Quantcast
Channel: C2[シーツー]BLOG
Viewing all 3654 articles
Browse latest View live

『フィフティ・シェイズ・ダーカー』

$
0
0




シネマスクープ 2017年6月公開のオススメ映画

『フィフティ・シェイズ・ダーカー』
◉上映時間:1時間58分 ◉配給:東宝東和 R18+

世界中で社会現象を巻き起こした大ヒット映画が、
過激さはもちろん、より深さを増して解禁!
ドラマティックな官能ラブストーリー第2章!

ダコタ・ジョンソン×ジェイミー・ドーナン



巨大企業の若き起業家にしてCEO、そして超絶イケメンのグレイと、それまで恋の経験がなかった女子大生アナの特異な恋愛模様を過激に描写して人気を博した、E・L・ジェームズの小説を実写映画した続編が登場。官能世界の過激さはもちろん、より深さを増したドラマティックな展開が繰り広げられる。前作に引き続き、アナ役をダコタ・ジョンソン、グレイ役をジェイミー・ドーナンが演じる。

真実の愛を育んでいく2人の新たな展開



物語は前作で破局した2人の愛が再燃し、復縁するところからスタート!新たな愛を育もうとする2人の周囲に、グレイの過去を知る謎の女性や、アナに迫りくる職場の上司、さらに2人の行く先々に現れる正体不明のストーカー。幸せが復活した2人の関係は一体どうなってしまうのか?

STORY 
恋愛未経験の純粋な女性・アナと大企業のCEOである大富豪・グレイ。2人は強く魅かれながらもグレイの歪んだ愛の形から破局。やがて大学を卒業したアナは出版社に就職し新生活を始める。グレイはアナへの“愛情”に気づき、「戻ってきて欲しい」とアプローチ!秘かにグレイを想い続けていたアナは喜びを感じながらもある思いを胸に彼女の方から<新たな条件>を要求し…!?

DATA
◉ 監督:ジェームズ・フォーリー
◉ 原作:ELジェイムズ「フィフティ・シェイズ・ダーカー」(早川書房刊)
◉出演:ダコタ・ジョンソン、ジェイミー・ドーナン、キム・ベイシンガー、エリック・ジョンソン、リタ・オラ、ルーク・グライムス…ほか



2017年6月23日(金) よりTOHOシネマズ名古屋ベイシティ、ミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW


(C)2017 UNIVERSAL STUDIOS



#エーガね

6/10(土)・11(日)《花開くコリア・アニメーション2017+アジア 》開催!

$
0
0



“花コリ”の愛称で親しまれている「花開くコリア・アニメーション」が、2017年はアジア短編プログラムを追加し、新たに「花開くコリア・アニメーション2017+アジア」のタイトルで6/10(土)・11(日)の2日間、愛知芸術文化センターで開催。

日本開催10回目(名古屋会場は8回目)にあたる2017年は、韓国唯一のインディーズ・アニメーション映画祭「インディ・アニフェスト」最新上映作から、「宇宙の記憶」「宇宙の形」「宇宙の旅」の3つのテーマで、韓国の“今”をビビッドに体感できる短編26本で構成。さらに、昨年からインディ・アニフェストに新設されたアジアコンペ部門「アジア路」から、アジアの息吹を感じられる必見作8本を上映。

世界の映画祭を席巻する韓国短編アニメーション

第16回広島国際アニメーションフェスティバルでグランプリを受賞した『空き部屋』(チョン・ダヒ監督、声優 ユ・ジテ)、ANIMA2017 ブリュッセル・アニメーション映画祭で最優秀学生短編映画賞を受賞した『父の部屋』(チャン・ナリ監督)、サンダンスはじめ世界中の映画祭から招待され、第26回ザグレブ国際アニメーションフェスティバルで「ピーター・ロードによる特別賞」を受賞した『鹿の花』(キム・ガンミン監督)など、世界の映画祭を席巻する韓国短編アニメーションをご堪能下さい。

来名ゲスト監督の新作

2012年のゲスト、カン・ミンジ監督の新作『Before&After』(第18回DigiCon6ASIA銀賞)、2014年のゲスト、キム・ボヨン監督の新作『えさ』(第10回札幌国際短編映画祭最優秀ミニショート賞)は、両監督の個性がにじみ出た作品。過去のトークを再読してご覧いただくのがオススメです。

特集「カン・ミンジの世界」 花コリ2012名古屋会場トーク録
http://anikr.blog.fc2.com/blog-entry-68.html

花コリ2014名古屋会場レポート 『痛くない』キム・ボヨン監督トーク録
http://anikr.blog.fc2.com/blog-entry-181.html

また、本年、各プログラムの冒頭に上映される映画祭トレーラーは、2016年のゲスト、キム・ヘミ監督が制作しています。実写から始まるビックリ映像にご注目。ちなみに、今年のゲスト、ホ・ジュンソク監督の『ジオット』も実写&アニメーション作品です。

残酷さは韓国映画の証し?

