Quantcast
Channel: C2[シーツー]BLOG
Viewing all 3654 articles
Browse latest View live

新シアターカフェの企画第2弾「ビジュアルに発信する女性たち WAT+Birth 2020」開催!

$
0
0

 

 

 新シアターカフェの企画第2弾として「ビジュアルに発信する女性たちWAT+Birth2020」を2020年9月4日(金)より開催。「WAT2020」は、元気な女性監督の活躍に注目して集められた、スウェーデンと韓国の短編アニメーション作品プログラム。「Birthめぐるいのち」は、愛知県出身の若見ありさ監督がプロデュースする出産をテーマとした短編アニメーション作品の第3弾。いずれのプログラムも、現代の日常生活における社会と個人を考えるきっかけとなる多様な視点の作品が揃う。

 

「ビジュアルに発信する女性たち WAT+Birth 2020」

 

●定員:10名【完全予約制(予約無し入場不可)→ご予約はこちらのフォームから

●料金:

Birth 中学生以上800円+1ドリンク600円~/小学生以下無料

WAT 1000円+1ドリンク600円~

●会場:シアターカフェ

 

上映スケジュール

9/4(金)  15:00「Birth」★/19:00「WATⒷ」

9/5(土)  14:00「WATⒶ」/17:00「Birth」★

9/6(日)  14:00「Birth」★/16:00「WATⒷ」/18:00「WATⒶ」

9/17(木) 15:00「Birth」 /19:00「WATⒷ」

9/18(金) 15:00「WATⒶ」 /19:00「Birth」

9/19(土) 14:00「Birth」/17:00「WATⒷ」

9/20(日) 14:00「WATⒶ」/16:00「Birth」/18:00「WATⒷ」

★若見ありさ監督・舞台Ⓑ挨拶(予定)

 

↓詳細はこちら

https://theatercafe.blog.fc2.com/blog-entry-945.html

 

シアターカフェ

住所:愛知県名古屋市東区白壁4-9

営業 日・月・木・金 13:00-18:00

   土 13:00-21:00

   火・水定休日

https://theatercafe.jp/new/

 


『銀魂 THE FINAL』2021年年1月8日(金)公開決定!特報解禁!

$
0
0

 

 

 シリーズ累計発行部数 5500 万部を超える「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)の超人気コミック「銀魂」(原作:空知英秋)。抱腹絶倒のギャグと壮絶アクション、そして厚い人情をも詰め込んだ、この天下無敵の痛快エンターテイメント作品は世界中のファンに愛され続けており、完全新作アニメとして劇場版第3作目の製作が発表されていた。

 

 そしてこの度、15年間続いてきた大人気シリーズ、アニメ「銀魂」が“今度こそ本当に”(!?)終わることが発表され、タイトルは「銀魂 THE FINAL」に決定、2021年1月 8日(金)より全国の映画館で公開される!2021年のお正月は「銀魂」で決まりだァァァァ!!

 

 “掟破り”で“限界突破”アニメ界の常識を覆し続け、やりたい放題しながらも全力で走り続けた 15 年間!有名アニメや漫画のパロディ、大量のモザイク処理、「終わる終わる」詐欺、全く反省の色を見せない度重なる謝罪。そして、ようやく迎えたテレビ最終回でもその勢いは失速するどころか増すばかり。なんと話の途中で突然終わるという前代未聞の暴挙でラストを迎えた!さらに、原作に至っては連載終了を何度も発表するもなかなか終わらず、しまいにはジャンプからも追いやられ(?)、アプリで最終回を迎えるという堂々たる常識破りなラスト!

 

 そんなアニメ「銀魂」シリーズが本当に今度こそ終わりを迎えることについて、アニメ「銀魂」シリーズの制作を手掛けてきた、バンダイナムコピクチャーズ樋口弘光事業部長は「ついにタイトルと公開日が発表されてしまった!これまで同様にもう何を言ってもオオカミ少年なんですけど(笑)最後のアニメ銀魂に向けて空知先生も巻き込んだバカ騒ぎをしたいと思っています。空知先生、引続きご協力の程よろしくお願いします!(締切り厳守で)」とコメント。

 

 そんな中、絶賛制作中の「銀魂 THE FINAL」は一体どんなラストを迎えるのか?テレビシリーズ「銀魂(第 3 期)」から監督を務め、本作では監督/脚本を務める宮脇千鶴は「今回の劇場版は多分色んな意味でスゴイ事になるんじゃないかなと思います。楽しみにしてくださってる皆様に最大級に楽しんで頂ける様、全て出し切る気持ちでスタッフ一同、日夜奮闘中です。どこがどんな風にスゴイ事になっているかは是非劇場で確かめて頂きたいのですが、その頃には安心してお届け出来る世界になっていますように。…つかこないだやっとコンテ全部終わった状態なのでまだ上手いことなんも言えねー(ガクブル)」と、ファンに向けて既に切迫した(?)制作状況とともにコメント。また、前作「劇場版銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ」の監督を務め本作では監修を務める藤田陽一も「過去さかのぼりアニメ銀魂を一度でも面白いと思ったことがある方には納得して貰える映画になってると思います。大人も子供もオネーサンも」とコメントを寄せた。制作陣のコメントからも気合いと興奮がビシバシ伝わってくる本作、シリーズ史上最高スケールで、最も笑って、最も泣けて、最もアツくなる、宇宙規模の作品になる予感!また、キャラクターデザインも一新される予定で、よりカッコイイ銀さんたちがスクリーンに戻ってくる!これまで好き放題やってきたアニメ「銀魂」がどこに向かうのか?注目が集まる!

 

そして、原作の空知英秋の全面協力が決定!劇場版アニメ「銀魂」では初となる描き下ろしビジュアルを制作!来週8月20日(木)に解禁が予定されている!

 

 

 さらに、お馴染みの万事屋3名による気合の入った特報も到着!…のはずが、最後の戦いが密になるとか、マスクが 2 つしかないとか、全くやる気なしの相変わらずの銀さんたち。そして!本日は万事屋唯一のツッコミ担当・新八の誕生日!にも関わらず、相変わらず雑な扱いを受ける新八だが、それもお約束と言わんばかりに華麗にスルーした銀さんは、きっちり最後にはタイトルと公開日を告知!!銀さんからも「これが、本当に最後!」と発表されたが、まだまだ前途多難な制作現場になることは明白だ。映画は絶賛制作中で、完成は 12 月初旬を予定している。いまだストーリーは明かされていない本作だがいよいよ本格始動!空知英秋はどんな形で全面協力を果たすのか?原作者・声優陣・スタッフ・全員が全力疾走で駆け抜ける、アニメオレたち「銀魂」のラストラン「銀魂 THE FINAL」! 侍の魂をかけた、最後のバカ騒ぎが始まる!

 

監督/脚本 宮脇千鶴

 

今回の劇場版は多分色んな意味でスゴイ事になるんじゃないかなと思います。楽しみにしてくださってる皆様に最大級に楽しんで頂ける様、全て出し切る気持ちでスタッフ一同、日夜奮闘中です。どこがどんな風にスゴイ事になっているかは是非劇場で確かめて頂きたいのですが、その頃には安心してお届け出来る世界になっていますように。…つかこないだやっとコンテ全部終わった状態なのでまだ上手いことなんも言えねー(ガクブル)。

 

監修 藤田陽一

 

過去さかのぼりアニメ銀魂を一度でも面白いと思ったことがある方には納得して貰える映画になってると思います。大人も子供もオネーサンも。

 

バンダイナムコピクチャーズ

樋口弘光 事業部長

 

ついにタイトルと公開日が発表されてしまった!これまで同様にもう何を言ってもオオカミ少年なんですけど(笑)最後のアニメ銀魂に向けて空知先生も巻き込んだバカ騒ぎをしたいと思っています。空知先生、引続きご協力の程よろしくお願いします!(締切り厳守で)

 

『銀魂 THE FINAL』
2021年1月8日(金)より映画館でROADSHOW

公式サイト

(C)空知英秋/劇場版銀魂製作委員会

『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』大ヒット御礼ライブビューイング開催!

$
0
0

 

 

 8月7日(金)より公開した『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』の大ヒットを記念し、全国10か所の劇場にてライブビューイング舞台挨拶を行うことが決定!愛知ではミッドランドスクエアシネマ、ミッドランドシネマ名古屋空港で実施!

 

ライブビューイング舞台挨拶

開催日:2020年8月22日(土)
時間:9:30の回(上映後ライブビューイング舞台挨拶を実施)
※劇場により上映開始時間が多少前後する場合がございます。
登壇者:(敬称略)井上祐貴(工藤ヒロユキ役)、諒太郎(宗谷ホマレ役)、吉永アユリ(旭川ピリカ役)、七瀬 公(霧崎役)、市野龍一監督ウルトラマンレイガ
※登壇者は予告なく変更になる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
劇場
新宿ピカデリー(東京)
MOVIX亀有(東京)
MOVIXさいたま(埼玉)
横浜ブルク13(神奈川)
札幌シネマフロンティア(北海道)
ミッドランドスクエアシネマ(愛知)
ミッドランドシネマ名古屋空港(愛知)
なんばパークスシネマ(大阪)
MOVIX八尾(大阪)
ユナイテッド・シネマキャナルシティ 13(福岡)

 
チケット発売日&販売方法
販売スケジュール:各劇場ホームページまたは窓口にて順次発売
※劇場により販売スケジュールが異なります。詳細は決定次第、各劇場HP等でご案内いたします。
入場料金:劇場設定通常料金
※ライブビューイング実施劇場にキャスト・スタッフ登壇の予定はございません。
※その他詳細につきましては、各劇場ホームページにてご確認ください。

◆注意事項

※ご来場の際は、マスクの着用・咳エチケットをはじめとする各劇場の新型コロナウイルス感染症予防対策へのご協力をお願いいたします。ご協力いただけない場合には、ご鑑賞をお断りさせていただく場合がございます。

予防対策について、こちらもご参照ください

※本上映会は、応援上映の実施はございません。新型コロナウイルス感染拡大のリスクを低減する観点から、お静かに着席でのご鑑賞をご協力ください。

※前売券、ムビチケカードもご利用いただけます。各種割引サービスの適用は各劇場に準拠します。

※特別興行につき、各種招待券等”無料”でのご鑑賞は頂けません。

※先着販売となりますため、規定枚数に達し次第販売を終了させて頂きます。

※イベントの予定は、急遽変更になる場合がございます。予めご了承下さい。

※全席指定となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。

※転売・転用目的の購入は固くお断り致します。

※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします。

※お電話でのご予約は承っておりません。

※いかなる事情が生じましても、ご購入後の座席変更、キャンセル、払い戻しは承っておりません。

※会場内ではスタッフによる撮影、記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日販売されるDVD商品等に収録される場合があります。 あらかじめご了承ください。

お客様のこの催事における個人情報(肖像権)は、このイベントに入場されたことにより、上記に使用されるということにご同意頂けたものとさせて頂きます。

※その他、詳細はご鑑賞になる各劇場HPよりご確認下さい。

 

『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』
2020年8月7日(金)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト

 

(C)劇場版ウルトラマンタイガ製作委員会

 

アニメ『ジョゼと虎と魚たち』の声優に中川大志&清原果耶がW主演‼特報映像も解禁!

$
0
0

 

 

 芥川賞作家・田辺聖子の代表作「ジョゼと虎と魚たち」(角川文庫刊)。2003年に妻夫木聡、池脇千鶴主演で実写映画化され話題を集めた。名作として今も根強い人気を誇る「ジョゼと虎と魚たち」が、2020年に劇場アニメ化が決定!監督は『おおかみこどもの雨と雪』助監督や、『ノラガミ』シリーズの監督を   務めたタムラコータローが満を持してアニメ映画初監督を務める。『ストロボ・エッジ』の桑村さや香が脚本を、『妖狐×僕SS』『クジラの子らは砂上に歌う』の飯塚晴子がキャラクターデザインを手掛け、そしてアニメーション制作は『鋼の錬金術師』や『僕のヒーローアカデミア』など数々の人気作を手掛けるボンズが担当。現在の映像シーンをリードするクリエイター陣によって紡がれる“新たなジョゼ”が誕生する。

 

 

 この度、W主演を務める中川大志&清原果耶、その他主要キャラクターを演じるキャスト情報が一挙解禁!更に、新たな公開日が12月25日(金)に決まり、主題歌アーティストと特報映像も解禁となった!

 

 


 留学する夢のためにアルバイトに勤しむ大学生・恒夫には、テレビドラマ「家政婦のミタ」(11/NTV)で注目を集め、以後、NHK大河ドラマ「真田丸」(16)をはじめ数々の映画・ドラマに出演する中川大志。可愛らしい見た目とは裏腹に口が悪い、車椅子のヒロイン・ジョゼにはNHK連続テレビ小説「あさが来た」(15~16)で女優デビューを果たし、その魅力と演技力で一躍脚光を浴びた清原果耶。更に彼らを取り巻く主要キャラクターには、宮本侑芽、興津和幸、Lynnなど豪華声優陣が参加していることが分かった!

 

 

 更に、本作の主題歌はEveの「蒼のワルツ」に決定、新たな公開日が12月25日(金)となることも併せて解禁となった。

 

 

 中川は「恒夫を演じていけばいく程、僕はジョゼが愛おしくて堪らなくなりました。ジョゼと出逢って、見慣れたはずの景色がこんなにもカラフルに見えるなんて。お客様にも、ジョゼと恒夫と共に、劇場でその景色を観て頂ければ嬉しいです」と語り、清原も「出会うべくして出会ったような、そんな2人が手を取り合って新しい世界へ飛び出すお話です。ジョゼを演じると聞いた時、とても嬉しく思った事を覚えています。アニメーションでしか描けない映像の美しさを、是非スクリーンで感じて頂ければ幸いです」とコメント。

 

 

 主題歌を担当するEveも「最初に監督から頂いた絵コンテはまるで登場人物が今にも動き出しそうで、映像が飛び込んでくるかのような繊細さと美しさに感動 したのを覚えています。この作品の一部分を担えることができてとても嬉しいです」とコメントを寄せており、アニメーションならではの“新たなジョゼ”により一層の期待が膨らむ!

 

 

 解禁となった映像では、前半恒夫に対して「お前は今日から管理人や」と言い放って様々な命令を下すジョゼと、それに対して不満一杯の恒夫とのコミカルなやり取りが繰り広げられる。後半は人魚のような姿になって自由に泳ぎ回るジョゼの映像と共に、彼女の「ええなぁ、お前は好きな場所に行けて」という内面を吐露するような台詞が。恒夫の「欲しいものに手を伸ばすのがどれだけ怖いことか…」という台詞も入り、彼らの関係性や行く先に一抹の不安がよぎる。果たして2人は自分たちの望むものを手に入れることが出来るのか…?

 

 

 アニメーションとして生まれ変わった“新たなジョゼ”、益々期待が高まる本作の更なる続報にご期待ください!

 

 

 

 

ジョゼと虎と魚たち
2020年12月25日(金)より全国ロードショー

公式サイト

 

STORY

趣味の絵と本と想像の中で、自分の世界を生きるジョゼ。幼いころから車椅子の彼女は、ある日、危うく坂道で転げ落ちそうになったところを、大学生の恒夫に助けられる。海洋生物学を専攻する恒夫は、メキシコにしか生息しない幻の魚の群れをいつかその目で見るという夢を追いかけながら、バイトに明け暮れる勤労学生。そんな恒夫にジョゼとふたりで暮らす祖母・チヅは、あるバイトを持ち掛ける。それはジョゼの注文を聞いて、彼女の相手をすること。しかしひねくれていて口が悪いジョゼは恒夫に辛辣に当たり、恒夫もジョゼに我慢することなく真っすぐにぶつかっていく。そんな中で見え隠れするそれぞれの心の内と、縮まっていくふたりの心の距離。その触れ合いの中で、ジョゼは意を決して夢見ていた外の世界へ恒夫と共に飛び出すことを決めるが……。

 

 

DATA

原作:田辺聖子「ジョゼと虎と魚たち」(角川文庫刊) 

監督:タムラコータロー

脚本:桑村さや香 キャラクター原案・コミカライズ:絵本奈央 キャラクターデザイン・総作画監督:飯塚晴子

コンセプトデザイン:loundraw (FLAT STUDIO)  劇中画:松田奈那子 プロダクションデザイン:平澤晃弘・片貝文洋・中村章子 

画面設計:川元利浩 美術監督:金子雄司 色彩設計:梅崎ひろこ 撮影監督:神林剛 3DCG監督:三宅拓馬 編集:坂本久美子 

音楽:Evan Call  音響監督:若林和弘 音響製作:ソニルード

アニメーション制作:ボンズ 

主題歌:Eve「蒼のワルツ」(TOY’S FACTORY)

配給:松竹/KADOKAWA 製作:『ジョゼと虎と魚たち』製作委員会

 

(C)2020 Seiko Tanabe/ KADOKAWA/ Josee Project

 

『僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46』劇場前売券8月14日(金)より発売!

$
0
0

 

 

 人気アイドルグループ・欅坂46のドキュメンタリー映画『僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46』の新たな公開日が2020年9月4日に決定!公開に合わせて発売を延期していた劇場鑑賞ムビチケカードがメンバー生写真付きで2020年8月14日(金)より各上映劇場で発売!

 

メンバー生写真付きムビチケ前売券8月14日(金)発売!

 

ムビチケ 価格 1,500円

 

ムビチケカードには延期前の公開日が印刷されておりますがご利用いただけます。

販売劇場は下記リストをご確認下さい。

劇場にて前売券(ムビチケ)1枚のご購入につき特典の生写真1枚を差し上げます。

特典の生写真は計66種になります。新二期生は含まれていません。

特典の種類はお選び頂けません。

特典は数量限定につき無くなり次第配布終了いたします。終了後は前売券のみの販売となります。

劇場により購入枚数制限を設けている場合がございます。お買い求めになる劇場にお問い合わせ下さい。

 

 

『僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46』
2020年9月4日(金)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト

 

(C)2020「DOCUMENTARY of 欅坂46」製作委員会

 

大人も泣ける絵本が待望の映画化!『映画 えんとつ町のプぺル』ティザーポスターと特報映像到着!

$
0
0

 

 

 『映画 えんとつ町のプペル』は、お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣が監督を務め、2016年に発売され累計発行部数45万部を記録する絵本「えんとつ町のプペル」が原作。制作は圧倒的クオリティと世界観で世界中に多くファンを持つSTUDIO4℃が担当し、秘密に覆われたえんとつ町の世界をファンタジックに完全映像化。いつも厚い煙に覆われ、空を知らない「えんとつ町」を舞台に、えんとつ掃除屋の少年ルビッチと、ゴミから生まれたゴミ人間プペルが巻き起こす、“信じる勇気”の物語が描かれていく。

 

 

 2020年12月に公開する『映画 えんとつ町のプペル』より特報映像とティザーポスターが公開された。あわせて、原作であり仕掛け人・西野亮廣よりコメントも届いた。

 

 映像では初公開となる今回の特報では、絵本でも独特かつ美しい世界観で多くの読者を魅了した「えんとつ町」の世界の中に飛び込んだような圧倒的映像美を映し出した。特報の公開にあわせて、西野からは「めちゃくちゃ感動した!むちゃくちゃいい30秒です!!」などとコメントが寄せられている。

 

『映画 えんとつ町のプペル
2020年12月全国ロードショー

公式サイト

(C)西野亮廣/「映画えんとつ町のプペル」製作委員会

仲野太賀主演!映画『泣く子はいねぇが』の特報映像とキービジュアルが到着!

$
0
0

 

 

 釜山国際映画祭など数多くの国内外映画祭で評価された佐藤快磨監督が、完全オリジナル脚本で挑んだ『泣く子はいねぇが』。佐藤監督初の劇場映画デビュー作となる本作は、「いつから人は大人に?」「大人になるとは?」と、誰もが経験する人生の通過点を圧倒的なリアリティで描き出す。

 

 

 親になることからも、大人になることからも逃げてしまった主人公が、過去の過ちと向き合い、不器用ながらも青年から大人へ成長する姿を描く。主人公・たすくを演じるのは、個性溢れる表現力で注目を集める演技派俳優、仲野太賀。たすくの妻・ことね役に、人気実力派女優、吉岡里帆。たすくの親友・志波役は若手最注目株、寛一郎。彼らを取り巻く面々に、山中崇、余貴美子、柳葉敏郎といった豪華俳優陣が集結。監督・脚本・編集は、本作が劇場デビュー作となる新進気鋭の佐藤快磨。秋田県・男鹿半島の伝統文化「ナマハゲ」から、“父親としての責任”、“人としての道徳”というテーマを見出し、約5年をかけて作り上げたオリジナル脚本は、是枝裕和をも唸らせた。「いつから人は大人に?」「大人になるとは?」誰もが経験する人生の通過点を圧倒的なリアリティで描き、観る人すべての心を鷲掴みにする!!

