:女王蜂「燃える海」(Sony Music Labels Inc.)

プロデューサー:内田英治 / 藤井宏二 キャスティングプロデューサー:伊藤尚哉

企画:DirectorsBox 制作:Libertas 製作:DirectorsBox / Libertas / move / ボダパカ

配給:アークエンタテインメント   

2019年 / 日本 / カラー / 98分 / シネマスコープ / 5.1ch    レイティング:R15+

 

(C)DirectorsBox

 

スローガンは「正々報道」!砂沢智史監督、服部寿人プロデューサー『はりぼて』INTERVIEW

$
0
0

 

 

 保守王国、富山県の小さなテレビ局の追及で市議14人がドミノ辞職し、報道によって人の狡猾さと滑稽さを丸裸にさせた、今の政治を抉るドキュメンタリー映画『はりぼて』。

 

 

 

 “有権者に占める自民党員の割合が10年連続日本一”である保守王国、富山県。2016年8月、平成に開局した若いローカル局「チューリップテレビ」のニュース番組が「自民党会派の富山市議 政務活動費事実と異なる報告」とスクープ報道をした。この市議は“富山市議会のドン”といわれていた自民党の重鎮で、その後、自らの不正を認め議員辞職。これを皮切りに議員たちの不正が次々と発覚し、半年の間に14人の議員が辞職していった。

 

 

 その反省をもとに、富山市議会は政務活動費の使い方について「全国一厳しい」といわれる条例を制定したが、3年半が経過した2020年、不正が発覚しても議員たちは辞職せず居座るようになっていった。記者たちは議員たちを取材するにつれ、政治家の非常識な姿や人間味のある滑稽さ、「はりぼて」を目のあたりにしていく。しかし、「はりぼて」は記者たちのそばにもあった。

 

 

 本作は、テレビ番組放送後の議会のさらなる腐敗と議員たちの開き直りともいえるその後を追った政治ドキュメンタリー。あっけなく辞職する議員たちの滑稽な振る舞いは、観る者の笑いを誘わずにいられない。追及する記者を含めた私たちは、腐敗した議会や議員たちを笑うことしかできないのだろうか。果たして「はりぼて」は誰なのか?地方からこの国のあり方を問うドキュメンタリーが誕生した!

 

 

 今回、公開前の8月3日(月)に、砂沢智史監督と服部寿人プロデューサーが来名!報道の最前線で現場の生を見聞した記者とキャスターが監督を務めるテレビ局製のドキュメンタリー映画の撮影エピソードを訊いた。

 

INTERVIEW

 

 

 

8/22(土)『はりぼて』初日舞台挨拶決定!

登壇:砂沢智史監督(予定)

会場:名演小劇場

時間等詳細は名演小劇場HPをご覧ください。

http://meien.movie.coocan.jp/

 

『はりぼて』
2020年8月22日(土)より名演小劇場にてROADSHOW

公式サイト

 

(C)チューリップテレビ

 

古川雄輝、竜星涼、井上竜太監督 登壇!映画『リスタートはただいまのあとで』完成披露舞台挨拶

$
0
0

 

 

 古川雄輝×竜星涼のダブル主演映画『リスタートはただいまのあとで』。小さな田舎町で出会った正反対の二人。あったかくて大切な宝物に変わってゆく。 美しい景色の中で紡がれた”癒し系純愛映画”。名古屋地区では2020年9月4日(金)よりセンチュリーシネマほかで公開する。今回、公開に先立ち、ダブル主演の古川雄輝×竜星涼と井上竜太監督が登壇する記者会見ならびに完成披露舞台挨拶が8月3日(月)にユナイテッド・シネマ豊洲実施された。

 

REPORT

 

 

 映画『リスタートはただいまのあとで』の記者会見と完成披露舞台挨拶が8月3日(月)、東京のユナイテッド・シネマ豊洲で行われ、ダブル主演の古川雄輝、竜星涼、メガホンをとった井上竜太監督が出席。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、無観客で報道陣向けの記者会見と、観客のみを入れた完成披露舞台挨拶がそれぞれ行われた。

 

 

 本作は、職場で上司に人間性を否定され、会社を辞めて10年ぶりに田舎に戻った光臣(古川)と、長野県で農園を営んでいる熊井じいちゃんの養子で、ふさぎこんでいる光臣を励まし、心の痛みに寄り添う優しい大和(竜星)が、“そのままの自分”を受け入れてくれるお互いの存在の大きさに気付き、次第に惹かれていく心模様が描かれる癒し系純愛BL映画。

 

 

 今回、初共演だったという古川と竜星は、お互いの印象を聞かれると、古川に“知的でクール”という印象を抱いていたという竜星は「現場に入っていくと、監督とディスカッションして、作品の中でも、撮影が終わったあとでも親身に話をなされている姿を見て、ハートは情熱的な方なのかなという印象を受けました」と答え、“竜星はイメージ通り”と答えた古川は「“男”って感じの、男性から見てもかっこいいなと思うような印象だったんですけど、実際も男らしい方で、大和を演じているときは漫画から飛び出てきたかのような感じでそっくりで、僕が演じている光臣という役は(竜星の)芝居を受ける側だったので、非常にお芝居もしやすくて、素晴らしいと思いました」と絶賛した。

 

 

 また、初めて脚本を読んだ際の感想を求められると、古川は「BLという部分が注目されてしまうと思うんですけど、どちらかというと純愛映画だなという印象を持ちました」といい、「同性として好きになるというよりも、自分の性格と違う、魅力的な大和に人として好きになる映画なんだなというのと、家族愛などいろんな愛が描かれているので、普通のBL映画とは違うのかなと思います」とコメント。LGBTなどが描かれている映画もよく見るという竜星は「自分がこのような役を演じることはなかったので、すごく挑戦し甲斐があるなと思ったのと、“人を好きになるというのはこういうことなのかな”っていうことを思い起こさせてくれて、性別を超えたラブストーリーだと思いました」と語った。

 

 

 そんな本作をどう作り上げていったか尋ねられた井上監督は、10年前に古川が芸能界に入るキッカケとなったオーディションを手伝っていたことを明かし「そのときから魅力的だなと思っていて、いつかご一緒したいと思っていまして、今回、初監督作品でご一緒させていただいたんですけど、現場でいろいろと助けていただいて感謝しています」と頭を下げ、「竜星君はいろんな作品を見て、魅力的な方だなと思っておりまして、今回の大和という役は難しい役ですし、今までとはイメージが違う、かわいい弟キャラだったので、それで髪の毛を下ろしてくださいって話をしたんですけど、大和を非常に魅力的に演じてくださったので感謝しています」と笑顔で語った。

 

 

 改めて、本作を見た感想を聞かれると、古川は「ほっこりする映画だなと思って、ただのBL映画というより、癒される映画だなと思いました」と吐露し、竜星は「素敵な長野の風景と一緒に二人の物語が描かれているので、景色も物語もとてもきれいだったし、見応えがあるんじゃないかなと思います」とニッコリ。

 

 

 さらに、予告編で公開された2人のキスシーンも話題となったが、別の作品で男性とのキスは経験済みという古川は「非常にやりやすかったです。竜星君はすごくきれいな顔をしているので、キスしやすいなと思いました(笑)」と吐露し、竜星は「すごく柔らかかったです」とコメントして会場を沸かせ、「男性ながらドキドキしましたよ。寝ているので“いつされるんだろう”と思いながら…」と回顧。実際に同シーンを見た感想を追求されると、竜星は「とてもきれいだったんじゃないでしょうか(笑)」と照れ笑いを浮かべ、古川は「照明とかも含めて幻想的なシーンになっていて、なるべくきれいなキスシーンになったらいいなと思っていたので、それを心がけながらやりました」と満足気な表情を浮かべた。

 

 

 その後、記者会見後の舞台挨拶に登壇した古川は、1席空けて着席するなど、感染拡大防止策にご協力いただいている観客を見て「ソーシャルディスタンスは取られていますが、こうやってたくさんの方々と久しぶりにお会いできて、いま嬉しいです」と目を輝かせ、竜星も「こうやってお客さんが舞台挨拶に来てくださって、今までは当たり前のことでしたけど、今は舞台挨拶というものもできない状況の中で、来てくださったことに幸せを感じます」と感慨深げに語った。

 

 また、古川から「基本的に性格が正反対で、(竜星が)積極的で地元の方々と飲みに行ったりして、僕はホテルに帰っちゃうみたいな」と暴露された竜星は、「温泉街で撮影をしていたんですけど、僕は温泉が大好きなので、毎日温泉に浸かりながら、そして美味しい信州の馬肉を、知らないお店に行って食べて、そこのスタッフや大将と仲良くなって、それが輪になって気付いたらおじさん4・5人が毎日飲んでいるみたいな…。不思議な光景でしたね」と告白。加えて竜星は「僕は役柄が田舎育ちの青年なので、地元の人をまず知って、地元民になろうと。だから、役作りの一環で、僕は地元の人たちと一緒にご飯を食べたり、お酒を飲んでいたので、決して僕だけが遊んでいるわけではなく、仕事が終わっても役作りを一生懸命やっていました」とコメントをして、観客の笑いを誘った。

 

