映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が公開から73日目の12月28日に、興行収入324億円を記録!これまで国内興行収入首位だった映画『千と千尋の神隠し』の316.8億円を上回り歴代1位となり、未だに絶賛上映中だ。今回、愛知県のテーマパーク「ラグナシア」で、TVアニメ「鬼滅の刃」とのタイアップイベント『ラグーナテンボス×「鬼滅の刃」 追憶の試練 炭治郎の旅路』を2021年3月6日(土 )から6月5日(土)まで開催!
イベントでは、「鬼滅の刃」の世界観を体験できるアトラクション「追憶の試練 炭治郎の旅路」のほか、Ufotable(ユーフォ-テーブル)描き下ろしのSDキャラクターが登場する園内周遊シールラリー「捜索の試練 鎹(かすがい)烏(がらす)の伝令」、園内でのコラボメニューの提供、イベント限定オリジナルグッズの販売を予定。
「鬼滅の刃」の世界観を体験できるアトラクション「追憶の試練 炭治郎の旅路」が登場!
ラグナシア内「セロシアホール」に、「鬼滅の刃」の世界観が体験できるアトラクション「追憶の試練 炭治郎の旅路」が登場します。炭治郎が歩んだ物語を「はじまりの藤の山」「最終選別」「幻惑の試練」「鬼 の棲む屋敷」「蜘蛛の森」の 5 つのエリアで表現します。参加者は鬼殺隊の新人隊士として「炭治郎の旅 路」をもとにした訓練施設に挑戦します。
炭治郎たちがマリンルックに!ufotable 描き下ろしのイベント限定 SD キャラクターが登場!!
今回のイベントのために、ufotableがイベント限定の SD キャラクターを描き下ろしました。海のテー マパークであるラグナシアにちなみ、炭治郎たちがマリンルックで登場します。
ラグナシア園内で炭治郎たち鬼殺隊士を捜せ! シールラリー「捜索の試練 鎹鴉の伝令」
ラグナシアで偵察任務にあたっている鬼殺隊士(SD キャラクター)のパネルを捜索するシールラリーが登場します。すべてのキャラクターの捜索が完了し、シールラリーを完成させることが出来た方には、 ノベルティとして A5 クリアファイルをプレゼントします。
<コンテンツストーリー>
園内アトラクション「追憶の試練 炭治郎の旅路」に向かうまでの道中で、鬼殺隊士が水兵に扮して かすがいがらす偵察任務に当たっています。鬼殺隊士に次の指令を伝えるため、 鎹 鴉 たちを手伝い、鬼殺隊の先輩隊 士を見つけて合流しよう!
ラグナシア限定!! イベントオリジナルグッズが登場!!
期間中、ラグナシア限定でイベントオリジナルグッズを限定販売します。
【イベント 全体概要】
◆名称:ラグーナテンボス×「鬼滅の刃」 追憶の試練 炭治郎の旅路
◆時間:開園 ~ 閉園(アトラクション最終受付:閉園1時間前)
◆期間:2021年3月6日(土)~ 2021年6月5日(土)
◆場所:ラグーナテンボス ラグナシア園内
◆料金:内容により異なる
【追憶の試練 炭治郎の旅路】1人1回600円
【捜索の試練 鎹烏の伝令(シールラリー)】1人1回500円
※別途ラグナシア入園料が必要
◆公式サイト:https://www.lagunatenbosch.co.jp/event/kimetsu/index.html
◆お客様お問い合わせ先:ラグーナテンボス インフォメーションセンター
℡:0570-097117(9:00 ~ 16:00)
【新型コロナウイルス感染症対策について】
≪ラグナシア入園時の新型コロナウイルス感染症対策≫
新型コロナウイルス対策として、当パークではお客様に以下の事項をお願いしております。感染拡大防止のため、ご理解とご協力をいただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
●熱・風邪の様な症状のある方は入園をご遠慮ください。入園にあたり検温にて37.5℃以上の熱のある方(大人・小児・乳児同様の対応)は入園をお断りしております。
●皆様の安心の為、マスク着用をお願いいたします。また、合わせて咳エチケットをお守りください。(飲食時、屋外で人と十分な距離(2m以上)を確保できる場合を除く)(2歳以下のお子様のマスク着用は任意)
●入園にあたって、必ず消毒液による手指消毒をお願いいたします。また、園内各施設に消毒液を設置しております。随時ご利用ください。
●体調のすぐれない方はスタッフまでお申し出ください。パーク内救護室をご案内いたします。特に最近発熱が4日以上続く事があった場合や倦怠感、息苦しさのある方はその旨お申し出ください。応対に際し、念のためスタッフが防護具を装着する事がございます。
●スタッフも入園にあたって検温・手指消毒をしております。また、接客にあたってマスクの着用をしております。
●ラグーナテンボス内各施設では混雑時入場制限を行う場合がございます。
●以下に該当する方はご来場をお控えいただくようお願いいたします。
*新型コロナウイルス感染症陽性の方と濃厚接触がある場合
*同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
*過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間が必要とされている国、地域等への渡航並びに当該在住者との濃厚接触がある場合
●万が一、感染が発覚した場合に保健所等への情報提供を行う場合がございます。
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable