Quantcast
Channel: C2[シーツー]BLOG
Viewing all 3654 articles
Browse latest View live

芦田愛菜、6年ぶりの実写映画主演!『星の子』衝撃の特報映像&場面写真解禁!

$
0
0

 

 

 芦田愛菜が6年ぶりに主演する映画『星の子』。本作で芦田が演じるのは、“あやしい宗教”を深く信じている両親を持つ中学三年生の少女・ちひろ。原作は「むらさきのスカートの女」で第161回芥川賞を受賞した今村夏子。監督・脚本は『日日是好日』『MOTHER マザー』の大森立嗣。音楽の世武裕子をはじめ、『日日是好日』のスタッフが再び集結し、芦田愛菜が演じるヒロインの健気で涙ぐましい姿を描き出す。

 

 

 今回、第二弾キャストとして、ちひろの父役を永瀬正敏、母役を原田知世が演じることが解禁された。永瀬と原田は同じ1983年にスクリーンデビューし、夫婦役では『紙屋悦子の青春』(06)以来、実に14年ぶり2度目の共演となる。本作では、ちひろの成長を愛情たっぷりに見守る一方で、幼少期、病弱だったちひろを救った“水”と、その水を販売する“あやしい宗教”を深く信じてしまうことから、家が日に日に貧乏になり、挙句の果てにはフリーマーケットで買ったお揃いの緑ジャージしか着なくなる両親を演じる。

 

 

 日本のみならず、世界中の映画にコンスタントに出演し続けている永瀬は、娘を助けたい思いから藁にもすがる思いで飛びついた“あやしい宗教”を深く信じ続ける父という自身の役柄について「人は何か一つの出来事に対して、信じてしまえば次第にそれが真実になっていく。そういう風に最後まで流れていくといいなと思いました」と振り返る。原田との共演については「14年ぶりにご一緒させてもらって、あまりの変わってなさにびっくりしました。“信じるものがばっちり一致している夫婦”の役でしたが、知世さんの演技を見て、感情がパッと浮かび上がるような感覚があり、だいぶリードしてもらった気がします。」と、抜群のコンビネーションを発揮したことを明かした。

 

 一方、現在の芦田と同じ16歳の時に『時をかける少女』(83)でスクリーンデビューを果たし、現在でも第一線で活躍し続ける原田は、「今まで演じたことのない新しい役でした。ほかの人から見るとちょっと奇妙に見えたりする部分もあるのですが、子供を深く愛していて、夫婦が同じ方向を見て共に手を取って歩んでいる。すごく幸せそうで温もりを感じました。」と自身の役柄について語る。また、本作では普段の原田のイメージとは程遠い夫婦お揃いの全身緑色のジャージ姿も披露し、「一人より二人で着ている方が楽しかった」と14年ぶりの永瀬との夫婦役をチャーミングに振り返った。

 

 芦田は大先輩の二人との共演を「永瀬正敏さんと原田知世さんの演じる両親の姿から、ちひろが大事に育てられてきたことを感じました。お二人とも本当の両親みたいにあたたかく接してくださり、待ち時間にもたくさんお話ができてとても嬉しかったです」と親子役として絆を深めたことを明かした。

 

 

 また、今回同時に解禁された、芦田愛菜が演じる主人公ちひろの、自らの思春期を思い悩み、ひとり遠くを見つめる姿から始まる特報映像。「私、この水飲むと風邪引かないんです」と先生に語るちひろのセリフからは、病弱だったちひろ自身を救った“あやしい宗教”を深く信じている父(永瀬正敏)と母(原田知世)に対する、複雑な感情が垣間見られる。何かから逃げるように街を駆け抜けるちひろ。頭にタオルを乗せて水を掛け合う両親。本格女優として堂々たる主演を果たした芦田愛菜、そして日本映画を牽引してきた永瀬正敏と原田知世が演じる、家族のドラマに期待が高まる。

 

◆ちひろの父役 永瀬正敏 コメント

信じる事の“純粋さ”と、ある意味“狂気”を家族と言うかけがえのないものの中でどう表現していくのか?大森立嗣監督の真っ向からのチャレンジを芦田愛菜さん、原田知世さん方と共に、旅出来た事はとても光栄でした。

 

そこに存在しているだけで愛しさが湧いてくる芦田さん、物語の中の同じ時を過ごして来たその想いを、自然に醸し出してリードして頂いた原田さん、そして再び大森監督の現場に立たせていただいた事、、、この作品に関わった全ての皆さんに感謝しています。

 

“何かを心から信じる”事への“あるひとつの家族”の愛と葛藤の物語を、是非劇場でご覧いただければと思います。

 

◆ちひろの母役 原田知世 コメント

「未熟児だって、、、ただただ健康に」

映画の冒頭で、日記に書き綴られた母の祈り。

そんな母の切実な思いを胸に演じました。

赤ちゃんのちひろ、小学生のちひろ、そして、中学生になったちひろ。成長していく娘との一つ一つのシーンを演じていく中で、愛おしさが溢れ、同じ思いで娘を見つめる父、永瀬正敏さんの穏やかな温もりに支えられながら、ラストシーンを迎えることが出来ました。

この作品に参加できたことをとてもしあわせに思います。

 

 

星の子
2020年10月、TOHOシネマズ名古屋ベイシティほかROADSHOW

公式サイト

 

STORY

大好きなお父さんとお母さんから愛情たっぷりに育てられたちひろだが、その両親は、病弱だった幼少期のちひろを治した“あやしい宗教”を深く信じていた。中学3年になったちひろは、一目惚れしてしまった新任のイケメン先生に、夜の公園で奇妙な儀式をする両親を見られてしまう。そして、彼女の心を大きく揺さぶる事件が起きるー。

 

DATA

キャスト:芦田愛菜/永瀬正敏 原田知世  監督・脚本:大森立嗣(『日日是好日』) 原作:今村夏子『星の子』(朝日文庫/朝日新聞出版刊)

製作幹事:ハピネット、ヨアケ 製作プロダクション:ヨアケ、ハーベストフィルム 配給:東京テアトル、ヨアケ

 

(C)2020「星の子」製作委員会

 


大村知事・大島社長・鈴木プロデューサー挨拶「ジブリの“大じゃない”博覧会」開会式REPORT

$
0
0

 

 

 愛知県美術館ギャラリーで7月22日(水)~9月3日(木)の期間に開催する展覧会「ジブリの“大じゃない”博覧会」。本展は新型コロナウイルスの影響で延期となった愛知県美術館の「ジブリの大博覧会~ジブリパーク、開園まであと2年。~」とは別の新規イベント。新型コロナウイルスで息詰まる社会に明るい話題を提供するため“愛知限定”のジブリイベントが緊急開催するものだ!!