 さらに、本作の内容にちなみ、うまくいかないときにどう気持ちの対応をしているか質問されると、古川は「今回もそうなんですけど、諦めずにちゃんと話せば、絶対にいい方向に行くと思うので、自分からコミュニケーションをとったりして解決しようとしますけど、それで解決できないものは、家に帰ってお酒を飲んじゃいます」と正直に答えて笑わせ、竜星は「僕は根が明るいタイプなので、クヨクヨしないといいますか、寝ちゃえば忘れる、よくできた人間なんです(笑)」と胸を張り、「悩んでいる方とかにアドバイスをしたいんですけど、なかなかそれができないので、逆に僕に相談してくれたら明るくなると思います」と笑顔を見せた。

 

 

 

 

 

 

リスタートはただいまのあとで
2020年9月4日(金)よりセンチュリーシネマほかROADSHOW

公式サイト

▼中部地区上映劇場

【愛知県】センチュリーシネマ

【愛知県】ユナイテッド・シネマ豊橋18

【愛知県】ユナイテッド・シネマ稲沢

【愛知県】小牧コロナシネマワールド

【岐阜県】大垣コロナシネマワールド

【石川県】ユナイテッド・シネマ金沢

【福井県】福井コロナシネマワールド

 

STORY

職場で上司に人間性を否定され、会社を辞めて10年ぶりに田舎に戻った光臣(古川雄輝)は、近所で農園を営んでいる熊井のじいちゃんの養子・大和(竜星涼)と出会う。

大和のことを「馴れ馴れしくてウザい奴」と思っていた光臣だが、父親に実家の家具店を継ぐ事を拒絶され、農園の手伝いをはじめると、大和と過ごす時間が増えていく。

ふさぎこんでいる光臣を励まし、心の痛みに寄り添う優しい大和。次第に、自分の弱さも受け入れてくれる大切な存在に変わっていく。

ある夜、酔いつぶれた二人だったが、目が覚めた光臣は寝ている大和に思わずキスをしてしまい・・・抱いている感情にハッとする。

大和の高校の同級生で親友の上田(佐野岳)から、「アイツには秘密がある」と耳打ちされたことを思い出した光臣の前に、親しげに大和と話す年上の女性が現れて・・・。

光臣は大和へ想いを伝えることはできるのか?

そして、親との確執を乗り越えて、自分の夢と向き合う事ができるのか?

 

DATA

出演:古川雄輝、竜星 涼、村川 絵梨、佐野 岳、中島ひろ子、螢雪次朗、甲本雅裕

監督:井上竜太

脚本:佐藤久美子

原作:ココミ著書「リスタートはただいまのあとで」(プランタン出版 刊)

企画:ホリプロ 制作プロダクション:キャンター/ホリプロ 

宣伝:とこしえ  

配給:キャンター

製作:映画「リスタートはただいまのあとで」」製作委員会

(キャンター ホリプロ TBSグロウディア 博報堂DYミュージック&ピクチャーズ TCエンタテインメント )

上映時間:1時間39分

 

(C)2020映画「リスタートはただいまのあとで」製作委員会

 

藤原竜也×竹内涼真 初共演!『太陽は動かない』の劇場公開が2021年3月5日(金)に決定!

$
0
0

 

 

 公開が延期となっていた映画『太陽は動かない』の劇場公開が2021年3月5日(金)に決定!

 

 

 本作は日本国内での撮影に加え、東欧ブルガリアにて約1ヶ月にも及ぶ海外ロケを敢行し、市街地の道路を完全封鎖したカーアクションシーンの撮影や、列車を丸ごと貸し切り、首都ソフィアにて終日走行させながらのアクションシーンの撮影など、日本にとどまらず世界規模で超異例づくしの大規模な撮影を敢行した大作映画。

 

 

 そして、世界を股にかけたスケールの本作に相応しく、韓国のみならずハリウッド進出も果たした人気女優のハン・ヒョジュ、そして同じく韓国映画・ドラマ界で一躍スターダムを駆け上がってきたピョン・ヨハン、更には邦画界を牽引し続ける名優・佐藤浩市の出演をはじめ、市原隼人、南沙良、日向亘、加藤清史郎、横田栄司、翁華栄、八木アリサ、勝野洋、宮崎美子、鶴見辰吾ら、豪華競演陣が集結しました!

 

  

 

 これまでの日本映画を完全に超えたエンターテイメント超大作!24時間ごとにリセットされる、極限のノンストップ・サスペンスが幕を開ける!