 

 

 

 

『名も無い日』

2020年11月20日(金)より新宿ピカデリーほか全国ロードショー

公式サイト

 

STORY

秋田県・男鹿半島で暮らす、たすく(仲野太賀)は、娘が生まれ喜びの中にいた。一方、妻・ことね(吉岡里帆)は、子供じみていて 父になる覚悟が見えないたすくに苛立っていた。大晦日の夜、たすくはことねに「酒を飲まずに早く帰る」と約束を交わし、地元の伝統行事「ナマハゲ」に例年通り参加する。しかし結果、酒を断ることができずに泥酔したたすくは、溜め込んだ鬱憤を晴らすように「ナマハゲ」の面をつけたまま全裸で男鹿の街へ走り出す。そしてその姿がテレビで全国放送されてしまうのだった。ことねには愛想をつかされ、地元にも到底いられず、逃げるように上京したものの、そこにも居場所は見つからず、くすぶった生活を送っていた。そんな矢先、親友の志波(寛 一 郎)からことねの近況を聞く。ことねと娘への強い想いを再認識したたすくは、ようやく自らの愚行と向き合い、地元に戻る決意をする。だが、現実はそう容易いものではなかった…。果たしてたすくは、自分の“生きる道”、“居場所”を見つけることができるのか?

 

DATA

監督・脚本・編集:佐藤快磨

出演:仲野太賀 吉岡里帆 寛 一 郎 山中崇 / 余貴美子 柳葉敏郎

企画:是枝裕和

エクゼクティブ・プロデューサー:河村光庸

プロデューサー:大日向隼、伴瀬萌、古市秀人

企画協力:分福 

制作プロダクション:AOI Pro. 

配給:バンダイナムコアーツ/スターサンズ 

製作:『泣く子はいねぇが』製作委員会

 

(C)2020「泣く子はいねぇが」製作委員会

 

連続ドラマ『妖怪人間ベラ〜Episode0(ゼロ)〜』が8月13日(木)より配信決定!

$
0
0

 

 

 「妖怪ウォッチ」「ゲゲゲの鬼太郎」並ぶ3大妖怪コンテンツ「妖怪人間ベム」 。50年を経てなお、様々な場所でリメイクされ、今度は妖怪人間ベラに焦点をあて、年齢設定も女子高生という新たな視点から誰も予想しなかった物語でリブート!2020年9月11日(金)より全国公開する映画『妖怪人間ベラ』に先駆け、連続ドラマ『妖怪人間ベラ〜Episode0〜』が、2020年8月13日(木)より順次、Amazon プライム他にて、全話一挙配信!心に闇を抱えた問題児の女子高生たちがベラに接触することで欲望剥き出しになり、自滅の道へ進むサスペンスホラーが展開していく。なぜ、ベラは復活したのか、女子高生ベラの誕生の秘密が解き明かされる。また、ベラと対峙する主人公の大野詩織を演じるのは、数々のドラマや舞台で女優として活躍し、バラエティ番組の出演も増え、Seventeenの専属モデルとしても活動し、そのマルチな才能に注目が集まる大友花恋。映画に続き、ヒロインのベラ役を演じるのは、人気モデルとしての地位を確立し、バラエティ番組にも出演するemmaが美しくも不思議な女子高生ベラに挑み、女優としての新たな才能を魅せる。若者に圧倒的人気を誇る2人の“狂”演に大注目!主題歌は、歌とラップを織り交ぜたセンスフルな楽曲と、キュートでポップな世界観が魅力を放ち、映画では綾瀬役としてと出演もしている吉田凜音が担当。ポップでダークな妖怪人間ベラの世界に花を添える。

 

大友花恋コメント

世代を超えて愛される「妖怪人間シリーズ」に参加できると聞いた日から、ファンとしてどのような作品になるのか楽しみにしてきました!受け継がれてきた伝統と、ベラが女子高生という今までにはないストーリーの新しさ。50年近く続いてきた妖怪人間だからこその楽しみ方を皆さんに届けられるように、大野詩織という1人の女子高生と丁寧に向き合いました。人間の良い面や悪い面を、詩織とベラの視点で感じながら、ゾクゾクしていただけたら嬉しいです。

妖怪と人間、本当に恐ろしいのはどちらなのか、、、。ぜひ、皆さんの目で確かめてみてください!

 

emmaコメント

妖怪人間ベラが女子高生!?と、台本をいただいた際、このオリジナルストーリーのベラを演じさせていただくことに緊張もありましたがとてもワクワクしました。50年という長い歴史のある妖怪人間シリーズに自分が携われたことを嬉しく思います。私はドラマ、映画ともに出演させていただいています。それぞれの作品だけ観ても楽しめますが、ドラマを観てから映画を観ていただくと更に深みのある内容になるかと思います。是非皆様に楽しんでいただければと思っています!

 

主題歌:吉田凜音コメント

今回ベラの主題歌を歌わせていただきとても光栄です。学校生活の中の日常とそこで起きる事件、ベラとの関係性など、衝撃の展開で今暑い夏にぴったりなホラーな作品になっているかと思います。この世界観に合う歌を歌う難しさはあったのですがホラー作品は映画、ゲームなど昔から好きなので楽しんで関わらせていただきました。映画版では出演もさせていただいたので、そちらもぜひ見ていただけると嬉しいです。

 

 

<配信情報>
■配信日:2020年8月13日(木)より順次デジタル配信開始!

公式サイト: http://bela-movie.com/ では、期間限定で1、2話無料配信
■配信プラットホーム(予定)
amazon prime video/ABEMA/DMM.com/dTV/FODプレミアム/Google Play/GYAO!ストア/HAPPY!動画/J:COM オンテ?マント?/milplus/RakutenTV/TELASA/TSUTAYA TV/U-NEXT/YouTube/クランクイン!ビデオ/ひかりTV/ビデオマーケット/ビデックスJP ほか
※配信開始日や配信価格の詳細は取扱いの配信サービスにてご確認ください。

 

連続ドラマ「妖怪人間ベラ〜Episode0(ゼロ)〜」
2020年8月13日(木)より順次デジタル配信開始!

公式サイト

STORY

ごく普通に見える女子高生、大野詩織(大友花恋)。彼女のクラスに、ある日「梅ノ木坂ベラ」(emma)が転校生としてやってくる。担任に促されてベラが座ったのは、数ヶ月前、とある“事故”で亡くなった詩織の親友・佐々木梢の席だった。詩織は梢と幼少期から持ち続けている思い出の品、万華鏡のキーホルダーをなぜかベラも持っていることに気づく。詩織は、ベラの中に梢の影を見てしまう。クラスメイトたちはベラの美貌に興味を持ち、声をかけるが、ベラは一切反応しない。ベラの態度に憤慨したクラスメイトたちは、ベラに悪質ないじめを仕掛けていく。その悪意を見せられたベラは闇夜に「早く人間になりたい、でもあなたにはなりたくない」と呟く。ベラと接触することで、自分の心の闇に触れてしまうクラスメイトたち。彼女たちは毎話、欲望のままに自滅していく。一方、梢の死から立ち直れない詩織は、心療内科の霧島に、ベラが転校してから次々に壊れていく学園の様子を独白してゆく。ベラはなぜ詩織のもとにやってきたのか、梢とベラの関係、そして梢の事故死の真相は?

 

DATA

出演 :大友花恋 emma  田中珠里 北原帆夏 野田美桜 鳴海唯 森田想 小川あん 横田愛佳 ・ 野村宏伸  / 六角精児
■監督 :筧昌也、平林克理、土岐洋介 

■脚本 : 保坂大輔 、筧昌也  
■音楽:野崎美波
■主題歌:主題歌:吉田凜音「25時」(Victor Entertainment/Colourful Records)

 

(C)ADK EM/妖怪人間ベラ製作委員会 

 


『名も無い日』 永瀬正敏、オダギリジョー、金子ノブアキ、今井美樹、真木よう子からコメントが到着!

$
0
0

 

 

 モントリオール映画祭で最優秀ドキュメンタリー賞を受賞した『健さん』、樹木希林が企画・出演した『エリカ38』などで注目を集める名古屋出身の日比遊一監督の最新作『名も無い日』が2021年公開決定!今回、永瀬正敏さん、オダギリジョーさん、金子ノブアキさん、今井美樹さん、真木よう子さんからのコメントと新たなシーンカット解禁!

 

 

 

【永瀬正敏 コメント】

様々な想いが交錯し、ぶつかり混じり合い、そして一つになって作品が完成しました。沢山の皆さんに届きます様に...天国のあの方にも。

【オダギリジョー コメント】

コロナは我々に色んなことを考えさせた。

今まで重要だと思っていたものは、いざという時には意外と必要なかった。

本当に必要なもの、大切なものは、案外、少ない事に気が付いた。

この映画を観た時、まさに同じ事を感じた。

【金子ノブアキ コメント】

今も事ある毎に今作と向き合っていた時間を思い起こします。

重大な命の記録に携わらせて頂けた事を忘れません。

監督の芯から溢れ出る愛情、葛藤、現場での涙を忘れません。

人生は讃えられるべきものなのだと改めて教えて頂きました。

皆様の平穏を願っています。心より感謝を込めて。

【今井美樹 コメント】

自分で決めた道を真っ直ぐに走り続けたからこそ、いつか勇気を持って振り返らなければならない事がある。家族の事、故郷の事、自分のこと。

何に支えられてきたのか?誰かを支えてきたのか?