 

 今回、開幕を翌日に控えた7月21日(火)、開会式を同ギャラリーのロビーで行った。

 

開会式REPORT

 

 

 主催者を代表し、愛知県の大村秀章知事と中日新聞社の大島宇一郎代表取締役社長が出席したほか、本展に企画制作協力したスタジオジブリから名古屋市出身の鈴木敏夫プロデューサーが参加。あいさつやテープカットに続いて、展示室を内覧し、本展の成功を祈りました。

 

 

大村知事挨拶

 

いよいよ、ジブリの“大じゃない”博覧会が開催されます。明日からが楽しみです。新型コロナウイルス感染症の影響で、残念ながらいろんな展覧会が中止になりました。ジブリの大博覧会も延期になりました。このような中で 5 月に無理を申し上げ、「ちょっと小ぶりでいいから」と、中日新聞社とスタジオジブリにお願いしましたら、短い期間で本当に内容の濃い展示となり、「ジブリの“大じゃない”博覧会」という名前も付けていただきました。すばらしい企画構成に感謝申し上げます。私も内容を拝見しましたが、こってりとした中身で、名古屋めしに近い感じを楽しんだところです。ジブリパークは 2022 年秋の開業を目指し、「青春の丘エリア」、「ジブリの大倉庫エリア」、「どんどこ森エリア」の 3 エリアについて、7 月 28 日に愛・地球博記念公園で起工式を行います。本展の最後に、ジブリパークの模型やスケッチを展示するコーナーを作っていただきました。オープンを大いに楽しみにしていただけるのではないかと思います。その一方で、感染防止対策を徹底させていただきます。来場についてはネット予約とさせていただきました。また、消毒等をしっかり行い、密にならないように楽しんでいただきますようお願いします。この夏、日本が誇るスタジオジブリの素晴らしい世界を多くの皆さまに楽しんでいただきますようお願い申し上げます。

 

 

大島社長(中日新聞社)

 

ジブリの映画を見ていると、元気と勇気をすごく感じることができます。「千と千尋の神隠し」でも、ヒロインが困難に追い込まれても立ち向かって、一生懸命、努力する姿に心を打たれます。困難を乗り越えた後の笑顔は本当に忘れられません。僕らもコロナをどう乗り越えるか、スタジオジブリの作品のように、勇気をもって、前へ進めたらと思います。感染防止対策を徹底してやってくださいと、厳しいお達しをいただいています。ウィズコロナ、アフターコロナの新しい日常に少しずつ慣れていきたいです。展示物もなるべくソーシャルディスタンスを保ち、来場者もソーシャルディスタンスにご協力お願いします。一日に入場できる数に限りがあります。一人でも多くの方にジブリの“大じゃない”博覧会をご覧いただき、勇気と元気をもらってもらえればと思います。

 

 

鈴木プロデューサー

 

昭和区の元宮でこの世に生を受けました。その後、引っ越しを繰り返し、赤萩、車道、東大曽根、黒川にいました。つまり、名古屋で生まれて、名古屋で育ちました。愛知県のために頑張りました。応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

鈴木敏夫プロデューサー 囲み会見

 

 

 

一足お先の内覧会REPORT

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ジブリの”大じゃない”博覧会」開催概要

公式サイト 

 

■会期:2020年7月22日(水)~9月3日(木) 38日間 

■開催時間 午前10時~午後6時 金曜は午後8時まで(入場は閉場30分前まで) 

■休館日 月曜日(祝日の場合は翌日) 

■会場 愛知県美術館ギャラリー A・B・H・I [愛知芸術文化センター8階] 

(〒461-8525 名古屋市東区東桜1-13-2) 

■主催 愛知県、中日新聞社 

■協賛 NTPグループ、JTB、中央工芸、名古屋鉄道、日東工業、丸大食品、 

ローソンエンタテインメント 

■企画制作協力 スタジオジブリ 

■入場券 日時指定入場制 (詳細は後述) 

お問い合わせ ハローダイヤル 050(5542)8600(午前8時~午後10時)

 

入場券は三密を避けるため、日時指定入場制となります。入場券は8月10日(月・祝)までの入場分を7月4日(土)午前10時から、8月12日(水)以降の入場分を7月18日(土)午前10時から、いずれもローソンチケットで発売。 

▼チケット

https://www.ghibli-daijanaiexpo.jp/ticket/

 

 

笑って、呆れて、泣ける!濱田岳と水川あさみが夫婦役で共演する映画『喜劇 愛妻物語』予告解禁!

$
0
0

 

 

 『百円の恋』で日本アカデミー賞最優秀脚本賞に輝いた足立紳が、自身の夫婦生活を赤裸々に綴った自伝的小説を自ら監督・脚本を務めて映画化した『喜劇 愛妻物語』。いつまで経っても売れる見込みがない、年収50万円の脚本家の豪太と、そんな情けない夫に絶望している酒好きの妻チカ。結婚10年目にして倦怠期の真っ只中にいるセックスレス夫婦の痛快な愛憎劇。「泣き」と「笑い」、「怒り」と「絶望」が入り交じる 愛憎渦巻く夫婦の姿をコミカルに描く痛快コメディ。濱田演じる超ダメ夫への、水川演じる超恐妻の毒舌が止まらない予告編が解禁。併せて本ビジュアルも公開された。

 

 

 今回、解禁となった予告編は、年収50万円の売れない脚本家・豪太が、車の免許を持っている妻・チカの機嫌を取り、娘のアキも連れて“うどん県”こと香川へシナリオハンティングへ向かうところから始まる。久々の家族旅行気分もつかの間、豪太とチカのけんかが勃発。すり寄る豪太をチカが「しつこいんだよ」「消えろ」と跳ねのけたかと思えば、道中でもトラブルばかり起こす豪太に怒り心頭のチカが「もう一緒に居たくない! 顔も見たくない! マジ死んで欲しい!」となじる様子が映し出される。

 

 

 

喜劇 愛妻物語
2020年9月11日(金)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト

 

STORY

年収50万の売れない脚本家・豪太は、車の免許を持っている妻・チカの機嫌を取り、娘のアキ(新津ちせ)も連れて “うどん県”こと香川へ シナリオ ハンティング へ向かう ことに 。久々の家族旅行気分もつかの間、豪太とチカの 喧嘩 が勃発 すり寄る豪太にチカが 「しつこいんだよ」「消えろ」 と跳ねのけたかと思えば、道中でもトラブルばかり 起こす豪太に怒り心頭のチカが 「もう一緒に居たくない!顔も見たくない!マジ死んで欲しい! 」 と なじる様子が映し出されます。家族を想いなんとか事態を好転させようとする チカに対し、豪太は相変わらず、終始セックスの事しか頭にないようなダメっぷり。

 

 果たして旅の終わりにシナリオは完成するのか?豪太とチカは仲直りできるのか?はたまた綱渡りの夫婦関係は終わりを迎えてしまうのか?

 

DATA

出演:濱田岳 水川あさみ 新津ちせ

大久保佳代子 坂田 聡 宇野祥平 黒田大輔 冨手麻妙 河合優実

夏帆 ふせえり  光石 研

脚本・監督:足立 紳

原作:足立 紳「喜劇 愛妻物語」(幻冬舎文庫)

製作:『喜劇 愛妻物語』製作委員会 制作プロダクション:AOI Pro.

配給:キュー・テック/バンダイナムコアーツ

2019/日本/カラー/アメリカンビスタ/上映時間:117分/PG-12 

 

(C)2020「喜劇 愛妻物語」製作委員会

 

親友殺害の罪に問われた16歳の少女を描く『ブレスレット 鏡の中の私』7⽉31⽇(金)公開決定!

$
0
0

 

 

 ヨーロピアン・フィルム・マーケットやロカルノ映画祭で上映され話題となった、親友を殺した罪に問われている16歳の少女を主人公にした映画『The Girl with a Bracelet(英題)』が、『ブレスレット 鏡の中の私』の邦題で2020年7月31日(金)より全国公開決定!