 

 

『太陽は動かない』
2021年3月5日(金)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト

STORY

心臓に爆弾を埋め込まれた秘密組織のエージェント・鷹野(藤原竜也)と相棒の田岡(竹内涼真)。24時間ごとに迫る死の危険を抱えながら、「全人類の未来を決める次世代エネルギー」の極秘情報をめぐり、各国のエージェントたちとの命がけの頭脳戦が始まる。次から次へと困難が襲い来る極限の状況の中、2人の心臓爆破のリミットは迫っていた――。

 

DATA

原作:吉田修一「太陽は動かない」「森は知っている」(幻冬舎文庫)

監督:羽住英一郎

脚本:林民夫

音楽:菅野祐悟

出演:藤原竜也 竹内涼真 ハン・ヒョジュ ピョン・ヨハン / 市原隼人  南沙良 日向亘 加藤清史郎 八木アリサ/ 勝野洋 宮崎美子 鶴見辰吾 / 佐藤浩市

配給:ワーナー・ブラザース映画

 

(C)吉田修一/幻冬舎 (C)2020「太陽は動かない」製作委員会

 

中村倫也主演映画『人数の町』から新たなお仕事事情が推察できる2枚の写真が解禁!

$
0
0

 

 

 河瀨直美監督を審査員長に迎え、2017年に発表された第1回木下グループ新人監督賞で、241本の中から準グランプリに選ばれた作品『人数の町』が2020年9月4日(金)より新宿武蔵野館ほか全国にて公開されることが決定した。主演に、今最も勢いのある俳優・中村倫也。そして、令和版「東京ラブストーリー」での赤名リカ役が話題の石橋静河、本作で映画初出演となる「ニッポンノワール-刑事Yの反乱-」の立花恵理、「映像研には手を出すな!」に出演中の山中聡などフレッシュな面々が顔を揃える。監督・脚本は、松本人志出演の「バイトするならタウンワーク」のCMやMVなどを多数手掛ける荒木伸二が初の長編映画に挑戦する。

 

 

 これまで明かされてきた情報では、1つ目の仕事としては、「SNSへの書き込みをすると食事を与えられる」という情報でした。今回明らかになった情報は、住人たち4人が病院のような施設にいる2枚の画像。1枚目は病院着を着て体温計を口にくわえ体温を測っている。2枚目は揃って謎の錠剤を飲んでいる。和やかな雰囲気からして病気では無さそうだが、彼らは何を調べられているのだろうか?もしかすると治験?(治験:開発中の薬を健康な人間や患者の協力のもと、効果や安全性を調べること)いや、そもそもこれは病院なのか、そこが「町」の中なのか外なのかも画像からはわからない。治験と言うと合法かのようだが、住民たちはその薬が一体どのようなものなのかも知らされずに飲んでいる様子だ。そう、実験体のモルモットのように…薬である以上、予想外の副作用が起きる可能性もあるが、これもまた「町」の仕事の一つなのだろうか!?ますます謎は深まるばかり!?

 

 

STORY 

借金取りに追われ暴行を受けていた蒼山は、黄色いツナギを着たヒゲ面の男に助けられる。その男は蒼山に「居場所」を用意してやるという。蒼山のことを“デュード”と呼ぶその男に誘われ辿り着いた先は、ある奇妙な「町」だった。衣食住が保証され、セックスで快楽を貪る毎日を送ることができ、出入りも自由だが、決して離れることはできない、という謎の“町”を舞台に、借金で首の回らなくなった蒼山(中村)が、その“町”の住人となり、そこで出会う人々との交流を経て“町”の謎に迫っていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

DATA

出演:中村倫也、石橋静河、立花恵理、橋野純平、植村宏司、菅野莉央、松浦祐也、草野イニ、 川村紗也、柳英里紗、 山中聡

脚本・監督:荒木伸二 

音楽:渡邊琢磨

製作総指揮:木下直哉 

エグゼクティブプロデューサー:武部由実子 

プロデューサー:菅野和佳奈・関友彦 

音楽プロデューサー:緑川徹 

撮影:四宮秀俊 

照明:秋山恵二郎 

録音:古谷正志 

美術:杉本亮 

装飾:岩本智弘 

衣裳:松本人美 

ヘアメイク:相川裕美 

制作担当:山田真史 

編集:⻑瀬万里 

整音:清野守 

音響効果:⻄村洋一 

製作:木下グループ 

配給:キノフィルムズ 

制作:コギトワークス

 

人数の町
2020年9月4日(金)よりセンチュリーシネマにてROADSHOW

公式サイト

(C)2020「人数の町」製作委員会

 

非キラキラ系の恋愛映画『僕の好きな女の子』オープニング本編映像が解禁!!