どう生きてきたのか?その問いかけは、きっとこれからの為の問いかけ。監督の勇気に拍手したい。

【真木よう子コメント】

繰り返していく毎日で、私の側に存在する愛する命の鼓動は、当たり前ではないという事、笑顔や悲しみさえも感じられる距離や、転んだら、助けられる自分の力さえも、その存在ありきの感謝である事。

そんな事を改めて深く感じざるを得ませんでした。

 

 

 本作品の主演は『光』、『カツベン!』『パターソン』など国内外で活躍する永瀬正敏。共演に『ある船頭の話』で監督としても期待が集まるオダギリジヨー。Netflix「FOLLOWERS」ゆる子役、大河ドラマ「麒麟がくる」佐久間右衛門尉信盛役の好演が記憶に新しい金子ノブアキ。本作では3人が初共演にして、初めての兄弟役を演じている。さらに、「PRIDE」「PIECE OF MY WISH」などで知られる歌手で女優の今井美樹が13年ぶり実写4作目の映画出演。NHK「龍馬伝」、映画『さよなら渓谷』『脳内ポイズンベリー』『海よりもまだ深く』など数多くの作品で強烈な印象を残す真木よう子が出演。

 

 

 

 日比遊一監督自身の半生が色濃く反映されたオリジナル・ストーリーは、時にミステリアスに、時にエモーショナルに、故郷と家族の真の形を浮き彫りにした、濃密な人間ドラマに仕上がっている。家族の死に直面する主人公を演じる永瀬正敏、故郷で独り苦悩する次男役オダギリジョー、健気に兄たちを支える三男役の金子ノブアキ。3人のアンサンブルは想像を超えた素晴らしい相乗効果を生んだと、日比監督も驚きを隠しきれない撮影になったと語っている。舞台となった名古屋市の全面協力のもと、劇映画として熱田神宮が初めてスクリーンに登場することでも話題となっている。

 

 

 切なくもスケール感のある音楽は『パラサイト半地下の家族』でセンセーショナルを起こしたポンジュノ監督の代表作である『殺人の追憶』(キネマ旬報が2000 年代外国映画ベスト・ワンとした) などの海外作品を始め、近年は『新聞記者』『Fukushima50』などの話題作を次々と手がける巨匠・岩代太郎。『健さん』に続いて日比作品の起用となっている。撮影は『エリカ 38』に引き続き日比監督とは2作目のタッグとなる高岡ヒロオ。美術は「半沢直樹」「3 人の信長」のYang 仁榮と、フレッシュかつ実力派のスタッフが集結した。

 

 

<日比遊一監督の作品コメント>

 意見や考え方を欲してもいないのに、勝手に情報が入ってくる、ある種、地上すべての人が表現者となった時代。 世界をファインダーを通して見つめてきたはずなのに、やりたいこと、やるべきこと、人間として大切な何かを見失ってしまった。 弟の死と向き合った際、ある種の答えが浮かんだ。 今の時代に合わせた作品を創るのではなく、次世代のために伝えることがある。 それは、祖父母や両親や兄弟や生まれ育った故郷が私にしてくれたこと、教えてくれたことだった。 コロナという困難な時代にこそ、今作品を観る一人一人が、本当に大切なこととは何かを自問していただけるきっかけになればと願っている。

 

 映画『名も無い日』では、全国公開に先立ち、まず作品の舞台である名古屋の映画業界を盛り上げるため名古屋の映画未来チケット発売を決定した。

 

http://zzyzxstudio.net

 

『名も無い日』

2021年公開予定

公式サイト

 

STORY

名古屋市熱田区に生まれ育った自由奔放な長男の達也(永瀬正敏)は、ニューヨークで暮らして25年。自身の夢を追い、写真家として多忙な毎日を過ごしていた。

 

ある日突然、次男・章人(オダギリジョー)の訃報に名古屋へ戻る。自ら破滅へ向かってゆく生活を選んだ弟に、いったい何が起きたのか。圧倒的な現実にシャッターを切ることができない達也。三男(金子ノブアキ)も現実を受け取められずにいた。

 

「何がアッくんをあんな風にしたんだろう?どう考えてもわからん。」 

 

「本人もわからんかったかもしれん。ずっとそばに、おったるべきだった。」

 

 達也はカメラを手に過去の記憶を探るように名古屋を巡り、家族や周りの人々の想いを手繰りはじめる。

 

 

DATA

監督:日比遊一

出演:永瀬正敏

金子ノブアキ 真木よう子

井上順 藤真利子

大久保佳代子 中野英雄 岡崎紗絵

木内みどり 草村礼子

今井美樹

オダギリジョー

配給:イオンエンターテイメント/ジジックス・スタジオ

 

(C)2020「名も無い日」製作委員会

 

演劇界と映画界による新しいエンターテイメント『ディープロジック』10月より全国上映決定!

$
0
0

 

 

 押井守が認めた実力派インディーズ監督最新作『ディープロジック』。国家非常事態宣言下で起こる怒涛のアクションエンターテイメント!ショッピングモール銃乱射事件、首都圏爆破テロ、自衛隊駐屯地武器強奪事件、内閣総理大臣射殺、国家機密Dプロジェクト・・・。次から次へと起こるこの絶望的な状況を主人公たちは阻止できるのか!? 

 

 

 今年1月、新宿K'sシネマにて上映されたインディーズ映画『ディープロジック』はレイトロードショーにも関わらず連日ほぼ満席の大ヒット。大好評のまま2週間の上映を終えた。 観客からは「怒涛のガンアクションが凄い!」「個性豊かなキャラクターとDプロジェクトの謎に迫る緊張感」「インディーズ映画のイメージが変わった」等 、エンターテインメント性の高い作品として高評価を得た。

 

 

 その後、5月より予定されていた全国上映が新型コロナウイルスの影響で延期に。しかし、ファンの声援を受け10月より全国上映を行うことが決定した。

 

全国上映スケジュール 

2020年10月2日(金)〜10月15日(木) UPLINK渋谷(東京)

2020年10月3日(土)~10月16日(金) 長野ロキシー(長野)

2020年10月10日(土)~10月16日(金) シネ・ヌーヴォ(大阪)

2020年10月17,18日(土・日) 高円寺シアターバッカス(東京)

2020年10月24日(土)〜10月30日(金) シネマ・ジャック&ベティ(横浜)

近日 伏見ミリオン座 or センチュリーシネマ(名古屋)

※全ての上映館で監督、メインキャストによる舞台挨拶を予定しています。新型コロナウイルスの状況次

第、オンライン舞台挨拶も考えています。

 

 

 

『ディープロジック』
2020年近日、センチュリーシネマor伏見ミリオン座で公開予定

公式サイト

 

STORY

「国家非常事態宣言」が発令された国を舞台に巻き起こるノンストップクライムアクション!

ミュージシャン崩れのフリーター、トウドウ。彼の前に現れた謎の女クリュウ。彼女はゴシップ記者、警視庁公安部、国際テロリスト、さらには現役総理大臣からもその身を追われていた。彼女を守ろうとするトウドウは国家規模の大騒動に巻き込まれ、無差別爆破テロにより事態は「国家非常事態宣言」発令にまで発展。クリュウの抱える謎とはいったい?

 

 

DATA

監督:山岸謙太郎

出演:藤堂瞬/栗生みな/椎名亜音/土屋兼久/宇田川美樹/小沢和之/樋口靖洋 and more…

2019/日本/121分

配給:PROJECTYAMAKEN

 

海外プレミアも決定 

『ディープロジック』の海外プレミアがハンブルク日本映画祭で決まり、新型コロナウイルスの影響で今年の映画祭はオンライン配信になりました。

8月19日~9月2日 ハンブルク日本映画祭オンライン版 (ドイツ国内のみでご覧になれます。)

https://jffh.de/ja

 

 

(C)2019 Project Yamaken & 6BanCEED

 

『2分の1の魔法』近藤春菜が母性溢れる演技で志尊淳と“親子”役の日本語版本編シーン解禁!

$
0
0

 

 

 『トイ・ストーリー』シリーズ、そして『リメンバー・ミー』で世界中を感動の渦に巻き込んできたディズニー&ピクサー。最新作にしてピクサー映画史上もっとも意外なラストに感動する作品として呼び声高い『2分の1の魔法』が3月の公開延期からいよいよ8月21日(金)に公開となる。本作では、主人公イアンの母親・ローレル役の日本語版声優を近藤春菜が演じているが、ネット上では“キャラクターと顔がそっくり”と話題を呼んでいる。そして今回、イアンを演じた志尊淳と母親役の近藤春菜が親子役で共演を果たした本編シーンが解禁!近藤演じる母・ローレルの息子イアンへの愛情溢れるシーンにぜひ注目してほしい。

 

 

 このたび解禁されたのは、16歳の誕生日を迎えた主人公イアンと母・ローレルのシーン。ローレルが、“私は気高き勇者!”と叫びながらエクササイズをする場面や、愛する息子のイアンに愛情いっぱいで接する姿が描かれている。ローレルは夫亡きあと、タイプの違う2人の息子を育てあげ、それぞれに愛を惜しみなく与える優しく朗らかな性格。しかし、子供たちを守るためなら後先考えず行動する猪突猛進でパワフルな一面も。近藤も、テレビ番組などで「インスタグラムで知らない子供をフォローして成長を見守っている」というエピソードを明かしており、愛する息子たちへの母性が溢れるローレル役にはハマり役だ。近藤はローレル役について「最初はお母さんの深い愛情だったり、包み込む優しさが上手く表現できるか心配でしたが、アフレコを重ねていくうちにイアンとバーリーへの見守りたい、応援したいという愛情が自分の中で自然に芽生えてきました。優しく勇敢ですごく素敵なお母さんだったので演じていてあたたかい気持ちになりました。」と想いを語り、SNS上では近藤とローレルの「顔がそっくり」であることも話題となっている。

 

 

 そして本作では、近藤と志尊淳、イアンの兄・バーリー役の城田優との親子役での共演が実現。お互いを想いあう家族を演じた3人は<ラストが予想外でめちゃくちゃ感動する>と口を揃える。近藤は「相手を思いやる二人の絆に“無償の愛”を感じたし、素敵な家族だなあと胸を打たれました。ラストのシーンは本当に感動しましたね!」と魅力を語る。イアン役を演じた志尊は「僕は家族と物凄く仲が良いんですけど、ここに至るまではもちろん色々ありました。離れて気付くこともあれば、一緒に居て気付くこともありますし、そこはイアンと一緒でお父さんのことを意識し始めてから感覚が変わりましたね。」と自身の家族について明かし、本作を見て“言葉で伝えなくても家族だからこそ分かる空気感や距離感がある”ことを感じたそう。家族の絆を描き、大切な人がいるからこそ一歩踏み出せることを教えてくれる本作。近藤が演じたローレルはイアンとバーリーの兄弟の冒険にどう関わってくるのか、期待が高まるばかりだ。

 

 

 本作は、はるか昔は魔法に満ちていたが、時の流れと科学や技術の進歩と共に忘れ去られ、“魔法が消えかけた”世界が舞台。主人公イアンは生まれる前に亡くなったお父さんに“一度だけでいいから会いたい!”と願う自分に自信のない少年。何をやっても上手くいかず自分に自信を持てないが、実は隠れた魔法の才能を持っている。一方、兄のバーリーは幼い時にお父さんを亡くし“もう一度だけお父さんに会って伝えたいことがある”弟のイアンとは正反対の陽気な性格のキャラクター。2人は“お父さんに会いたい”という願いを叶えるため、父を完全(全部)に蘇らせる魔法を探す旅に出るが、彼らに残された時間は、たったの24時間。24時間以内に魔法を完成させないと二度と会えなくなってしまうが…。家族の絆を描く本作に、ピクサー史上最も衝撃的な感動の結末が待ち受けている。

 

『2分の1の魔法』
2020年8月21日(金)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト

(C)2019 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

『海辺のエトランゼ』9月5日に有料先行上映会、9月11日に特別映像付上映会を実施!