 

 

 本作は、親友を殺した罪に問われている主⼈公リーズを巡る物語。無実を主張する彼⼥と、⾃分たちの知らない娘の姿を⽬の当たりにして思い悩む両親、そして次々と明かされる友⼈たちの証⾔などから、真相は曖昧になり、真実がたびたび変化していく。法廷という特異な状況を舞台に、演技⼒が求められる本作にて、16歳という多感な少女リーズを演じたのはメリッサ・ゲールは、リーズの⽗親役を『あるいは裏切りという名の⽝』のロシュデイ・ゼムが演じるほか、『彼は秘密の女ともだち』のアナイス・ドゥムースティエ、『アンティークの祝祭』のキアラ・マストロヤンニが出演。アナイス・ドゥムースティエの兄であるステファン・ドゥムースティエが監督を務めた。あわせて公開されたポスタービジュアルでは、「16才の心が 友情が 愛が 私たちに理解できますか?」のコピーとともに、赤い背景に佇むリーズの姿が切り取られている。

 

 

 

 

 

ブレスレット 鏡の中の私
2020年7月31日(金)よりイオンシネマ名古屋茶屋ほかROADSHOW

公式サイト

 

STORY

16歳のリーズは、親友のフローラを殺した罪に問われ、裁判が始まる。リーズは無罪を主張し、両親も当然ながら、我が娘の無実を信じて何度も法廷に立つ。しかし、裁判が進むにつれ、友人の証言などからリーズの交友や私生活が明らかになり、リーズの両親は、自分たちの知らない娘の交遊を知り、娘がまるで他人であるかのように思えるほど、思い悩む。裁判が続く中、弟のジュールが、ガレージでナイフを発見。両親はそのナイフが、フローラを殺害した凶器なのではと疑い始める……。

 

DATA

監督・脚本:ステファン・ドゥムースティエ

出演:ロシュディ・ゼム メリッサ・ゲール アナイス・ドゥムースティエ キアラ・マストロヤンニ(特別出演)

原題:LA FILLE AU BRACELET / 2019 / フランス・ベルギー / フランス語 / 95分 / カラー / ヨーロッパビスタ

映倫区分:PG12  

字幕:齋藤敦子

配給:イオンエンターテイメント

 

(C)MMXIX tous droits reserves PETIT FILM FRAKAS PRODUCTIONS FRANCE 3 CINEMA RTBF

 

Perfume『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』公開決定

$
0
0

 

 

 2020年9月、Perfume結成20年&メジャーデビュー15周年を迎える Anniversary Year の締め括りとして様々な企画を展開する「Perfume 15th&20th anniv with you all」が始動!今回「Perfume 15th&20th anniv with you all 」Vol.1 として、既報の9月2日(水)にリリースされるライブBlu-ray/DVD「Perfume 8th Tour 2020 “P Cubed”in Dome」に加えて、20年間に渡る全歴史を再構築したコンセプトライブ『Reframe 2019』が、 劇場映画『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』として2020年9月4日(金)より<2週間限定>で劇場公開 決定!

 

 新型コロナウイルス感染症の影響で、音楽ライブや音楽フェスティバルの延期や中止が相次ぎ、それらの実施が困難な現況において、「より安全な環境下にある映画館で音楽体験を楽しんでもらいたい」という想いから、劇場版タイトルが『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』と名付けられた。洗練された身体パフォーマンスと最先端テクノロジーが融合し、アート性に富んだ本作品、その魅力の一旦を感じる予告編とポスタービジュアルが初解禁!今後の「Perfume 15th&20th anniv with you all」の続報にも乞うご期待!

 

 

 昨年アメリカ最大の野外音楽フェスティバル「The Coachella Valley Music and Arts Festival 2019」に J-POP女性グループとしては初めての出演を果たすなど、その唯一無二のパフォーマンスで国内外問わず多くの観客を魅了し、今もなお進化し続けている Perfume。昨年9月21日より、結成 20 年&メジャーデビュー15 周年を迎える節目の年へ突入し、Anniversary Year を記念した様々な企画を行ってきた。そして、今年9月、その締め括りとなる企画が様々に展開。その第一弾企画には、Perfumeの20年間に渡る全歴史を再構築したコンセプトライブ「Reframe 2019」が劇場版として公開されることになった。本作品はPerfume と幾多のライブを共にしてきた演出振付家・MIKIKO、真鍋大度を中心とするクリエイティブ集団・ライゾマティクスが、デジタル技術を駆使したアートな表現に挑戦。Perfume のパフォーマンスが最大限に発揮される最も得意なスタイルのひとつで演出された作品である。さらに、Perfume がこれまでに築き上げてきた歴史や様々なデータを分解、最先端テクノロジーを用いて新たな表現へと再構築するというコンセプトによって、Perfume の「過去・現在・未来」を地続きで表現する壮大な試みを実現、Anniversary Year の締め括りにふさわしい作品となっている。

 

『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』
2020年9月4日(金)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト

 

Perfume プロフィール 

2000年に広島で結成。2007年に CM ソング「ポリリズム」が大ヒット。2014年に行った「Perfume WORLD TOUR 3rd」の模様を撮影したドキュメンタリー映画『WE ARE Perfume -WORLD TOUR 3rd DOCUMENT』が 2015年に公開。2019年4月にアメリカ・カリフォルニア州インディオで開催された世界最大級の音楽フェス「Coachella Valley Music and Arts Festival 2019」に出演。9月にベストアルバム「Perfume The Best "P Cubed"」をリリースし、全国ドーム・ツアー「Perfume 8th Tour 2020 “P Cubed” in Dome」も開催された。2019年9月より、結成20年&メジャーデビュー15周年の節目の年を迎えている。

 

「Reframe」とは・・・

「Reframe」は、2017年12月21日に NHK総合で放送された番組『Perfume × TECHNOLOGY 2017』と関連して、 2018年3月20日、21日に NHK ホールで開催された、スペシャルライブ『This is NIPPON プレミアムシアター「Perfume×TECHNOLOGY」presents "Reframe"』が始まりである。「Reframe 2019」は、昨年10月16日から8日間にわたり、装い新たに生まれ変わった LINE CUBE SHIBUYA(旧・渋谷公会堂)のこけら落としとして開催された。MIKIKOやライゾマティクスらこれまで幾度となく組んできたチームによってさらに進化した最新バージョンである。本公演ではMCを一切行わず進行し、MIKIKOとライゾマティクスの演出・テクノロジーを結集させたライブになっている。楽曲、音声、ダンス・パフォーマンス、写真、映像といったノーマル素材から、MVやライブ制作のためライゾマティクスと記録してきたモーション・キャプチャーや3Dスキャンといった特殊素材まで、Perfumeがこれまで蓄積してきたさまざまなデータを、最先端の演出アイデアと技術で再構築し、Perfumeの今のストーリーとして見せることができる。

 

(C)2020“Reframe THEATER EXPERIENCE with you”Film Partners.

 

村上虹郎と芋生悠がダブル主演する映画『ソワレ』予告編とポスタービジュアルお披露目!