$
0
0

 

 

 原作 又吉直樹、監督・脚本に新進気鋭の劇作家 玉田真也。又吉作品特有の平凡でささいな瞬間を切り取る優しい目線と玉田監督の空気を鮮明に映し出す!脚本・演出で、恋愛を経験した人なら誰でも共感できる切なさや痛さが散りばめられた映画『僕の好きな女の子』の予告編・キービジュアルが完成!本作は、主人公の加藤を渡辺大知が演じ、本心がつかめないヒロイン・美帆役を奈緒が演じる。ふたりの小気味の良いテンポのある男女の会話劇は必見!美帆の恋人役には仲野太賀。玉田監督と共に演劇で活動している個性的なキャストたちも脇を固めており、世の中に溢れる「恋愛映画」とは一味違う、純粋な男の子目線の等身大で非キラキラ系の恋愛映画。

 

 

 今回、オープニング本編映像が解禁!渡辺大知演じる優介が待ち合わせの時間のたった5分間ををめぐって、奈緒が演じる美帆とのメッセージのやりとりではじまるオープニング。他愛のないやりとりも楽しそうな優介。すでにこの時、奔放な美帆と、それに振り回されながらも楽しんでいる優介という構図が見られる。SNSのやりとりに気を取られすぎて電柱にぶつかる優介。彼女に似ている女性に気を取られながら、駅で電車が到着するのを待つ彼の前に・・・というところで冒頭映像は終わっているが、この後サプライズな登場をする美帆と彼女の魅力がジェットコースターのように見るものを襲う!駅前での息の合ったテンポの良い2人の会話劇が展開され作品に引き込まれていく。好きな人と待ち合わせをして、会うまでの楽しさ、もどかしさが詰まった冒頭映像をCHECK!

 

 

 

 

 

 

 

 

『僕の好きな女の子』
2020年8月28日(金)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト

 

 (C)2019 吉本興業

 


『ワンダーウーマン 1984』から必殺技“ガントレット・クラッシュ”を含む場面写真解禁!

$
0
0

 

 

 2020年最大級のスケールでついに解き放たれるヒ-ローアクション超大作『ワンダーウーマン1984』が2020年10月9日(金)に公開!『ワンダーウーマン 1984』の激アツなバトルを予感させる場面写真が解禁!

 

 

 幼い頃からの激しい戦闘訓練によるスピード・力・戦術の能力と圧倒的パワーを備えた武器により、史上最強クラスの強さを誇るワンダーウーマン。解禁となった2枚の場面写真には、そんな最強ヒーローの雄姿と、激アツなバトルの一旦が映し出されている。注目すべきは、金色に輝くゴールドアーマーを身にまとったワンダーウーマン。地上に降臨した黄金の鷲を思わせるその姿から、最強のヒーローに相応しいオーラを発している。1 枚目はそのワンダーウーマンの必殺技、クロスした腕のガントレットから超絶的な衝撃波を一気に放つ “ガントレット・クラッシュ”の写真だ。さらに、ワンダーウーマンのメインウェポン、黄金に輝く“ヘスティアの縄”を自由自在に操り敵に挑む写真も解禁された。アクションシーンを想起させる写真から、桁外れのスーパーパワーを持つ最強の戦士による比類なきバトルへの期待がさらに高まる!

 

 

 ワンダーウーマンを演じるのは、世界で最も美しい顔の1 人に選ばれ、『ワイルドスピード』『ワンダーウーマン』への出演作が続くガル・ガドット。撮影時を振り返りながら、「壮絶なアクションを完成させるために、私たちは何ヵ月も、大変な時間を準備に費やしました。実際の撮影現場でアクションをする時には、自分が既にその道のマスターになっていることを感じていました」と本作でのド派手なアクションを演じ切る為に、多くの修練を重ねたことを明かした。最大級のスケールで贈る体感バトルアクション『ワンダーウーマン』のド迫力アクションを、ぜひ劇場の大スクリーンで体感して頂きたい。

 

 

 

 世界に欲望が渦巻き、かつてない巨大な影が人類を襲う1984 年。完全無欠と思われたヒーローの前に立ちはだかる、強大な敵とは一体何なのか? 陸海空を駆け巡り、北米・中東をはじめとする全世界を舞台に繰り広げられる、ワンダーウーマンの壮絶な戦いの幕がいま、切って落とされようとしている! ド迫力の体感型バトル『ワンダーウーマン 1984』——新たな伝説の始まりを、見届けろ!

 


 

自分が描いた“ワンダーウーマン”ファンアートが

DC 公認アートになる!?

 

 

 世界中の誰もが無料で参加できるオンラインイベント “DC 史上最大のバーチャル祭り”DC ファンドーム(日本時間2020年8月23日(日)午前2 時開催)では、DC映画をテーマにしたDCオフィシャルのファンアート・コンテストを実施。当日の最終選考に残ったファイナリスト27 人の中からファン投票と審査員によって選ばれる5人へは賞金2000ドル、更に優勝者のアートは今後のDC作品のキャンペーンや商品のデザインとして公式に使用される可能性があるという、ファンにはたまらない驚きのプライズが!自分が描いたアートが、オフィシャルな場を通して世界中の人々に目に触れるまたとない機会!世界がオンラインでひとつになれる今だからこそ実現した企画。当日は、熱いファンたちによる様々なワンダーウーマンの雄姿が世界中に溢れるに違いない。

 

▼公式サイト

https://www.dccomics.com/dcfandome

 

『ワンダーウーマン 1984
2020年10月9日(金)よりミッドランドスクエアシネマ、
ミッドランドシネマ名古屋空港ほかROADSHOW

公式サイト

 

(C)2020 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved TM & © DC Comics

 

映画『星の子』と人気アーティスト・清川あさみがコラボ!幻想的な刺繍アートが完成!!

$
0
0

 

 

 芦田愛菜が6年ぶりに主演する映画『星の子』。本作で芦田が演じるのは、“あやしい宗教”を深く信じている両親を持つ中学三年生の少女・ちひろ。原作は「むらさきのスカートの女」で第161回芥川賞を受賞した今村夏子。監督・脚本は『日日是好日』『MOTHER マザー』の大森立嗣。音楽の世武裕子をはじめ、『日日是好日』のスタッフが再び集結し、芦田愛菜が演じるヒロインの健気で涙ぐましい姿を描き出す。

 

 

 今回、アーティストの清川あさみが映画『星の子』をイメージし制作した作品「星の子」を初披露!この「星の子」のオリジナルポストカードを特典としたムビチケカードが8月7日(金)より発売決定!

 

 

 アーティストの清川あさみが映画『星の子』をイメージし新たな作品を制作した。作品名は「星の子」。ポートレイトに刺繍を施す手法を用いた作品で「美女採集」 「Complex」シリーズを代表作に持つ清川だが、今回は、キャンバスに刺繍、ペインティングをし、美しい星空と木々に包まれ、水の渦の中に佇む少女ちひろが描かれた。光を放つ星々をビーズで、木々や水面の揺れ、渦を糸でひと針ひと針、繊細に紡ぎ、静寂と緊張の入り混じる神秘的な世界が生まれた。清川は、子どもたちについて「宇宙の中の沢山の星の中の一つのように存在する」と語り、「自分という「星」を知った時、一人の大人に成長していく、そんな少女の佇む姿を描きました」と思いを明かした。

 

 さらに、映画『星の子』の世界観を描き出した本作品をポストカードにし、ムビチケカードの特典として配布することも決定した。ポスタービジュアルのオリジナルポストカードとあわせ、2枚セット(数量限定)となる。ムビチケカード(1500円)は、8月7日(金)より発売。取り扱い映画館などの詳細は、映画公式サイト( https://hoshi-no-ko.jp/  )へ。

 

 

 

<清川あさみ コメント>

子ども達は何にも変えがたい神秘的で尊い存在であり、親を選ぶ事は出来ない。

宇宙の中の沢山の星の中の一つのように存在する。

誰しもが、何か「信じる」という行為がその人を導き、生きる力になるのでしょう。

自分という「星」を知った時、一人の大人に成長していく、そんな少女の佇む姿を描きました。

 

<清川あさみ プロフィール>

淡路島生まれ。2001年に初個展。2003年より写真に刺繍を施す手法を用いた作品制作を開始。水戸芸術館や東京・表参道ヒルズでの個展開催他、2019年には上海のARARIO GALLERY. SHANGHAIにて個展「Incarnation」など、展覧会を多数開催。代表作に「美女採集」「Complex」シリーズ、絵本『銀河鉄道の夜』、絵本近著に知育絵本『ちかづいて はなれて わお!』。「ベストデビュタント賞」受賞、VOCA展入賞、コングレス(児童書の世界大会)の日本代表選出、「VOGUE JAPAN Women of the Year」受賞、ASIAGRAPH アワード「創(つむぎ)賞」受賞。映画「つやのよる ある愛に関わった、女たちの物語」、テレビドラマ「高校入試」など映像作品のメインビジュアルも多く制作し、NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」ではタイトルオープニング映像やポスターをディレクション、制作をトータルで手がけ話題に。広告・空間などのアートディレクターとしても活躍するほか、プロデュースするYouTubeチャンネル「Culture Room by Asami Kiyokawa も好評スタート。

 

 

星の子
2020年10月、TOHOシネマズ名古屋ベイシティほかROADSHOW

公式サイト

 

STORY

大好きなお父さんとお母さんから愛情たっぷりに育てられたちひろだが、その両親は、病弱だった幼少期のちひろを治した“あやしい宗教”を深く信じていた。中学3年になったちひろは、一目惚れしてしまった新任のイケメン先生に、夜の公園で奇妙な儀式をする両親を見られてしまう。そして、彼女の心を大きく揺さぶる事件が起きるー。

 

DATA

キャスト:芦田愛菜/永瀬正敏 原田知世  監督・脚本:大森立嗣(『日日是好日』) 原作:今村夏子『星の子』(朝日文庫/朝日新聞出版刊)

製作幹事:ハピネット、ヨアケ 製作プロダクション:ヨアケ、ハーベストフィルム 配給:東京テアトル、ヨアケ

 

(C)2020「星の子」製作委員会

 

映画『きみの瞳が問いかけている』主題歌BTS「Your eye tell」が流れる特別映像解禁!