$
0
0

 

 

 小説家の卵の橋本駿と海辺に物憂げに佇む少年、知花実央。そんなふたりの初々しくも、もどかしい関係を描き、多くの読者の心をとらえたコミック「海辺のエトランゼ」(紀伊カンナ作・祥伝社刊)が、2020年夏、ついにBLアニメレーベル「BLUE LYNX」にて劇場アニメとなる。アニメ化にあたって、作者・紀伊カンナ本人が監修、キャラクターデザインを担当。制作は2Dおよび3Dアニメーションを主軸とした映像制作を行っている、老舗スタジオのスタジオ雲雀。そして監督を務めるのは、「ダンガンロンパ The Animation」の演出を担当し、「『宝石の国』1巻発売記念フルアニメーションPV」などで瑞々しい演出力を見せた大橋明代。ふたりのドラマと美しい沖縄の自然を、光、色彩、音、すべてにこだわり丹念に描く。また、駿と実央の繊細に揺れ動く心を表現する。村田太志(駿役)と松岡禎丞(実央役)の演技にも注目。静かにくり返す波の音。満天の星空。ゆったりと流れていく時間。訪れたものすべてを包み込む沖縄の離島で、純粋で、あたたかく、でも不器用なふたりの恋が育まれる。

 

 

 今回、9月5日に『海辺のエトランゼ』新宿ピカデリー(東京)・ミッドランドスクエアシネマ(名古屋)・なんばパークスシネマ(大阪)の3劇場にて有料先行上映会、9月11日の初日に特別映像付上映会(上映全劇場)を実施することが発表された。

 

先行有料上映会

9月5日(土)新宿ピカデリー(東京)・ミッドランドスクエアシネマ(名古屋)・なんばパークスシネマ(大阪)の3劇場にて、先行有料上映会を実施。

 

◆日時:9月5日(土)15:00~の回

◆場所:新宿ピカデリー、ミッドランドスクエア シネマ、なんばパークスシネマ

◆料金:1,800円均一(ムビチケ使用不可)

◆チケット発売日等、詳細は後日お知らせいたします。

 

【注意】

※キャスト等の登壇予定はございません。

 

特別映像付舞台挨拶

全国の『海辺のエトランゼ』公開劇場にて、公開日9月11日(金)19:00~の上映回でご覧頂けます。本編上映前に約25分の舞台挨拶映像を上映いたします。

 

◆日時:9月11日(金)19:00~の回

◆場所:全国の『海辺のエトランゼ』公開劇場(名古屋 ミッドランドスクエア シネマ ほか)

◆登壇:村田太志(橋本駿役)、松岡禎丞(知花実央役)

    ※実際の登壇はございません。事前収録映像です。

◆料金:2,000円均一(ムビチケ使用不可)

◆チケット発売日等、詳細は後日お知らせいたします。

 

【注意】

※舞台挨拶映像は事前収録しております。

※本映像は9月11日(金)19:00~上映回のみでの上映となります。

 

 

『海辺のエトランゼ』

2020年9月11日(金)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト

 

STORY

小説家を目指す青年・駿は、海辺の少年・実央に思わず声をかけた。

――「ちょっと、君!」

 

それをきっかけに、実央も駿のことを意識し始めるが、彼は島を離れなくてはならなかった。

「はやく大人になりたい」そう言い残し、実央は去っていく。

 

3年後、実央は駿のもとに戻ってきた。

少しだけ大人になって。はにかんだ笑顔を浮かべながら。

 

叶わないはずの想いが、通じあったとき、

止まっていた時間が動き出す。

 

 

DATA

【CAST】

橋本駿:村田太志 

知花実央:松岡禎丞 

桜子:嶋村 侑 

絵理 : 伊藤かな恵 

鈴 : 仲谷明香 

おばちゃん : 佐藤はな

 

【STAFF】

原作 紀伊カンナ 「海辺のエトランゼ」(祥伝社on BLUE comics)

監督・脚本・コンテ 大橋明代

キャラクターデザイン・監修 紀伊カンナ

総作画監督 渡辺真由美

エフェクト作画監督 橋本敬史

美術監督 空閑由美子(STUDIOじゃっく)

色彩設計 柳澤久美子

撮影監督 美濃部朋子

編集 坂本雅紀(森田編集室)

音楽 窪田ミナ

音楽制作 松竹音楽出版

主題歌 「ゾッコン」MONO NO AWARE(SPACE SHOWER MUSIC)

 

(C)紀伊カンナ/祥伝社・海辺のエトランゼ製作委員会

 

映画『アイ・キャン・オンリー・イマジン 明日へつなぐ歌』予告編トレーラー解禁!

$
0
0

 

 

 「I can only imagine」は、クリスチャンロックバンド"MercyMe"(マーシーミー)の代表曲で日本ではあまり知られていないが、全米で250万枚以上のセールスを記録し、コンテンポラリークリスチャンソングとして史上最も売れた曲としてアメリカでは知らない人がいないというほどメジャーソングである。そんな何百万人にも愛されているこの曲がどのようにして生まれたのかはこれまで知られていなかったが、2018年全米で公開され大ヒットした映画『I CAN ONLY IMAGINE』により、この名曲に隠された感動の真実を解き明かされた。そして、ついに日本で『アイ・キャン・オンリー・イマジン 明日へつなぐ歌』の公開が決定。

 

 

 本日、DedachiKentaが歌う日本公開版エンディング・テーマを載せて予告編トレーラー公開された。

 

 

 全米を鳴らした名曲「I Can Only Imagine」を誕生させ、ビルボードとグラミーをさらった伝説的なクリスチャンロックバンド"MercyMe"ボーカルのバート・ミラードによって書かれたこの曲は、父親に対する許しがたい思いから生まれた。

 

 

 暴力的な父アーサーに耐え切れず母は去り、虐待に耐えながら父と2人の生活をおくるバートは大好きな音楽の夢を叶えようと決心し、反対するアーサーを残し街から出行く。 順調にキャリアをつんだように見えたバンド活動だったがある日大きな挫折を経験したバートはすべてを捨てて故郷へ帰る。そこで見た父アーサーは別人と化していた…。 

 

 

 バードの人生と歌をもとにした映画は、音楽誕生の背後に隠された真の和解と許しのメッセージを含んでいる。クリスチャンソングをテーマにしながらも一般層にも広く楽しめる内容だと高評価を得て2018年全米では、初週チャート第3 位、宗教映画として全米歴代 4 位、アメリカ音楽伝記ドラマ映画として歴代 5 位の興行収入を得ている。

 

 本編では、U2のファースト・アルバム『BOY』収録の「Into The Heart」やE.L.O.大ヒット曲「Don’t Break Me Down」といった曲も使用されており、タイトル曲「アイ・キャン・オンリー・イマジン」を大ヒットにつなげるキーマンの “Amy Grant”(エイミーグラント)も演られ、「ブレス・オブ・へヴン」の歌唱シーンなども登場してくる。 さらに、コンテンポラリー・クリスチャン音楽ファンにとっては、シンガーのトレース・アドキンスがMercyMeのマネージャーを演じているのも楽しみのひとつだ。この映画は、音楽をベースにした作品や、親子の絆についてのドラマ好きな人ならばみなきっと共感する音楽映画だ。クリスチャンだけならず、多くの音楽好きに間違いなく感動を与える『アイ・キャン・オンリー・イマジン 明日へつなぐ歌』に期待が高まる。

 

 そして、日本公開版のエンディング・テーマ曲「アイ・キャン・オンリー・イマジン feat.小坂忠」を担当するのは、現在LAの大学に通う20才のシンガー・ソングライターDedachiKenta。自身が敬愛するシンガーソングライター、小坂忠を客演に迎え、原曲の日本語カバーに取り組んだ。 日本のソウル~ゴスペル・ミュージックのパイオニアとして1960年代から活躍するレジェンドと若き才能との世代を超えたコラボレーションにも注目が集まることだろう。この曲はトレーラーにも起用され、9月16日にデジタルリリースすることも発表された。

 

『アイ・キャン・オンリー・イマジン 明日へつなぐ歌』
2020年11月13日(金)より公開
ミッドランドスクエア シネマは2020年11月27日(金)より公開

公式サイト

(C)2018 IMAGINE Rights, LLC. All Rights Reserved.

『リスタートはただいまのあとで』リモート中継舞台挨拶上映会@センチュリーシネマ

$
0
0

 

 

 古川雄輝×竜星涼のダブル主演映画『リスタートはただいまのあとで』。小さな田舎町で出会った正反対の二人。あったかくて大切な宝物に変わってゆく。 美しい景色の中で紡がれた”癒し系純愛映画”。名古屋地区では2020年9月4日(金)よりセンチュリーシネマほかで公開。今回、本作の公開を記念して、8月24日(月)25日(火)、27日(木)の3日間、出演者による舞台挨拶付き上映会及びリモート中継舞台挨拶付上映会を開催することが決定!名古屋は8月25(火)にセンチュリーシネマでリモートで実施!公開前に一足早く作品に触れていただき、映画『リスタートはただいまのあとで』をお楽しみください!!

 

8/25(火)映画「リスタートはただいまのあとで」リモート中継舞台挨拶上映会

 

日程:2020年 8月25日(火)18:30の回 上映前リモート舞台挨拶有り 

会場:センチュリーシネマ センチュリー1 

地下鉄『矢場町』駅 / 名古屋PARCO 東館8F  052-264-8580 

登壇者: 竜星涼 さん (予定)

※リモート中継での舞台挨拶となります。

※登壇者は予告なく変更になる場合がございますので予めご了承ください。

料金(税込):2,500円 

【販売方法】

<劇場オンライン> 8月15日(土)19:00~ オンライン予約サイト

<劇場窓口>      8月23日(日)10:00~ 

 

※オンラインチケット予約で完売した場合は窓口での販売はございません

※先着販売のため、規定枚数に達し次第販売を終了させていただきます。

※お電話でのご予約は承っておりません。

 

≪注意事項≫

・特別興行の為、各種割引(シニア・学生・小人等を含む)・各種招待券は、ご使用いただけません。

・特別興行の為、ムビチケはご利用頂けません。

・いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。

・場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。

・転売目的でのご購入は、固くお断り致します。

・全席指定となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。

・登壇者および舞台挨拶は、都合により予告なく変更になる場合がございます。

・当日マスコミ取材が入る場合がございます。予めご了承ください。

 

ご来場に際してのお客様へのお願い・注意事項について

 

<実施に際して>

① 劇場内の座席は、左右・前後の間隔を空けてのご案内をさせていただきます。 

② お客様とスタッフとの接触、お客様同士の密集を抑制するため

混雑時の整列の際はそれぞれ密にならない間隔を空けての整列をご協力ください。

③ イベント運営スタッフはフェイスガード及びマスクを着用いたします。

④ 入場時のチケットもぎりやパンフレット販売スタッフ等は手袋、マスクを着用させていただきます。

⑤ 劇場内は常に空気の入れ替えを行っております。

⑥ マスコミ受付・関係者受付(クラウドファンディング)、入場口、売店には飛沫防止シートを設置いたします。それぞれ密にならない間隔を空けての整列をご案内致します。

 

<ご来場になるお客様へのお願い>

 

~ご鑑賞の前に~

① ご入場の際、検温を実施させていただく場合がございます。発熱がある場合は、ご来場をお控えくださいますようお願いいたします。(チケットは払い戻しをさせていただきます。)

② 下記の症状、条件に該当する場合もご来場をお控えくださいますようお願いいたします。(チケットは払い戻しさせていただきます。)

1.咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、眼の痛みや結膜の充血、頭痛、関節・ 筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐

2.2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域への訪問歴がある場合等

 

~ご参加当日に際して~

③ ご来場時、ご鑑賞時等は常にマスクの着用をお願いいたします。

④ ご入場に際して、検温を実施させていただく場合がございます。検温結果によっては、改めて体温測定をさせていただき、37.5℃以上の場合はご入場をお断りいたします。尚、該当の場合は、チケットは払い戻しをさせていただきます。

⑤ 準備出来次第、ご入場を開始致します。開演時間が近くなりますと発券機、及び入場口が混雑いたしますので、どうぞお時間に余裕をもってご来場くださいませ。

 尚、ご入場に際しては、係の者の指示に従い前の方と距離を保ちご整列くださいますようお願い申し上げます。

⑥ ご入場に際しては、必ず手指消毒をお願いいたします。アルコール消毒にアレルギーのある方はお申し出ください。(石鹸等での手洗いをお願いします。)

⑦ 咳エチケットのご協力をお願い致します。

⑧ 飛沫感染防止の観点から、場内での会話、声援はお控えください。

⑨ 館内ではご飲食の際を除き、常時マスクの着用をお願い致します。

⑩ 体調のすぐれない方は、早めに係員までお知らせください。

⑪ 劇場内への入・退場時は密集を避けて頂きますようご協力ください。

⑫ 登壇者へのプレゼントやお手紙、お花や差し入れ等は、お控えください。

 

 本作は、職場で上司に人間性を否定され、会社を辞めて10年ぶりに田舎に戻った光臣(古川)と、長野県で農園を営んでいる熊井じいちゃんの養子で、ふさぎこんでいる光臣を励まし、心の痛みに寄り添う優しい大和(竜星)が、“そのままの自分”を受け入れてくれるお互いの存在の大きさに気付き、次第に惹かれていく心模様が描かれる癒し系純愛BL映画。

 

 

 

 

 

リスタートはただいまのあとで
2020年9月4日(金)よりセンチュリーシネマほかROADSHOW

公式サイト

▼中部地区上映劇場

【愛知県】センチュリーシネマ

【愛知県】ユナイテッド・シネマ豊橋18

【愛知県】ユナイテッド・シネマ稲沢

【愛知県】小牧コロナシネマワールド

【岐阜県】大垣コロナシネマワールド

【石川県】ユナイテッド・シネマ金沢

【福井県】福井コロナシネマワールド

 

STORY

職場で上司に人間性を否定され、会社を辞めて10年ぶりに田舎に戻った光臣(古川雄輝)は、近所で農園を営んでいる熊井のじいちゃんの養子・大和(竜星涼)と出会う。

大和のことを「馴れ馴れしくてウザい奴」と思っていた光臣だが、父親に実家の家具店を継ぐ事を拒絶され、農園の手伝いをはじめると、大和と過ごす時間が増えていく。

ふさぎこんでいる光臣を励まし、心の痛みに寄り添う優しい大和。次第に、自分の弱さも受け入れてくれる大切な存在に変わっていく。

ある夜、酔いつぶれた二人だったが、目が覚めた光臣は寝ている大和に思わずキスをしてしまい・・・抱いている感情にハッとする。

大和の高校の同級生で親友の上田(佐野岳)から、「アイツには秘密がある」と耳打ちされたことを思い出した光臣の前に、親しげに大和と話す年上の女性が現れて・・・。

光臣は大和へ想いを伝えることはできるのか?

そして、親との確執を乗り越えて、自分の夢と向き合う事ができるのか?

 

DATA

出演:古川雄輝、竜星 涼、村川 絵梨、佐野 岳、中島ひろ子、螢雪次朗、甲本雅裕

監督:井上竜太

脚本:佐藤久美子

原作:ココミ著書「リスタートはただいまのあとで」(プランタン出版 刊)

企画:ホリプロ 制作プロダクション:キャンター/ホリプロ 

宣伝:とこしえ  

配給:キャンター

製作:映画「リスタートはただいまのあとで」」製作委員会

(キャンター ホリプロ TBSグロウディア 博報堂DYミュージック&ピクチャーズ TCエンタテインメント )

上映時間:1時間39分

 

(C)2020映画「リスタートはただいまのあとで」製作委員会

 

林遣都と中川大志 共演!犬と人間の絆が生んだ未来につながる映画『犬部!』2021年公開!

$
0
0

 

 

 片野ゆかのノンフィクション書籍『北里大学獣医学部 犬部!』を映画化!2004年ごろに青森・北里大学 十和田キャンパスに実在した動物愛護サークル「犬部」を設立した獣医学部の学生をモデルにした主人公が、仲間たちと共に動物を守ろうと奮闘した過去と、獣医師となって新たな問題に立ち向かう現代を描いた作品だ。

 

 

 「犬のためなら死ねる」というほどの「犬バカ」で犬部を設立する主人公・花井颯太役に林遣都、同じく「犬バカ」で犬部メンバーの柴崎涼介役に中川大志がキャスティング。監督は『花戦さ』『プリンシパル~恋する私はヒロインですか?~』『影踏み』などの篠原哲雄が務め、脚本は『犬に名前をつける日』の山田あかねが担当した。

 

 

 今回の発表とあわせて「みんなで犬部!キャンペーン」の第1弾がスタート。『犬部!』のTwitterもしくはInstagramアカウントをフォローし、愛犬・愛猫のベストショットをハッシュタグ「#犬部ベストショット」と共に投稿すると本編エンドロールに使われるかもしれないので、愛犬自慢な方は是非応募してみて!

 

▼「みんなで犬部!キャンペーン」

https://inubu-movie.jp/inubu_cp/

 

 

 また、キャスト&スタッフからコメントが到着!

 

<林遣都 コメント>

 

「犬部!」は実話を基にした命を繋ぐ物語です。自らを犠牲にし、動物たちに幸せな日々が訪れるよう願い闘い続けてきた方々の勇姿、そして溢れんばかりの愛が詰まった作品です。撮影時、何度か命を繋ぐ尊い現場に立ち合わせていただきました。小さな命を前に懸命に向き合う獣医師の先生方の姿に心打たれ、胸が熱くなりました。動物を愛し、救おうとしている方が沢山います。そういった方々の願いを、一人でも多くの人に届けることが自分の役目だと思っています。是非観ていただけたら嬉しいです。

 

<中川大志 コメント>

 

この作品に出会い、人間と動物との歴史、目を背けてはいけない現実、自分の奥底に仕舞っていた感情、いろんなものと向き合いました。役者として、動物が大好きな一人の人間として、この作品を世の中に届けたいと思いました。逃げずに、大切に、最後までこの役を生きたいと思います。

 

<篠原哲雄監督 コメント>

 

動物保護活動を学生時代から「犬部」というサークル活動として始め、それぞれの道に進んだ今でも動物たちの幸せを願い、それを阻む人間達へ警鐘を鳴らし続ける獣医達がいる。動物を身勝手に無為に処分してしまうのは人間。林遣都と中川大志はそんな理不尽な出来事や制度と戦いながら命に対するお互いの考え方の違いを知り葛藤も続ける。犬部は一見特別な部活に見えるかもしれないけど、映画は犬猫の可愛らしさはもとより人間の可笑しみも描いた群像劇でもある。

 

『犬部!』
2021年公開

公式サイト

(C)2021「犬部!」製作委員会


後藤淳平&木下半太監督 登壇!『ロックンロール・ストリップ』初日舞台挨拶レポート!

$
0
0

 

 

 

 ジャルジャル後藤淳平“初”の映画単独主演を飾り、作家で俳優の木下半太の自伝的小説を原作者自らがメガホンをとり映画化された『ロックンロール・ストリップ』が8月14日(金)よりテアトル新宿ほかにて公開スタート!

 

 本作は、大阪のストリップ劇場を舞台に、映画監督を夢見る劇団座長が売れない劇団員とともに、奇跡のパフォーマンスを繰り広げる痛快エンターテインメント。夢だけはデカい木村勇太(後藤淳平)の恋人・栗山千春役に徳永えり、ストリップ劇場で前座をやってほしいと勇太に頼む美人ストリッパー旭川ローズ<冬音>役に智順、勇太の妹で人気ロックバンド「マチルダ」のボーカル・木村朋美役に三戸なつめ。そして、坂口涼太郎、ぎい子、やべきょうすけ、木下ほうかなど個性派俳優が脇を固めております。さらに、物語に濃いめのエッセンスを加えている品川祐(品川庄司)、村田秀亮(とろサーモン)、堤下敦(インパルス)、佐田正樹(バッドボーイズ)も出演いたします。 史上最大のひとり芸No.1決定戦「R-1ぐらんぷり」オープニング曲である「ロックンロールキャバレー」を演奏しているバンド「Calmera」が楽曲を担当し、映画の劇中音楽として単独で携わるのは “初”となっておりますので、音楽にも注目だ!

 監督は、自伝的小説「ロックンロール・ストリップ」(小学館文庫・刊)の原作者・木下半太。本作にて長編映画監督デビューし、20年越しの夢を叶えた。負け犬が夢を追いかけ続ける、笑って泣ける青春群像劇!

 

 今回、メイン館の東京・テアトル新宿にて主演・後藤淳平×監督・木下半太が登壇する初日舞台挨拶が開催された。

 

REPORT

 

 

 映画「ロックンロール・ストリップ」初日舞台挨拶が14日、東京・テアトル新宿で行われ、主演を務めたお笑いコンビ・ジャルジャルの後藤淳平、原作者でメガホンをとった木下半太監督が登壇した。

 

 本作は、木下監督の自伝的同名小説を実写映画化したもので、大阪のストリップ劇場を舞台に、映画監督を夢見る劇団座長・木村勇太(後藤)が、売れない劇団員とともに奇跡のパフォーマンスを繰り広げる痛快エンターテインメント。

 

 本作にて長編映画監督デビューし、25年越しの夢を叶えた木下監督は、冒頭の挨拶で「25年前から映画の初日にはこう言おうと決めていました。『映画監督になったぞー!』」とガッツポーズして観客から温かい拍手を浴び、本作で映画単独初主演を務めた後藤は「僕は精一杯やらせてもらったんですけど、何より夢が叶った監督のお手伝いができたということが幸せです。現場でも目をキラキラさせて、めちゃくちゃ楽しそうでした」と祝福。続けて、木下監督は「25年待って叶った夢なので嬉しすぎて、撮影初日のクランクインが朝7時くらいだったんですけど、最初の『よーい、スタート!』を興奮しすぎて叫びすぎて、近所から苦情か来たんですよ」と裏話を披露して、会場を沸かせた。

 

 また、自身と木村勇太役の似ているポイントを聞かれた後藤は「似ているところはピンチが起きても足掻くことをやめないというか、足掻き続けるところは似ているなって思いますね」と答え、「僕たちもオーディションが受からなかったり、いろんな試行錯誤をして、足掻いて足掻いて新しい形が見えてくるところは似ているなと思います」としみじみ。「似ていないところは見た目。見た目は違うなと初めてお会いしたときに思いました」とぶっちゃけ、監督を笑わせた。

 

 さらに、『アメトーーク!』(テレビ朝日系)の“踊りたくない芸人”に出演したことがある後藤だが、劇中でダンスを披露していることが話題に上がると、会場からクスクスと笑いが。これに後藤は「『頑張った!』っていうのは恥ずかしいんですけど、あれは本当に頑張りました」と吐露して拍手を浴び、木下監督が「あのダンスだけで朝から(次の日の)朝までやりました」と告白すると、後藤は「不安な顔で踊るのはやめてくれと。顔を作っていたらなんとか形になるからと監督からアドバイスをいただきました」と当時を振り返った。

 

 加えて、厳しいダンスの先生につきっきりで指導いただいたという後藤は「今までで1番わかりやすく教えてくださいました。専門用語、一切なし!」と笑顔で語り、木下監督が「その先生は普段、小さい子を教えているんですよ。それが良かったんじゃないかなと思います」と分析すると、後藤は「確かに、子どもに教えるように丁寧にできるまで。笑わずずっと教えてくださいました!」と初日の劇場に駆けつけてくれた同先生に感謝した。

 

 今作で、映画監督デビュー&映画単独初主演を果たし、夢を叶えた2人は、“これから叶えたい夢”を聞かれると、後藤は「僕らはネタを中心に、今できることをコツコツやりながらみなさんに楽しんでいただいて、楽しんでいただける人をどんどん増やしていろんな人に楽しんでいただきたい。ゆくゆくは国境を超えて海外の方にも楽しんでいただけるようなエンターテイナーになれたらなと思っております」と目を輝かせ、「そのあとは、宇宙で無重力状態でネタをしたいなという話も最近チラッと出ています」とコメントして観客を笑わせた。

 

 同じ質問に、木下監督は「まだ劇団をやっていて、コロナで公演が打てない状態ではあるんですが、オンライン劇をやって今もがいているので、今のこの映画を見て“変わってないな。今も一緒やなあ”と。最後の(シーンの)仏壇の写真は俺の親父の写真で、それを映画で使えて、かつ自分の息子が見に来ているというのが、“なんて俺の人生エモいんだ”と思って…」と感慨深げに語り、「僕の夢というよりは、自分の息子たちに『夢は諦めるなよ』ってことはこれからも言っていきたいなと思います」とニッコリ。さらに木下監督は「ただ息子たちの今の夢が、(ゲームの)フォートナイトのプロになるって。『稼ぐから安心して』って言われました」とオチをつけて会場の笑いを誘った。

 

『ロックンロール・ストリップ』
2020年8月14日(金)よりテアトル新宿ほか全国順次公開
愛知は10月23日(金)よりミッドランドシネマ名古屋空港で公開

公式サイト

 

STORY

売れない劇団の座長・木村勇太(後藤淳平)の夢は、映画監督になること。しかしその実態は、観客がまばらな劇場で演劇を続けたあげく、劇団員たちに愛想をつかされ解散。長年付き合っている恋人・栗山千春(徳永えり)との結婚に踏み切ることもできず、人気ロックバンド「マチルダ」でボーカルをつとめている妹の木村朋美(三戸なつめ)とは大違いで、散々な日々を過ごしていた。経営している大阪のバーの常連にも「夢は諦めるのが早いほうがいい」と言われる始末。ある夜の閉店間際、勇太はバーにやってきた謎の美女・冬音(智順)から、赤星(ぎい子)、ビーバー藤森(坂口涼太郎)、火野(町田悠字)と共に旗揚げした劇団「チームKGB」にストリップ劇場で上演してほしいとお願いをされる。冬音は「チームKGB」のファンで、なんと人気ストリッパー旭川ローズだった。劇場を満員にしたい旭川ローズの想いを叶えるべく、場末の劇場を舞台に、勇太たち劇団員4人が町中を巻き込んでの珍騒動が始まる。

 

DATA

出演:後藤淳平(ジャルジャル)、徳永えり 、智順、三戸なつめ、坂口涼太郎、ぎぃ子、町田悠宇

、品川祐(品川庄司)、村田秀亮(とろサーモン)、堤下敦(インパルス)、宇野祥平、深沢敦、乃緑、綾部リサ、大川成美、後藤拓斗、内藤光佑、立山誉、西郷豊、保土田充、黒岩よし、ふーみん、田中慎也、あだち理恵子、伊藤なおみ、Calmera、やべきょうすけ、木下ほうか

 

製作「ロックンロール・ストリップ製作委員会」

原作/木下半太「ロックンロール・ストリップ」(小学館文庫刊)

エブゼクティブプロデューサー 石田誠?

プロデューサー 皆川拓也 三好保洋

音楽:Calmera 撮影:曽根剛 照明:本間光平 美術:秋元博

録音:山本タカアキ 装飾:寺尾淳 衣装:鈴木まさあき ヘアメイク田鍋知佳

キャステイング:森川祐介 出版プロデュース:新里健太郎(小学館)

監督/脚本 木下半太

配給:ベストブレーン

 

(C)木下半太・小学館/タッチアップエンターテインメント

 

「BTS」の映画『BREAK THE SILENCE: THE MOVIE』から予告編が到着!

$
0
0

 

 

 

 

 韓国発の7人組グローバルアーティストBTSのワールドスタジアムツアー‘LOVE YOURSELF: SPEAK YOURSELF’に密着した、音楽ドキュメンタリー映画『BREAK THE SILENCE: THE MOVIE』が2020年9月10日(木)より公開。メンバーたちの心に秘めた想いが覗く予告編が到着!世界中を熱狂させた「BTS」のワー ルドスタジアムツアー「LOVE YOURSELF: SPEAK YOURSELF」のライブ映像ほか、メンバー個人のインタビューの様子も映されており、初めて語られる彼らの“物語”に期待が高まる内容となっている。

 

 

 韓国アーティストとして初のロンドン・ウェンブリースタジアムでの単独公演を始め、ロサンゼルス、シカゴ、ニューヨーク、サンパウロ、パリ、大阪、静岡、リヤド、ファイナル公演ソウルまで全10都市を巡る大遠征。ステージ上では華麗なアーティストとしてARMYを魅了したBTSが、公演を終えた舞台裏で今まで一度も語ることのなかった秘めた想いを語る姿も描かれている。

 

 また、ポスタービジュアルはステージ上からファンたちを見つめるBTSのシルエットが映し出されており、アーティストBTSのパワフルで華やかな姿のみならず、舞台裏でキム・ナムジュン、ミン・ユンギ、キム・ソクジン、チョン・ホソク、パク・ジミン、キム・テヒョン、チョン・ジョングクとして率直な思いを語る彼らに出会える、期待が高まるビジュアルになっている!

 

 また、発売中のムビチケカードの絵柄は舞台上に7人が集まる楽し気な様子が描かれており、ツアーのひと幕を思い出させるデザイン。前売り特典のマスクケースは、ツアー中のメンバーのソロショットが描かれた全7種がランダムで封入されている。

 

 

■前売券情報

発売日:8月14日(金)より販売開始

 

【作品名】BREAK THE SILENCE: THE MOVIE

【公開日】9月10日(木)より全国ロードショー

【出演】BTS(RM,SUGA,JIN,J-HOPE,JIMIN,V,JUNG KOOK)

【提供】Big Hit Entertainment

【制作】Big Hit Three Sixty

【日本配給】エイベックス・ピクチャーズ

【映画公式サイト】 breakthesilencethemovie.jp

 

『BREAK THE SILENCE: THE MOVIE
2020年9月10日(木)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト

 

(C)Big Hit Entertainment All Rights Reserved.

 

アメコミファンの祭典「DC ファンドーム」で『ワンダーウーマン 1984』激アツトーク開催!

$
0
0

 

 

 ヒーロー界最強とも呼ばれる桁外れのスーパーパワーを持つ戦士<ワンダーウーマン>。スピード・力・戦術のすべてを合わせ持ち、世界中で数々の社会現象を巻き起こしてきたヒーローが放つ、新たな伝説とは!?陸海空を巡るバトルと空前のスケール、大スクリーンでこそ観たい 2020年最大級のスケールで放たれるアクション超大作が『ワンダーウーマン 1984』だ!