$
0
0

 

 

 豊原功補、小泉今日子、外山文治監督らで立ち上げた映画制作会社「新世界合同会社」の第1回目プロデュース作である本作は、和歌山を舞台に若い男女の切ない逃避行を描く外山監督のオリジナル作品。主人公の翔太を外山監督と二度目のタッグとなる村上虹郎が演じ、ヒロインのタカラ役を100人以上のオーディションから選ばれた芋生悠が務める。また、岡部たかし、康すおん、塚原大助、花王おさむ、田川可奈美、江口のりこ、石橋けい、山本浩司が共演に名を連ねる。

 

 

 今回、本予告編とポスタービジュアルがお披露目となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソワレ
2020年8月28日(金)より伏見ミリオン座ほかROADSHOW

公式サイト

(C)2020ソワレフィルムパートナーズ

 

超豪華声優陣揃い踏み!!映画『ジェクシー! スマホを変えただけなのに』吹替版キャスト解禁!

$
0
0

 

 

 “恋するスマホ”の暴走ストーキングを描いた『ジェクシー! スマホを変えただけなのに』が8月14日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほかで全国ロードショー。子供ころからスマホ依存症のフィル。恋人も友達もゼロで唯一の心の友はスマホ。そのスマホが不慮の事故で故障してしまい、機種変更で新たに手に入れたスマホにはライフコーチ機能“ジェクシー”が搭載されていた。うだつの上がらないフィルの生活を全てコーチングしていくジェクシー(ただし頼んではいない)。はじめは振り回されるフィルだったが、ジェクシーのお陰で彼女ができ、劇的に生活が改善されていく。しかし、彼女とうまくいき、スマホ依存症が改善され始めるとジェクシーの様子が豹変する!!暴走を始めたジェクシーに命を狙われるフィルの運命は・・・。暴走するスマホに命を狙われる、主人公フィルを演じるのは、『マイ・インターン』『ピッチ・パーフェクト』に出演し、全米でソールドアウトを連発する自身のコメディユニット<メール・オーダー・コメディ>(MOC)では、全ての脚本・出演を手掛けるなど注目を集める新進気鋭コメディ俳優アダム・ディヴァイン。フィルがジェクシーの後押しで恋人になるケイトを演じるのは、『X-MEN:ダーク・フェニックス』(19)で演じたストーム役で知られるアレクサンドラ・シップ。ビルの職場の上司カイ役は『アントマン』シリーズでおなじみマイケル・ペーニャ。そしてジェクシーの声を『ピーターラビット』(18、20)シリーズでのヒロインのビア役を演じたローズ・バーンが務めている。監督、脚本は『ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』(09)の脚本家コンビとして有名なジョン・ルーカス&スコット・ムーア。

 

 

 

 先日吹替版予告が解禁された豪華吹替声優陣が解禁!!今回、ジェクシーを演じたのは花澤香菜!きわどい台詞に全力投球し、ジェクシーを怪演。花澤からはコメント動画も併せて到着!動画では「普段は絶対口にしない台詞の数々を演じています!」と話しており、花澤が演じる欲情スマホから目が離せない!ジェクシーを手に入れ、とんでもない災難にあうフィルは杉田智和が演じる。杉田は「ジェクシー、君を完全に否定は出来ない。キモオタだもの。」とフィル目線?の自虐的なコメントを寄せた。フィルの初めての恋人ケイトを竹達彩奈、フィルの職場の上司カイを関智一が担当。竹達は「刺激的な台詞が多くてビックリしました!」と、ジェクシーの暴走ぶりに驚愕の様子。関からは「僕の演じた役はテンションが高かったです。最後には思いもよらない展開が待ってます」と異様にテンションが高い&パワハラ上司カイ役の熱演ぶりが窺えるコメント。更に!小野大輔、朴璐美、木村昴と豪華な声優陣が参戦!

 

 

★花澤香菜(恋する暴走スマホ“ジェクシー”役)

いまだかつてない下品なセリフがいっぱいあって(笑)。どういう風にジェクシーとして表現したら、みんなにおなかいっぱいにならずに聞こえるかな?と思いながら演じました。機械が言ってるんだと感じて頂ければ、スッと耳に届けられるかな?と思います。大切なスマホを持って、ぜひ劇場にお越しください!帰りに私がインストールされているかもしれませんよ!

 

★杉田智和(ジェクシーに振り回されるオタク男子“フィル”役)

何でも機械に頼るのが危険だという警鐘よりは、成功し脚光を浴びている物や人への作者からの痛烈なメッセージだと感じました。 ジェクシー、君を完全に否定は出来ない。キモオタだもの。

 

★竹達彩奈(フィルが恋するヒロイン&ジェクシーのライバルの美女“ケイト”役)

ケイトを演じさせていただきます竹達彩奈です。初めて台本を読んだ時、刺激的な台詞が多くてびっくりしました!(笑) フィル×ジェクシー×ケイトの三角関係(!?)がどうなるのか、ぜひぜひ応援していただけたら嬉しいです!

 

★関智一(童貞パワハラ上司“カイ”役)

今までにない形のコメディで新鮮でした!! 際どいやり取りも多くて大人が観たらより楽しめる作品になっていると思います。 僕の演じた役はテンションが高かったです。最後には思いもよらない展開が待ってます。お楽しみに!!

 

★小野大輔(マッチョ&イケメンなケイトの元カレ“ブロディ”役)

収録後いつもは使わないスマホのAI を、用もなく立ち上げてしまいました。でもジェクシーには敵わないですね。本編でその魅力を確かめてください。

 

★朴璐美(下品にスマホユーザーを見下すトークが秀逸なスマホショップの店員“デニス”役)

私の隅々まで知っているだろうスマホの AI に、もっと優しくしようと思いました。笑。

ジェクシーの『愛の形』存分に感じて下さい!!

 

★木村昴(人気ラッパー“キッド・カディ”役)

完全にぶっ飛んでるぜ!想像を超えるはちゃめちゃな展開の連続に、些細な悩みもぶっ飛ぶこと間違いなし!こういう映画、大好きです。スマホには優しくしようと思います。

 

『ジェクシー! スマホを変えただけなのに
2020年8月14日(金)より109シネマズ名古屋、センチュリーシネマほかROADSHOW

公式サイト

 

STORY

子供の頃からスマホ依存症で、恋人も友達もゼロのフィル。ある日、機種変更したスマホにはライフコーチ機能が搭載されていた。全ての個人情報を把握し、ジェクシーと名乗る”彼女”のコーチングで人生が変わり始めたフィルだったが、念願の恋人が出来た時、」ジェクシーに異変が…!「フィルは私の男!」恋に落ちちゃったジェクシーの暴走が始まり、上司への暴言メール送信、銀行口座から預金の流出、秘密の写真を一斉送信!!嫉妬に狂ったジェクシーに命を狙われるフィルは一体どうなる!?あゝスマホを変えただけなのに!!

DATA

監督、脚本:ジョン・ルーカス、スコット・ムーア 出演:アダム・ディヴァイン、アレクサンドラ・シップ、マイケル・ペーニャ、ローズ・バーン(声)

2019/カラー/5.1ch/アメリカ・カナダ/スコープ/84 分/原題:JEXI/PG-12 配給:ショウゲート

 

(C)2019 CBS Films Inc. All Rights Reserved.

 

トランスジェンダーと孤独な少女の愛の形『ミッドナイトスワン』初!映像解禁!!

$
0
0

 

 

 草彅剛主演、内田英治監督オリジナル映画『ミッドナイトスワン』。トランスジェンダーとして日々身体と心の葛藤を抱え新宿を舞台に生きる凪沙(草彅剛)と、親から愛を注がれず生きるもバレエダンサーを夢見る少女・一果(服部樹咲)の姿を通して“切なくも美しい現代の愛の形”を描く「ラブストーリー」だ。草彅剛はじめ、水川あさみ、真飛聖、オーディションによって抜擢された一果役の新人・服部樹咲、凪沙の先輩後輩役に、田口トモロヲ、田中俊介、吉村界人、真田怜臣といった唯一無二の存在感を放つ俳優陣が顔をそろえる。

 

 

 今回解禁となった予告編では、草彅剛演じるトランスジェンダーとして新宿を舞台に生きる凪沙と、中学 2 年生の少女・一 果の小さな部屋での生活から始まります。本当の親子のように手作り料理を囲む二人、一果の髪の毛を櫛でとき、笑みがこぼれる凪沙の表情が伺えます。一果と出会い、愛すべき、守るべき人ができた凪沙ですが、二人の運命は—-。 音楽家 渋谷慶一郎が本作品のために書き下ろしたメインテーマに乗せ、最も切なく、世界で一番美しいラブストーリーの予告編が完成した 。

 

 

 

ミッドナイトスワン
2020年9月25日(金)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト

 

(C)2020Midnight Swan Film Partners

 


「映画館に行こう!キャンペーン2020」メッセージ動画リレー追加メンバー決定!

$
0
0

 

 

 6月30日(火)よりスタートした『映画館に行こう!キャンペーン2020』。メッセージ動画リレーの追加メンバーが決定!『映画館に行こう!キャンペーン2020』は、このコロナ禍で公開延期や映画館の休業など大変な困難に陥った映画業界に、製作・配給・興行の垣根を越えて「何かできないか」という思いから立ち上がった企画。映画館は安全で、安心で、なにより楽しい場所であることを映画ファンに思い出していただくため、映画館が行っている対策や取り組みを公式サイトなどで紹介。本キャンペーンのアンバサダーに役所広司さんが就任し、公式YouTubeでは役所さんのメッセージ動画が公開中。この動画は、リレー方式で様々な映画関係者が登場予定!今回、追加メンバーとして、1980年第1作が公開され、今年8月7日公開の最新作で、映画シリーズ40作目を迎える国民的キャラクターのドラえもん【7月23日(木・祝)公開】、2017年『三度目の殺人』で日本アカデミー賞最優秀助演女優賞受賞など名実ともに若手を代表する女優広瀬すずさん【7月30日(木)公開予定】、2018年『万引き家族』でカンヌ国際映画祭「パルム・ドール」受賞の映画監督・是枝裕和さん【8月上旬公開予定】、俳優でありながら、今も地元の映画館でもぎり活動をしている片桐はいりさん【8月中旬公開予定】の参加が決定!そして全国の映画館スタッフもメッセージ動画をつなぐ。製作者や、映画館の現場で働く方々から映画館で映画を観る楽しさ、映画館への想い、そして映画の魅力を伝えていく。

 

 

 

 

 

 

 

「映画館に行こう!」キャンペーン2020

 

 

ホームページ

 

YouTubeチャンネル

 

Twitter

 

Instagram

 

(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2020

(C)Fpro

 

中村倫也主演 映画『人数の町』に出演する立花恵理の神々しい嬢王様感溢れる画像解禁!

$
0
0

 

 

 河瀨直美監督を審査員長に迎え、2017年に発表された第1回木下グループ新人監督賞で、241本の中から準グランプリに選ばれた作品『人数の町』が2020年9月4日(金)より新宿武蔵野館ほか全国にて公開されることが決定した。主演に、今最も勢いのある俳優・中村倫也。そして、令和版「東京ラブストーリー」での赤名リカ役が話題の石橋静河、本作で映画初出演となる「ニッポンノワール-刑事Yの反乱-」の立花恵理、「映像研には手を出すな!」に出演中の山中聡などフレッシュな面々が顔を揃える。監督・脚本は、松本人志出演の「バイトするならタウンワーク」のCMやMVなどを多数手掛ける荒木伸二が初の長編映画に挑戦する。

 

 

 今回、7月23日(木・祝)は海の日と言うことで、海の日にふさわしい立花恵理の美しい水着画像が解禁された。蒼山に町のルールをいろいろ教えてくれる謎の美女・緑役を演じた立花は、本作で映画デビューを飾ったが、それを感じさせない堂々たる存在感で映画を盛り上げている。解禁された画像は、謎に包まれている“町”の社交場である「プール」のシーンだ。プールは健康のために運動をしたり、町の住人たちと出会い・交流し、気になる相手にアピールする場となっているらしい。立花演じる緑は、この町の嬢王様的存在なのか、数人の男性を集め、ピコピコハンマーで人間もぐらたたきに興じている。あまりにも似合いすぎて美しすぎて圧巻の1枚だ。そして、そこで町へ来たばかりの中村演じる蒼山と出会うのだった。

 

 

 今回解禁された情報も“町”を構成する様々な謎のほんの一部である。バイブル、パーカー、細かく設定されたルールとシステム、一体この町は何のためにそんなことをしているのだろうか・・・。さらなるヒントは後日解禁!!

 

 

 

STORY 

衣食住が保証され、セックスで快楽を貪る毎日を送ることができ、出入りも自由だが、決して離れることはできない、という謎の“町”を舞台に、借金で首の回らなくなった蒼山(中村)が、その“町”の住人となり、そこで出会う人々との交流を経て“町”の謎に迫っていく。

 

 

 

 

人数の町
2020年9月4日(金)よりセンチュリーシネマにてROADSHOW

公式サイト

(C)2020「人数の町」製作委員会

 

バッハに愛されたピアニストの実話を描く『マイ・バッハ 不屈のピアニスト』予告編が到着!

$
0
0

 

 

 “20世紀最高のバッハの演奏家”と称されるピアニスト、ジョアン・カルロス・マルティンス。彼が日本で知られるきっかけの一つにリオパラリンピックがある。当時、パラリンピックの開会式で行われた彼の国歌演奏の模様は日本でも話題となり、ハンディキャップを持った両手で奏でられた美しい旋律は多くの人を虜にした。実はジョアン・カルロス・マルティンスの伝記映画の企画は本作の製作陣より先にクリント・イーストウッドが興味を持ちジョアン本人と話を進めようとしていた。しかしプロデューサーのブルーノ・レザビシャスは本人に想いのたけを語り、本作の映像化権を掴み取った。そして製作陣は、不況で資金集めに苦労しながらも映画を作りきった。若くして世界的な活躍をしていたピアニストであるジョアンを襲った不幸、その苦難を幾度も乗り越えていく彼の物語は、ソニー・ピクチャーズ配給によってブラジルで公開され、週をまたいでボックスオフィスの順位をあげるスマッシュヒットとなった。

 

 

 今回、到着した予告編では、ピアノと出会い、天才と呼ばれた幼少期から、鮮烈なデビューを飾った20歳、絶頂期の若きジョアンの姿が映し出され、そこから一変、突然の悲劇が彼を襲い、破滅へと向かい始める様子が描かれる。血の滲んだ鍵盤を叩き続けるジョアンの鬼気迫る姿に思わず息を飲む映像となっている。

 

 

 

 

『マイ・バッハ 不屈のピアニスト』
2020年9月11日(金)よりイオンシネマ名古屋茶屋、伏見ミリオン座ほかROADSHOW

公式サイト

 

STORY

幼い頃から病弱で家の中で過ごすことが多かったジョアン・カルロスだったが、ピアノを習い始めるとその才能が大きく開花する。めきめきとその才能を伸ばした彼は、20歳でクラシック音楽の殿堂として知られるカーネギーホールでの演奏デビューを飾り、“20世紀の最も偉大なバッハの奏者”として世界的に活躍するまでになる。一流の演奏家として世界を飛び回っていたジョアンだったが不慮の事故により右手の3本の指に障害を抱えてしまう。ピアニストとして生命線である指が動かせなくなった彼は不屈の闘志でリハビリに励み再びピアニストして活動できるまでになる。復帰を果たし自身の代名詞ともいえるバッハの全ピアノ曲収録という偉業に挑戦をしていた彼にさらなる不幸がのしかかる…

 

DATA

監督・脚本:マウロ・リマ 

出演:アレクサンドロ・ネロ、ダヴィ・カンポロンゴ、アリーン・モラエス、フェルナンダ・ノーブル

原題:João, o Maestro 2017/ブラジル/ボルトガル語/117分 

字幕:原田りえ 

配給:イオンエンターテイメント

 

『カラー・アウト・オブ・スペース―遭遇―』7/31(金)から3日間来場者プレゼント&新写真解禁!

$
0
0

 

 

 原作H・P・ラヴクラフト!ニコラス・ケイジ主演!鬼才リチャード・スタンリー監督、『マンディ 地獄のロード・ウォリアー』スタッフが放つ、極彩色の悪夢!2020年7月31日(金)よりシネマート新宿、シネマート心斎橋ほか全国公開!名古屋地区ではミッドランドスクエアシネマほかで上映する。

 

 公開初日の7月31日(金)〜8月2日(日)の3日間、各日異なる図柄のポストカードをプレゼント!※数量限定、無くなり次第終了。

 

 

 

 解禁となった写真は、ニコラス・ケイジ演じるネイサン、長男ベニー、次男ジャック、長女ラヴィニアが“色”の影響を受けていく様子を活写。また、映画オリジナルの要素であり、“色”に勝るとも劣らないインパクトを放つ、“ネイサンの飼っているアルパカ”の写真も解禁!なぜアルパカを登場させたのか?監督曰く「リタイアした人の狂った新ビジネスを描いてみたかった。ダチョウも候補だった」とのこと。ネイサンの考えるアルパカビジネスとは果たして? 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『カラー・アウト・オブ・スペース―遭遇―』
2020年7月31日(金)よりミッドランドスクエアシネマ、
ユナイテッド・シネマ豊橋18、ユナイテッド・シネマ金沢ほかROADSHOW

公式サイト

 

(C)2019 ACE PICTURES ENTERTAINMENT LLC. All Rights Reserved

 

<ショートショート フィルムフェスティバル&アジア2020 in阿智>8/8〜8/16開催!

$
0
0

 

 

 2020年8月8日(土)~8月16日(日)の期間中、天空の楽園日本一の星空ナイトツアー会場の富士見台高原ロープウェイヘブンスそのはら、日本一の星空浪合パーク、昼神温泉にて、日本一の星空とショートフィルムが楽しめる<ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2020 in 阿智-日本一の星空映画祭->を開催!

 

 2019年7月に<ショートショート フィルムフェスティバル&アジア 2019 in阿智-日本一の星空映画祭->、9月に<日本一の星空短編映画祭 by ShortShorts>を開催し、期間中13,000人を超える来場者が訪れた。今回、昨年に引き続き<ショートショート フィルムフェスティバル&アジア 2020 in阿智-日本一の星空映画祭->の開催が決定!満天の星と、上質な映画が奏でる贅沢な時間を満喫しよう!

 

ショートショート フィルムフェスティバル&アジア2020 in阿智​-日本一の星空映画祭-

公式サイト

 

開催名;ショートショート フィルムフェスティバル&アジア 2020 in阿智-日本一の星空映画祭-

(SSFF & ASIA 2020 in ACHI -日本一の星空映画祭-)

開催日程:2020年8月8日(土)~2020年8月16日(日)

開催時間:会場によって上映時間が異なります。公式サイトを参照!

開催場所    

1:天空の楽園日本一の星空ナイトツアー会場

富士見台高原ロープウェイヘブンスそのはら

〒395-0304

長野県下伊那郡阿智村智里3731-4

 

2:日本一の星空浪合パーク会場

〒395-0501

長野県下伊那郡阿智村浪合1192-356

 

3:昼神温泉会場

①昼神キヲスク

 〒395-0304

 長野県下伊那郡阿智村智里昼神347-1

②ユルイの宿恵山

 〒395-0304

 長野県下伊那郡阿智村智里407

③懐石と炉ばたの宿 吉弥

 〒395-0304

 長野県下伊那郡阿智村智里503-2

 

料金:会場によって料金が異なります

主催:スタービレッジ阿智誘客促進協議会

企画・統括:ショートショート実行委員会

お問合せ    阿智☆昼神観光局 0265-43-3001

 

タイムリミットは180日『グッバイ、リチャード!』冒頭映像解禁!

$
0
0

 

 

 ある日突然、自分の命の期限を知った余命180日の崖っぷち男の迷走を描いた爽やかなライフ・ファインディングドラマ!主演を務めたジョニー・デップは「さよならを言うのはいつでも醜く、とても悲しいことだ。そんななか、尊厳を保ちつつ、ユーモアを忘れない、究極のさよならを描いている」と、本作の脚本に惹かれた理由を明かす。突然訪れた人生の”終わり”と新しい生き方の”始まり”をコミカルかつハートフルに描いた物語と、主演デビュー30周年を迎えたジョニー・デップが全身全霊で魅せるキャリアの到達点とも言える演技に胸膨らむ!今回、デップ演じる主人公リチャードが余命宣告を受ける冒頭シーンが公開された。

 

 

 この度解禁となったのは、ジョニー・デップ演じる大学教授のリチャードが病院で余命宣告を受ける冒頭シーン。「正直かなり悪いですリチャードさん」淡々と診断を言い渡す医師の声に神妙な面持ちで耳を傾けるリチャード。順風満帆な人生を送っていたかのように見えたリチャードの生活は一変、突然訪れた人生の終わりに彼はどう向き合うのか・・・!?

 

 

 

『グッバイ、リチャード!』
2020年8月21日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国ROADSHOW

公式サイト

 

(C)2018 RSG Financing and Distribution, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

 

行定勲 監督 登壇!『劇場』名古屋舞台挨拶@伏見ミリオン座REPORT

$
0
0

 

 

 作家・又吉直樹が「火花」で芥川賞を受賞する前から書き始めていた、作家の原点とも言える小説「劇場」。「恋愛がわからないからこそ、書きたかった」と又吉自身が語るこの恋愛小説は現在の原作累計発行部数は約50万部、恋愛純文学として異例のベストセラーとなり、今もなお、多くの人の心をとらえて離さない一作となっている。映画化にあたり、監督を務めるのは、『GO』、『世界の中心で、愛をさけぶ』、『ナラタージュ』など、時代ごとに日本映画界に新しい風を送り続けてきた行定勲監督。令和の時代に新たな恋愛映画の風を吹かせる。

 

 

 主演を務めるのは、興行収入57億円を突破した『キングダム』の大ヒットの記憶も新しい山﨑賢人。人生初のひげを生やし協調できない不器用な青年を熱演。恋人役のヒロインには若き実力派女優・松岡茉優。理想と現実、すれ違う価値観、不安定な男女の機微を繊細に演じる。

 

 

 『劇場』は4月17日に封切られる予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により公開延期となり、ようやく7月17日から全国のミニシアターを中心とした劇場で公開!同日からAmazon Prime Videoで全世界独占配信が開始された。実写邦画作品が、劇場公開と同時に定額制動画配信サービス上で配信されることは、日本のAmazon Prime Videoでは初の試みだ。今回、公開後の7月25日(土)に伏見ミリオン座で行われた舞台挨拶に、行定勲監督が登壇!今回の公開スタイルのこと、コロナ禍以降の映画制作スタイルの展望、作品の見どころを語ってくれた。

 

REPORT(1回目:上映後)

 

 

 

REPORT(2回目:上映前)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『劇場』

2020年7月17日(金)より伏見ミリオン座にてROADSHOW

Amazon Prime Video「劇場」https://www.amazon.co.jp/dp/B08BJDP37F

公式サイト

(C)2020「劇場」製作委員会

 


「あいち国際女性映画祭2020」記者説明会REPORT

$
0
0

 

▲左より高橋智保理事長、イベントディレクター 佐藤久美さん、ディレクター 木全純治さん

 

 世界各国・地域の女性監督の作品や女性に注目した作品を集めた、国内唯一の国際女性映画祭「あいち国際女性映画祭2020」が、新型コロナウイルス感染防止対策に万全を期し、2020年9月3日(木)から9月6日(日)ウィルあいちをメイン会場に、2020年9月3日(木)から9月5日(土)ミッドランドスクエア シネマをサテライト会場として開催。今年も日本初公開4作品、愛知初公開7作品を含む、全30作品を上映する。新型コロナウイルス感染の影響で、国内・国外の映画祭が中止になる中、実施すれば「緊急事態宣言」明け初の映画祭となる「あいち国際女性映画祭2020」。あとは運を天に任せ、人事を尽くして天命を待つのみ。

 

 今回、2020年7月28日(火)、ウィル愛知で「あいち国際女性映画祭2020」記者説明会が行われた。

 

REPORT

 

▲左より高橋智保理事長、イベントディレクター 佐藤久美さん、ディレクター 木全純治さん

 

 

▲左よりプロデューサー 松井俊彦さん、エグゼクティブ・プロデューサー 各務元浩さん

 

<あいち国際女性映画祭2020>

 

 

あいち国際女性映画祭2020
9月3日(木)から9月6日(日)  
メイン会場:ウィルあいち(名古屋市東区上竪杉町1番地)
お問い合わせ:あいち国際女性映画祭事務局(公財)あいち男女共同参画財団企画協働課内
電話052-962-2520

https://www.aiwff.com/

 

ミッドランドスクエアシネマ公式サイト

http://www.midland-sq-cinema.jp

 

映画『スパイの妻』が第77回ヴェネチア国際映画祭 コンペティション部門 正式出品決定!

$
0
0

 

 

 6月6日にNHK BS8Kで放送された黒沢清監督によるドラマ「スパイの妻」が、スクリーンサイズや色調を新たにし、劇場版として2020年10月16日に公開!主人公の聡子を演じるのは、蒼井優。また、「ロマンスドール」に続いて高橋一生が、蒼井と夫婦を演じる。脚本を手掛けたのは、黒沢自身と濱口竜介(「寝ても覚めても」)、野原位(「ハッピーアワー」脚本)の3人。また、「ペトロールズ」のリードボーカル&ギターであり、浮雲名義で「東京事変」のギタリストとしても活動している長岡亮介が、映画音楽を初めて手掛けた。

 

 

 今回、9月2日(現地時間)よりイタリアで開催される第77回ヴェネチア国際映画祭のコンペティション部門に正式出品されることが決定し、出演の蒼井優、高橋一生、黒沢清監督から喜びのコメントが到着!ヴェネチア国際映画祭は、カンヌ・ベルリンと並ぶ世界三大映画祭のひとつであり、世界最古と呼ばれる歴史深い映画祭。そのメインであるコンペティション部門には、毎年各国の実績ある監督たちが名を連ね、近年で主要賞を獲得しているのは『ジョーカー』(2019)、『ROMA/ローマ』(2018)、『女王陛下のお気に入り』(2018)、『シェイプ・オブ・ウォーター』(2017)など、ヒット作でありながら芸術性も持ち合わせた作品ばかり。これまで数々の国際映画祭で受賞を重ねてきた黒沢は同映画祭との縁も深く、『叫』(2016)、蒼井も出演した『贖罪』(2012)に続き三度目の出品となる。黒沢監督にとってコンペティション部門に選ばれるのは、本作が初!初めて挑んだ歴史エンタテインメントをひっさげ、最高賞・金獅子賞を目指す。今回、『寝ても覚めても』(18/カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品)の濱口竜介と、濱口と共に脚本を手掛けた5時間越えの大作『ハッピーアワー』(15)が世界中の映画祭で評価された野原位が脚本を、16年のリオでのパラリンピック閉幕式で歌声を披露した長岡亮介が音楽を担当するなど日本が誇る才能が集結し、本作が世界で戦うにふさわしい作品であることを証明した。また、蒼井は『斬、』(18/塚本晋也監督)以来2年ぶりのコンペ出品。圧倒的な存在感で、世界の名だたる女優陣と主演女優賞を競う。高橋は出演作が世界三大映画祭に出品されるのは初。その作品がコンペティション部門出品となり、高橋の名が世界に羽ばたく新たな門出となる。コンペティション部門の映画祭公式の対象賞は、最高賞の金獅子賞、監督賞にあたる銀獅子賞、審査員大賞、男優賞、女優賞、マルチェロ・マストロヤンニ賞、脚本賞などがある。ヴェネチア国際映画祭は現地時間9月2日から12日まで行われ、受賞結果は映画祭最終日に発表される予定。

 

 

蒼井優 コメント

黒沢監督おめでとうございます。今回は残念ながら現地に伺うことが叶いませんが、

会場の皆様にお会いできなくても、想いは通じると信じています。

誰かの明日へつながる1本になればと心から祈っております。 

 

高橋一生 コメント 

この時代にこの作品で、このキャストスタッフの下、黒沢組に参加出来た事が夢のようですが、 その上にまた、ヴェネチア国際映画祭に参加するという嬉しい知らせを頂きました。 より多くの方々に観ていただければと思います。 

 

黒沢清監督 コメント 

嬉しい、と同時にたいへん緊張しています。 1940年代の日本を生きた夫婦の姿が海外の人の目にどう映るのか、今は予想もつきません。

 

スパイの妻
2020年10月16日(金)よりミッドランドスクエアシネマほか全国ROADSHOW

公式サイト

(C)2020 NHK, NEP, Incline, C&I

 

ジブリパーク総合プロデューサーの宮崎吾朗監督が「ジブリの“大じゃない”博覧会」会場で今後を語る!

$
0
0

 

(C)Studio Ghibli

 

 愛知県美術館ギャラリーで7月22日(水)~9月3日(木)の期間開催の「ジブリの“大じゃない”博覧会」。現在開催中の展覧会会場に、スタジオジブリの宮崎吾朗監督が来場!「ジブリの“大じゃない”博覧会」の中で、宮崎監督が総合プロデューサーを務め、2年後に愛・地球博記念公園(長久手市)で開業する公園施設「ジブリパーク」の建築模型やデザイン画の一部を初公開。また、同氏が監督を務め、今年冬に NHK 総合テレビで放送される新作の長編アニメーション「アーヤと魔女」に登場するキャラクター人形も初めて展示。

 

 今回、囲み取材が行われ、宮崎監督に本展の紹介だけでなく、ジブリパークや「アーヤと魔女」の魅力などを訊いた。

 

囲み取材

 

 

 

ジブリパークのオープン後をイメージしたデザイン画

 

▲ジブリの大倉庫エリア  (C)Studio Ghibli

▲青春の丘エリア  (C)Studio Ghibli

▲ジブリの大倉庫エリア  (C)Studio Ghibli

▲ジブリの大倉庫エリア  (C)Studio Ghibli

▲ジブリの大倉庫エリア  (C)Studio Ghibli

 

「ジブリの”大じゃない”博覧会」開催概要

公式サイト 

 

■会期:2020年7月22日(水)~9月3日(木) 38日間 

■開催時間 午前10時~午後6時 金曜は午後8時まで(入場は閉場30分前まで) 

■休館日 月曜日(祝日の場合は翌日) 

■会場 愛知県美術館ギャラリー A・B・H・I [愛知芸術文化センター8階] 

(〒461-8525 名古屋市東区東桜1-13-2) 

■主催 愛知県、中日新聞社 

■協賛 NTPグループ、JTB、中央工芸、名古屋鉄道、日東工業、丸大食品、 

ローソンエンタテインメント 

■企画制作協力 スタジオジブリ 

■入場券 日時指定入場制 (詳細は後述) 

お問い合わせ ハローダイヤル 050(5542)8600(午前8時~午後10時)

 

入場券は三密を避けるため、日時指定入場制となります。入場券は8月10日(月・祝)までの入場分を7月4日(土)午前10時から、8月12日(水)以降の入場分を7月18日(土)午前10時から、いずれもローソンチケットで発売。 

▼チケット

https://www.ghibli-daijanaiexpo.jp/ticket/

 

アニメ「アーヤと魔女」

 

(C)2020 NHK, NEP, Studio Ghibli

 

「ハウルと動く城」の原作でも知られるダイアナ・ウィン・ジョーンズの同名ファンタジー小説を基に、スタジオジブリ初の全編3DCGアニメ化した作品。そのストーリーは、自分が魔女の娘とは知らずに育った少女アーヤが、ある日奇妙な家に引き取られ、意地悪な魔女と暮らしていくさまを描いたもの。今年のカンヌ国際映画祭で、オフィシャルセレクションにも選出された。

 

【放送予定】2020年冬 総合テレビで放送予定

【原作】ダイアナ・ウィン・ジョーンズ『アーヤと魔女』

【企画】宮崎 駿

【監督】宮崎吾朗

【プロデューサー】鈴木敏夫

【制作・著作】NHK NHKエンタープライズ スタジオジブリ

 

 

菅田将暉&小松菜奈 W主演映画『糸』特別先行上映を2020年8月12日(水)に実施決定!

$
0
0

 

 

 中島みゆきが知人の結婚を祝して作り、1998年にシングルリリースされた名曲をモチーフに、菅田将暉と小松菜奈のW主演で映画化した『糸』。2020年年8月21日(金)に公開する『糸』の特別先行上映が決定!2020年8月12日(水)に『糸』上映館で実施!

 

 

 

『糸』
特別先行上映2020年8月12日(水)上映前劇場で実施
2020年8月21日(金)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

 

公式サイト

 

(C)2020映画『糸』製作委員会

 

『ワンダーウーマン』のドルビーシネマ初上映決定!Twitter 同時視聴イベント開催も決定!

$
0
0

 

 

 2020年10月9日(金)より全国公開する『ワンダーウーマン 1984』。世界中で数々の社会現象を巻き起こしてきたヒーロー界最強とも呼ばれる桁外れのスーパーパワーを持つ戦士<ワンダーウーマン>の新たな伝説とは――陸海空を巡るバトルと空前のスケール、大スクリーンでこそ観たい2020 年最大級のスケールで放たれるアクション超大作だ!

 

 今回、『ワンダーウーマン 1984』の公開を記念し、『ワンダーウーマン』(2017)の「Dolby Cinema™(ドルビーシネマ)」版上映と、同時視聴イベントの開催が決定! 更に、日本語吹替版声優として、考古学者ダイアナ・プリンスともう一つの顔・桁外れのスーパーパワーを持つ戦士<ワンダーウーマン>の声を甲斐田裕子が、ワンダーウーマンと共に戦う元空軍パイロット、スティーブ・トレバーの声を小野大輔が演じることが決定した。

 

「Dolby Cinema™(ドルビーシネマ)」で浸るか?同時視聴で一体になるか?

2つの『ワンダーウーマン』記念上映に没入せよ!!

 

 

 全米で公開されるや、数々の記録を塗り替え世界中で爆発的な大ヒットを記録した『ワンダーウーマン』。世界中のセレブやインフルエンサーや観客たちが、胸の前で腕をクロスするワンダーウーマンの必殺技〝ガントレット・クラッシュ“のポーズ写真を次々にSNS 上に投稿する等、映画の枠を超えた社会現象を巻き起こした。そして2020 年、最新作『ワンダーウーマン1984』の公開を記念し、『ワンダーウーマン』のドルビーシネマ初上映を、8月14日(金)より丸の内ピカデリー他全国の7 劇場にて実施。名古屋地区はミッド ランドスクエアシネマで上映する。ドルビーシネマならではの、大迫力の映像とパワフルな音響で縦横無尽な壮絶バトルを最高の没入感で体験きるまたとないチャンス。

 

(C)2017 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC

 

 さらに8月22日(土)21時(予定)からは〝『ワンダーウーマン』Twitter 同時視聴イベント”を実施。各種配信サービスやブルーレイ/DVD を用意し、DC 公式Twitter(@dc_jp)からの合図にあわせて一斉に再生をすることで、ワンダーウーマンの世界を多くのファンと一緒に共有できる激アツイベントだ。当日はリアルタイムのTwitter 実況と併せ、スペシャルゲストによる副音声解説で最新作の見どころ紹介を予定している。同時視聴イベント時には参加者にスペシャルプレゼントが当たるキャンペーンも実施予定。ファンならずとも見逃せないイベントが待っている!ドルビーシネマの映像と音響でワンダーウーマンの世界に没入するか?配信で日本中と一体になるか?どちらも至極の映像体験になることは間違いない!

 

最大級のスケールで放つ『ワンダーウーマン 1984』!

日本語吹替版声優の甲斐田と小野の熱演にも期待!

 

 スピード・力・戦術の全てにおいて最強クラスの強さを誇るワンダーウーマンは、本作で更に大きな脅威と対峙することになる。人々の欲望を叶えると声高に謳う実業家マックスの巨大な陰謀と、立ちはだかる正体不明の敵チーターを前に、ワンダーウーマンに絶体絶命の危機が訪れる。たった一人で世界の崩壊を食い止めながら、未知の敵と戦うという究極の状況を甲斐田は如何に演じ切るのか? そして、そんなワンダーウーマンを支えるのが、元空軍パイロットのスティーブ。ワンダーウーマンが新たな脅威に立ち向かっていくために欠かすことのできないパートナーだ。今作で重要な役回りを担う小野が演じるスティーブの活躍に、期待せずにはいられない。

 

 

『ワンダーウーマン 1984』
2020年10月9日(金)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト

 

(C) 2020 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved TM & (C) DC Comics

 

Viewing all 3654 articles
Browse latest View live