$
0
0

 

 

 チャールズ・チャップリンの名作「街の灯」にインスパイアされて製作された2011年の韓国映画『ただ君だけ』を、『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』『僕等がいた』の三木孝浩監督がメガホンをとり、吉高由里子と横浜流星がダブル主演でリメイクした純愛映画。

 

 

 今回、特別映像が解禁!冒頭に主題歌を担当したBTSのコメント映像が流れた後、彼らが切なく歌い上げる「Your eyes tell」にのせて、目が不自由な明香里(吉高)と、罪を犯してキックボクサーとしての将来を失った塁(横浜)の幸せな日々と塁の悲しい決断が映し出される。特別映像は、メガホンをとった三木孝浩監督が自ら手掛けたもので、数多くのMVを手掛けてきたからこそのこだわりが詰め込まれている。三木監督は「Your eyes tell」のデモテープを初めて聴いたときの感想を、「メロディの美しさ、声の艶やかさに、聴いた瞬間鳥肌が立ちました」と振り返る。また、三木監督とBTSからコメントが到着!

 

【三木孝浩監督コメント】

― はじめてBTS「Your eyes tell」を聞いた時の感想。

最初、歌詞もまだ定まっていないデモ状態のものをいただいたのですが、メロディの美しさ、声の艶やかさに、聴いた瞬間鳥肌が立ちました。

完成した楽曲は、キャラクター達に寄り添い、映画の世界観をさらに壮大に広げてくれる素晴らしい歌になったと思います。

 

― 特別映像を編集するにあたってのこだわり

歌詞が横浜流星くん演じる塁の目線を意識して書かれているので、寡黙な塁の想いが少しでも伝わって、

映画を見た時により共感してもらえるよう意識して編集してみました。

 

― 特別映像の見どころ

本当に素敵な曲なので、画を当てていく作業がめちゃくちゃ楽しかったし、フルコーラスで作りたかったです。

でも、フルコーラスはぜひ映画館の大音量で映画とともに聴いていただきたいので、お楽しみは劇場で!

ということで(笑)、短い映像ではありますが、映画本編への期待を膨らませつつ公開をお待ちいただけたら嬉しいです。

実は映画の本編中「Your eyes tell」がエンドロール以外にも流れるところがあって、

シーンによって印象が違って聴こえるのも見どころの一つなので、ぜひ楽しみにしててください!

 

【BTSコメント】

ニューアルバムに収録される「Your eyes tell」の特別映像ができました。

映画の映像をたっぷり使ったこの映像は、映画の監督でもある三木監督が作ってくれました。是非ご覧ください!

 

 

きみの瞳(め)が問いかけている
2020年10月23日(金)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト

 

STORY

目は不自由だが明るく愛くるしい明香里(吉高由里子)と、罪を犯しキックボクサーとしての未来を絶たれた塁(横浜流星)。小さな勘違いから出会った2人は惹かれあい、ささやかながらも掛け替えのない幸せを手にした――かに見えた。

ある日、明香里は、誰にも言わずにいた秘密を塁に明かす。彼女は自らが運転していた車の事故で両親を亡くし、自身も視力を失っていたのだ。以来、ずっと自分を責めてきたと言う明香里。だが、彼女の告白を聞いた塁は、彼だけが知るあまりに残酷な運命の因果に気付いてしまっていた――。

 

DATA

出演:吉高由里子、横浜流星、やべきょうすけ、田山涼成、野間口徹、岡田義徳、奥野瑛太、般若、坂ノ上茜、森矢カンナ(友情出演)、町田啓太 風吹ジュン

監督:三木孝浩『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』 

主題歌: BTS「Your eyes tell」

 

 

(C)2020「きみの瞳が問いかけている」製作委員会 (C)2020 Gaga Corporation / AMUSE,Inc. / Lawson Entertainment,Inc.

 

アカデミー賞監督が現代美術界の巨匠をモデルに描く『ある画家の数奇な運命』予告編解禁!