 

 

 この度、8月22日(※日本時間23日)に全世界に向けて開催される DC史上最大のアメコミファンの祭典となるオンラインイベント「DC ファンドーム」にて、『ワンダーウーマン 1984』でワンダーウーマンを演じたガル・ガドットをはじめ、クリス・パイン、ペドロ・パスカル、クリステン・ウィグが登壇するパネルディスカッションが行われることが決定。更に、同イベント内の日本オリジナルプログラム”日本から世界へ!メイド・イン・ジャパンな DC の魅力大解剖!(Discover DC in Japan)”には、先日発表された LiLiCo の他、尾上松也と藤本敏史(FUJIWARA)、杉山すぴ豊の 3 名が登壇することが決定した。

 

 

 メインステージとなる“Hall of Heroes”では、『ワンダーウーマン1984』のパネルディスカッションが行われ、主演のガル・ガドットをはじめクリス・パイン、ペドロ・パスカル、クリステン・ウィグ、パティ・ジェンキンス監督が登壇する予定となっている。新作の秘密を握る彼らたちは一体何を語るのか?また、新たな映像解禁があるのか?ファンならずとも期待に胸が膨らむ。世界中のファンのボルテージが一気に MAX になる特別な一日だけに、大きな話題を呼ぶことは間違いない!

 

 

 また、同日の18時30分頃より、DCウォッチバースにて配信される同イベントの目玉の一つ、日本オリジナルプログラムには、LiLiCo に加え、大の DC ファンを公言する歌舞伎俳優の尾上松也や、DC 作品はすべて観ているという FUJIWARA の藤本敏史、そしてアメコミ系ライターの杉山すぴ豊が参加。“WE LOVE ワンダーウーマン!”と題したコーナーで、世界中から愛される ワンダーウーマンの魅力を映像や3つのキーワードと共に徹底解説しながら、陸・海・空全てのフィールドで展開されるド迫力のアクションが詰まった本作の見どころを熱く語って頂く。世界中のワンダーウーマンファンが一堂に集う、最高の瞬間になるに違いない。

 

※「DC ウォッチバース」エリアへのアクセスはデスクトップまたはノート PCでのみ可能。推奨ブラウザーは Google Chrome 56、Firefox 51 以上。

 

 

 さらに、前日8月22日(土)21時からは『ワンダーウーマン』Twitter 同時視聴イベントも開催!DC 公式 Twitter と一緒に『ワンダーウーマン』を再生しよう!リアルタイム Twitter 実況と併せて DVD&動画配信でーた編集長代理西川亮&アメコミ系ライターの杉山すぴ豊による副音声解説で最新作『ワンダーウーマン 1984』の新情報も紹介!キャストからのコメントやプレゼントキャンペーンなど、ファンにとっての激アツイベントとなること必至!

 

 そして、本日からは丸の内ピカデリー他全国の 7 劇場にて、大迫力の映像とパワフルな音響で縦横無尽な壮絶バトルを最高の没入感で体験できる『ワンダーウーマン』(17)ドルビーシネマ初上映も予定されている。

 

 スピード・力・戦術の全てにおいて最強クラスの強さを誇るワンダーウーマンに立ち塞がる人々の欲望を叶えると声高に謳う実業家マックスと正体不明の敵チーター。完全無欠と思われたヒーローは、破滅に向かう世界を救うことができるのか?前代未聞の危機に陥りながらも、世界を救おうとするワンダーウーマンの壮絶なバトルは、これまでのアクション映画を覆す!ヨーロッパ、中東をはじめとする世界中を舞台に繰り広げるド迫力の体感型バトル・エンターテイメント『ワンダーウーマン 1984』。この秋、新たな伝説が始まる――。

 

 

 

 世界中の誰もが無料で参加できるオンラインイベント “DC 史上最大のバーチャル祭り”DC ファンドーム(日本時間2020年8月23日(日)午前2 時開催)では、DC映画をテーマにしたDCオフィシャルのファンアート・コンテストを実施。当日の最終選考に残ったファイナリスト27 人の中からファン投票と審査員によって選ばれる5人へは賞金2000ドル、更に優勝者のアートは今後のDC作品のキャンペーンや商品のデザインとして公式に使用される可能性があるという、ファンにはたまらない驚きのプライズが!自分が描いたアートが、オフィシャルな場を通して世界中の人々に目に触れるまたとない機会!世界がオンラインでひとつになれる今だからこそ実現した企画。当日は、熱いファンたちによる様々なワンダーウーマンの雄姿が世界中に溢れるに違いない。

 

▼公式サイト

https://www.dccomics.com/dcfandome

 

『ワンダーウーマン 1984
2020年10月9日(金)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト

 

(C)2020 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved TM & © DC Comics

 

映画『今日から俺は!!劇場版』8月25日から副音声付き上映(オーディオコメンタリー上映)実施!

$
0
0

 

 

 現在大ヒット上映中の『今日から俺は!!劇場版』が、公開31日目にして観客動員320万人突破

興収40億円突破(満足度98.1%)!この爆笑コメディを、劇場で何度でも楽しんでもらいたいという想いから、8月25日(火)より劇場での副音声付き上映(オーディオコメンタリー上映)を実施する。主に視覚障害者向けに音声ガイドを提供している副音声付き上映の仕組みを使用して、全ての上映劇場、上映回で利用可能となる。副音声付き上映を楽しむためには、スマートフォンなどの端末を使って無料の専用アプリ「HELLO! MOVIE」から副音声データを事前にダウンロードすれば、上映中はネットの接続なしで利用可能。あらかじめ準備をしたアプリを劇場で起動し、イヤホンを装着すると、映画の音声を認識し映像に合わせて副音声を再生することができる仕組みとなっている。

 

 

 この副音声収録のために、賀来賢人さん、伊藤健太郎さん、仲野太賀さん、矢本悠馬さんの今日俺メンバー4名が再集結!「今日俺」の夏をさらに盛り上げること間違いなし!の何度も劇場に通いたくなる「今日俺」ファン必聴の副音声が収録された!

 

今日から俺は!!劇場版副音声付き上映
2020年8月25日(金)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト

 

(C)西森博之/小学館 (C)2020「今日から俺は!!劇場版」製作委員会

 

芦田愛菜主演『星の子』10月9日(金)公開決定!第三弾キャスト発表!予告編・場面写真も解禁!

$
0
0

 

 

 芦田愛菜の6年ぶりとなる待望の実写映画主演作『星の子』(監督・脚本:大森立嗣)。本作の公開初日が10月9日(金)に決定!合わせて第三弾キャストと本予告、場面写真が一斉に解禁!

 

 

 本作で芦田が演じるのは、両親が“あやしい宗教”を深く信じている中学三年生の少女・ちひろ。原作は『むらさきのスカートの女』で第161回芥川賞を受賞した今村夏子。監督・脚本は『日日是好日』『MOTHER マザー』の大森立嗣。音楽の世武裕子をはじめ、『日日是好日』のスタッフが再び集結し、芦田愛菜が演じるヒロインの健気で涙ぐましい姿を描き出す。

 

 

 既に芦田愛菜演じるちひろの優しくも不気味な両親役に、永瀬正敏と原田知世が発表されている本作。この度、第三弾キャストとして、映画の中での登場が待ち遠しい実力俳優やフレッシュな魅力溢れる若手俳優が多数出演していることが発表された。

 

 

 ちひろが一目惚れする“南先生”役に岡田将生。学校で一番人気のイケメン先生だが、後にちひろの運命を大きく左右する。岡田は芦田との共演について「10年程前にCMで1度ご一緒したことがあるのですが、今回この作品で共演させて頂いて、大人になったなぁというのと、本当にしっかりしているなと。同世代の共演者の方と話をしている感覚で色々お話させて頂きました。」と久々の共演で本格女優として成長した芦田に賞賛を送った。ちひろの両親の目を覚ませる為に、ある事件を企てる“雄三おじさん”役に大友康平。岡田、大友の二人から醸し出される危うい人間臭さから目が離せない。

 

 

 そして高良健吾と黒木華が、宗教団体の謎めいた幹部コンビである“海路さん”と“昇子さん”を演じ、その迫力と、思わず吸い込まれそうになる魅力をカリスマティックに表現する。ちひろの姉の“まーちゃん”役には、是枝裕和監督に見出され、今後の日本映画界にとって益々重要な存在となるであろう蒔田彩珠(まきたあじゅ)。美人でかっこいいちひろの親友“なべちゃん”役に映画『まく子』(19)でヒロインに抜擢された新⾳(にのん)。芦田愛菜、永瀬正敏、原田知世に加えて、更なる豪華共演陣が、かつてない“はまり役”でその魅力を遺憾無く発揮する。

 

 

 豪華キャストが競演する予告編も解禁された。幼少期に病弱だったちひろ(芦田愛菜)を救った“金星のめぐみ”と呼ばれる奇跡の水を信じ、水を浸したタオルを頭に載せて暮らす父(永瀬正敏)と母(原田知世)。学校では大親友のなべちゃん(新音)から「偽物なんじゃない?」と水の真偽を指摘されるが、ちひろが夢中なのは新任でやってきたイケメンの南先生(岡田将生)。ある日、憧れの南先生の車で家まで送ってもらうが、なんと自宅前の公園で、全身緑のジャージで頭にタオルを乗せて水を掛け合う両親の姿を見られてしまう。「気づく時がくる」「空も飛ぶようになる」とちひろを諭そうとする宗教団体の幹部、昇子さん(黒木華)と海路さん(高良健吾)。両親の洗脳を解こうと作戦を企てる雄三おじさん(大友康平)と、この家族の現状はちひろのせいだと言い切る姉のまーちゃん(蒔田彩珠)。少しずつ揺らぎ始める自分とちひろは闘い始める。家族とわたし。わたしと未来。広大な星空の下で、ちひろだけが両親を信じ続ける。希望を探して、彼女の“信じる力”が今、試される。

 

 

星の子
2020年10月9日(金)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト

 

STORY

大好きなお父さんとお母さんから愛情たっぷりに育てられたちひろだが、その両親は、病弱だった幼少期のちひろを治した“あやしい宗教”を深く信じていた。中学3年になったちひろは、一目惚れしてしまった新任のイケメン先生に、夜の公園で奇妙な儀式をする両親を見られてしまう。そして、彼女の心を大きく揺さぶる事件が起きるー。

 

 

 

 

DATA

キャスト:芦田愛菜、岡田将生、大友康平、高良健吾、黒木華、蒔田彩、珠新音、永瀬正敏、原田知世  

監督・脚本:大森立嗣(『日日是好日』) 

原作:今村夏子『星の子』(朝日文庫/朝日新聞出版刊)

製作幹事:ハピネット、ヨアケ 製作プロダクション:ヨアケ、ハーベストフィルム 

配給:東京テアトル、ヨアケ

 

(C)2020「星の子」製作委員会

 

Viewing all 3654 articles
Browse latest View live