$
0
0

 

 

 第75回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門に出品され、アカデミー賞外国語映画賞受賞作『善き人のためのソナタ』のフロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク監督の最新作『ある画家の数奇な運命』。ナチ政権下のドイツを舞台に、現代美術界の巨匠として知られるドイツの芸術家、ゲルハルト・リヒターの半生をモデルにした映画だ。

 

 

 今回、公開日が2020年10月2日に決定、予告編が公開された。予告編では「真実を描きたい」と苦悩するクルトの姿、モデルとなったリヒターの代表的なシリーズとして有名な、精密に模写した写真のイメージをぼかし、写真と絵画の境界線を曖昧にする手法を用いた「フォト・ペインティング」の創作シーンも切り取られている。

 

ある画家の数奇な運命
2020年10月2日(金)より伏見ミリオン座にてROADSHOW

公式サイト

 

STORY

ナチ政権下のドイツ。少年クルトは叔母の影響から、芸術に親しむ日々を送っていた。ところが、精神のバランスを崩した叔母は強制入院の果て、安楽死政策によって命を奪われる。終戦後、クルトは東ドイツの美術学校に進学し、そこで出会ったエリーと恋に落ちる。元ナチ高官の彼女の父親こそが叔母を死へと追い込んだ張本人なのだが、誰もその残酷な運命に気付かぬまま二人は結婚する。やがて、東のアート界に疑問を抱いたクルトは、ベルリンの壁が築かれる直前に、エリーと西ドイツへと逃亡するものの、西の学校の教授から作品を全否定され、もがき苦しむ。

 

 

 

 

DATA

出演:トム・シリング、セバスチャン・コッホ、パウラ・ベーア、ザスキア・ローゼンダール、オリヴァー・マスッチ

脚本・監督・製作:フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク
撮影:キャレブ・デシャネル
音楽:マックス・リヒター

配給:キノフィルムズ 

提供:木下グループ

 

 

(C)2018 PERGAMON FILM GMBH & CO. KG / WIEDEMANN & BERG FILM GMBH & CO. KG

 

世界一の名探偵ポアロが挑むミステリー・クルーズ『ナイル殺人事件』10月23日(金)日本公開決定!

$
0
0

 

 

 ハリウッドの超豪華スタッフ&キャストで贈る、アガサ・クリスティの傑作ミステリーの映画化『ナイル殺人事件』。監督・主演を務めるのは、前作『オリエント急行殺人事件』に続きケネス・ブラナー。アカデミー賞に5度もノミネートされている名優が、再び世界で最も有名な名探偵エルキュール・ポアロを演じる。共演は、『ワンダーウーマン』で一躍時の人となったガル・ガドットや、『ローン・レンジャー』、『君の名前で僕を呼んで』のアーミー・ハマー、そして製作総指揮にはリドリー・スコットがあたるなど、ハリウッドを代表する豪華なキャスト&スタッフ陣が集結した。

 

 今回、本作の邦題が『ナイル殺人事件』に決定。日本の公開日も2020年10月23日(金)に決定し、合わせて解禁となった。

 

 “ミステリーの女王”の異名を持つアガサ・クリスティが生涯を通して書き続け、今なお全世界で愛される“名探偵ポアロ”シリーズ。時代を超越した人気シリーズの中でも、アガサ自身が“旅行物のミステリーで史上最高傑作”と称する原作「ナイルに死す」が、彼女の生誕130周年、そして名探偵ポアロシリーズ出版100周年という記念すべき今年ついに公開となる。

 

 今回ポアロが難事件に挑む舞台は、エジプトのナイル川を行く豪華客船。ピラミッドやアブシンベル神殿といったエジプトの名所をバックにした映像美は、観るものを極上のミステリー・クルーズへと誘う。「密室殺人」、「登場人物全員、容疑者」そして「予想だにしないトリック」。ミステリーの醍醐味がそろった『ナイル殺人事件』は、謎解きの面白さだけでなく、人間の「心の謎」にも迫っていく。主人公ポアロを演じるケネス・ブラナーやアネット・ベニングなどアカデミー賞常連の実力派からガル・ガドット、アーミー・ハマー、エマ・マッキー(「セックス・エデュケーション」)、レティーシャ・ライト(『ブラックパンサー』)など注目の若手キャストたちがそれぞれのキャラクターに秘められた複雑な思いを見事に演じ切っている。

 

 これまでシェイクスピア作品から『シンデレラ』 『オリエント急行殺人事件』まで、幅広いジャンルを手掛けてきた監督ケネス・ブラナーが最も得意とする「人間の感情の動き」を今回どのように表現したのか。全く先の読めない展開と謎解きのスリル、そしてそれぞれの思惑と複雑に絡み合う人間の愛と嫉妬、欲望が行き着くドラマチックな豪華ミステリー・クルーズに世界中が注目している。

 

『ナイル殺人事件』
2020年10月23日(金)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

 

(C)2020 20th Century Studios. All rights reserved

 

Viewing all 3654 articles
Browse latest View live