今年3月に実写『お嬢さん』『アシュラ』『哭声/コクソン』が劇場公開され、残酷かつ情け容赦ないダークな世界観が大きな話題となりました。短編アニメーションにも韓国映画の苛烈さは受け継がれています。本年の花コリ上映作では、自らのDV体験をベースにした『父の部屋』、伊藤潤二ライクな絵が既に怖い『役割ごっこ』、ヘタウマな絵柄が後にトラウマとなる『ピクニック』、
悪気のない子供のいたずらが悲劇を呼ぶ『白い沈黙』などがそれ。その他、アートな作品、ポップ&キュートな作品、哲学的な作品、歴史・社会問題を扱った作品、コミカルな作品、そして、ハートウォーミングな作品など、多彩なラインナップをお楽しみ下さい。

アジア・アニメーションから「世界」を観る

アジア短編プログラム「アジア路」では、中国、インド、イラン、シンガポール、イスラエル、そして日本の作品を8本ご紹介。日本を代表するアニメーション作家で、名古屋出身の山村浩二監督が、エリック・サティのバレエ音楽「パラード」を超現実的アニメーテッド・バレエとして再現した『サティの「パラード」』、インドの起源神話を解釈したニーナ・サブナニ監督『イメージをつくる』(インディ・アニフェスト2016「アジア路」グランプリ)、エルサレムの日常を批判する風刺映画『Within Thy Walls』(オメール・シャーロン、ダニエラ・シュニチャー監督/イスラエル)、現在の世界情勢を予見するかのような未来都市を描いた『Schirkoa』(イシャン・シュクラ監督/インド)など、ユニバーサルな作品からローカルな作品まで、アジアの作家達が現在の世界をどう観ているのかが分かる必見作が勢揃いしています。

今年のゲストは…

今年のゲスト監督は、花コリ・スタッフ一押し作品で、東京会場を爆笑の渦に巻き込んだ『ジオット』のホ・ジュンソクさんです。コマ撮りで動くライオン人形と、実写の男性の恋?! アダルトな笑い満載の中に時事問題をも組み込んだ怪作『ジオット』の制作秘話に迫ります。

さらに「アジア路」プログラム・コーディネーターのイ・ギョンファさんをお招きし、アジア部門設立の趣旨、今後の展望などについて語っていただきます。

花開くコリア・アニメーション2017+アジア

6月10日(土)
 13:00 短編プログラム1「宇宙の記憶」
    http://anikr.com/2017/a.html
 14:40 短編プログラム3「宇宙の旅」
    http://anikr.com/2017/c.html
 16:20 短編プログラム2「宇宙の形」
    http://anikr.com/2017/b.html
    ※ 終映後、ホ・ジュンソク監督のトーク
    http://anikr.com/2017/g_nagoya.html#event1
 18:20 アジア短編プログラム「アジア路」
    http://anikr.com/2017/d.html
    ※ 終映後、イ・ギョンファさんのトーク
    http://anikr.com/2017/g_nagoya.html#event2
 ※ 6月10日(土)21:00より交流会を予定。

6月11日(日)
 12:00 アジア短編プログラム「アジア路」
    http://anikr.com/2017/d.html
 13:40 短編プログラム2「宇宙の形」
    http://anikr.com/2017/b.html
 15:20 短編プログラム3「宇宙の旅」
    http://anikr.com/2017/c.html
 17:00 短編プログラム1「宇宙の記憶」
    http://anikr.com/2017/a.html

チケット:1プログラム 一般 1,000円 学生500円 ※ 当日券のみ。
会場:愛知芸術文化センター 12階 アートスペースEF
公式サイト:http://anikr.com/



シネマコリア
 ウェッブサイト http://cinemakorea.org/
 記事ブログ   http://cinemakorea.blog.fc2.com/
 ツイッター   http://twitter.com/cinemakorea/



#エーガね

映画『武曲 MUKOKU』公開記念!主演・綾野剛さん衣装展を伏見ミリオン座で開催!

$
0
0




6月3日(土)より伏見ミリオン座にて公開中の映画『武曲 MUKOKU』。愛と憎しみに引き裂かれる父子、葛藤にもがき苦しむ師弟、鎌倉を舞台にからみ合う人間模様を描いた渾身作だ。公開を記念して6月17日(土)~6月30日(金)まで2週間の期間限定で 主演・綾野剛さんの衣装展開催が決定!さらに、6月10日(土)限定で本作ご鑑賞のお客様にプレゼント抽選会を実施。



綾野剛さん衣装展 
◆日程:2017年6月17日(土)~6月30日(金)
◆会場:伏見ミリオン座1Fカフェスペース

プレゼント抽選会 
①6月10日(土)9:45の回、17:15の回 各回1名、合計2名ご鑑賞のお客様(※有料鑑賞のみ)抽選でオリジナルエコバッグ(2 名様)プレゼント。

②20:20の回1名 ご鑑賞のお客様(※有料鑑賞のみ) 
抽選でスキンケアセット(1名様)プレゼント。
※当選発表は各回上映終了後となります。


2017年5月3日(土) より伏見ミリオン座ほかROADSHOW

公式サイト


(C)2017「武曲 MUKOKU」製作委員会



#エーガね

6/11(日)映画『めがみさま』名古屋舞台挨拶@中川コロナシネマワールド!

$
0
0




松井玲奈・新川優愛W主演映画『めがみさま』が、6月10日(土)より公開。本作は、地域発信映画として制作・上映をしていく映画シリーズ企画「Mシネマ」の第2弾作品。6月11日(日)に中川コロナシネマワールドで舞台挨拶が行われる。

名古屋舞台挨拶
■登壇者(予定):松井玲奈、新川優愛、廣瀬智紀ほか
■会場: 中川コロナシネマワールド(愛知県名古屋市中川区江松3-110)
■時間: 16:10の回 上映終了後舞台挨拶
■時間: 19:00の回 上映開始前舞台挨拶

<一般発売>
■中川コロナシネマワールド舞台挨拶 絶賛発売中
※チケットぴあWEB:http://w.pia.jp/t/megamisama/ (PC・MB共通)
※チケットぴあ店舗、セブン-イレブン、サークルK・サンクスでも直接販売
<チケット価格>
¥2,000



『めがみさま』2017年6月10日(土)より中川コロナワールドほかROADSHOW

公式サイト

(C)2017 Mcinema


#エーガね
#C2シネマ情報局

松井玲奈、新川優愛、廣瀬智紀登壇!『めがみさま』中川コロナシネマワールド舞台挨拶REPORT!

$
0
0




松井玲奈・新川優愛W主演映画『めがみさま』が、6月10日(土)より公開。閉塞的な郊外の田舎町を舞台に、行き場をなくし人生に絶望した女性と、そんな環境を克服した女性との奇妙な出会いを描くミステリアスな物語。撮影はカンヌをはじめ多くの賞を受賞している『淵に立つ』などを手掛ける根岸憲一。音楽には『そして父になる』で日本アカデミー賞優秀音楽賞受賞した松本淳一が参加するなど、スタッフ陣も錚々たるメンバーで製作。舞台・映画で多くのファンを魅了する廣瀬智紀、幅広い演技をみせる筒井真理子、数々の出演作で安定した演技力をみせるベテラン尾美としのりなどが集い作品を盛り立てる。



今回、公開2日目の6月11日(日)に中川コロナシネマワールドにて、W主演の松井玲奈、新川優愛、そして廣瀬智紀が登壇する舞台挨拶が行われた。その舞台挨拶前にインタビュー!

INTERVIEW

《NOW WRITING》


名古屋舞台挨拶REPORT
6月11日(土) 18:00〜18:30@中川コロナシネマワールド
GUEST:松井玲奈、新川優愛、廣瀬智紀 登壇





東京舞台挨拶REPORT
6月10日(土) 18:00〜18:35@シネマート新宿スクリーン1
GUEST:松井玲奈、新川優愛、廣瀬智紀、宮岡太郎監督 登壇



満席御礼の客席から大きな拍手で迎えられたキャスト&監督。W主演を務めた松井、新川そして、新川演じるラブのセミナーに関わる青年を演じた廣瀬、宮岡監督から初日を迎えた喜びを観客へ伝えた。

上映後の舞台挨拶ということで、MCより観客へ「新川演じるラブのセラピーセミナーにもし、参加していたらラブの考えに心酔しちゃう方?!」と質問。思いの外観客より多くの手が挙がり、新川は「本当~?!」と照れながら答え、松井は「新川さんのファンの方が(笑)!!」と舞台挨拶は和やかな雰囲気でスタートした。

前作のMシネマから引き続き本作でもメガホンを取った宮岡監督へ、演出に苦労されたと思うがどうでしたかと問うと「観る人に解釈を委ねたいと思って作りました。皆さんとしっかり相談しながら出来たので良かったです」と語った。

前作から続いての宮岡監督とのタッグはいかがでしたかという問いに松井は「監督は人の気持ちを映し出すのがとても上手だなと思いました。観客の皆さんには出来上がった作品を観て、心の葛藤やモヤモヤしたものを感じ取ってくれたら嬉しいです!」と語り、宮岡監督は「前作から思っていたのですが、松井さんは天性のものを持っている女優さんだと思います。現場に入る時は真っ白なのに、撮影に入った途端に女優としての顔に変わるんですよ。」と女優・松井玲奈を語ってくれた。

新川と廣瀬と初タッグだった宮岡監督は「新川さんも廣瀬さんも徹底的に台本を読み込むんですよ。現場はすごく楽しかったです」と語り、新川は「実は10代の時に監督とは一緒にお仕事をさせて頂いていたんです。まだその時は私も若く、監督も助監督の時代だったので。お久しぶりに現場でお会いした時は恥ずかしかったですね!自分も年齢を重ねて成長しましたが、監督の皆さんを引っ張っていく力には感動しました!」と久々の監督との仕事の喜びを伝えた。宮岡監督より「凄く印象に残っていることがあって。撮影の後に廣瀬さんと新川さんがベンチで座っていて何か真剣な面持ちで話しているんですよ。特に廣瀬さんが。何だろうと思って聞こえてきたのが、廣瀬さんが『僕人生に悩んでるんですよ』って相談してたんですよね(笑)」と暴露。会場は爆笑に包まれ、すかさず廣瀬は「本気だったんですよね(笑)以前新川さんとはドラマで共演させて頂いていて。その時から全然印象が変わらないんですよね~。頼りになるお姉ちゃんっていう感じなんです!」と答えると新川から「(廣瀬が)7つぐらい年上ですよね!」とすかさず突っ込みが入り会場は爆笑の渦に包まれた。

本作『めがみさま』では、新川が演じるラブが人々の悩みをズバッと解決するシーンがあり、今回事前に来場者から投書していただいたお悩みに松井・新川・廣瀬が一言で答えて貰うというコーナー、「あなたのお悩みズバッと解決コーナー!」が実施された。

Q:就職で悩んでいます。皆さんはどうしてこの職業を選ばれたのですか。またその決め手は

A:
廣瀬は「決め手は見つけられてないですね。選んだ理由も。やりたいことがなかったんですが、今もそうですが、興味深いものが沢山あったんです!なので色々な仕事が出来るこのお仕事は自分の天職だと思ってます」と答えた。
松井は「芸能の仕事がしたいと思ってたので。昔こんなことを言われたんですが、やりたい事がわからない時は、やりたくない事を挙げて、それ以外はやれる事だからそれをやろうと決めています。」と回答。
新川は「実はまったく違う事をやりたかったんです。介護系のリハビリとかの仕事なんですけど。高校の時もそっちの勉強をしていたり、その仕事の方が現実味があると思ったんですよね。でも気づいたらここにいるって感じです。でも勿論このお仕事も楽しいですが、介護系の仕事はまだ興味はあるので、本職にならなくてもどこかで関わってみたいです」と答えた。

Q:好きな人に告白できないです。喝を入れて下さい!

A:
廣瀬に続き、松井、新川も全員で「かーーーつ!」と叫び会場は爆笑。

締めの挨拶で、宮岡監督は「観る人によって解釈が違う万華鏡のような映画だと思います。是非あれは何だったのか等皆さんで話してくれたら嬉しいです」と語り、廣瀬は「この作品に出会えて本当に嬉しいです。是非2~3回観て欲しい映画です!」と語った。
最後にW主演の一人、新川は「色々な感じ方をしてくれたら嬉しいです!友達と観に行ったら次は家族とか。1回と言わず何度も観て欲しいです」と伝えた。
最後に松井は「公開をして色々な場所で封切りしていくにつれて映画は完成していくと思っています。この作品は自分の人生は自分らしく、そして自ら選択して人生を生きていくという作品だと思います。本日ここにくる選択をしてくださってありがとうございます!」とそれぞれの思いを乗せて、本作品の舞台挨拶は終了した。


『めがみさま』2017年6月10日(土)より中川コロナワールドほかROADSHOW

公式サイト

(C)2017 Mcinema


#エーガね
#C2シネマ情報局

生田斗真×広瀬すず初共演!映画『先生!』の主題歌にスピッツの「歌ウサギ」が決定!

$
0
0




少女コミックを代表する、純愛名作コミックとして広く親しまれ、7年間に渡って別冊マーガレット(集英社)で長 期連載した、累計発行部数 570 万部突破の大ヒットコミック「先生!」が実写映画化!『僕等がいた』以来、5 年ぶ りとなる“恋愛映画”への出演を果たす生田斗真と、映画界にひっぱりだこの女優、広瀬すずの初共演を果たした本作は、10月28 日(土)に全国公開する。



今回、本作の主題歌に、唯一無二の存在感で全世代に愛され続ける、スピッツの起用が決定!数々の王道恋愛ソングを世に送り出し、今年、ついに結成30周年記念のシングル・コレクション・アルバム 『CYCLE HIT 1991-2017 Spitz Complete Single Collection -30th Anniversary BOX-』が 7 月 5 日に発売と、いまだ衰えない人気を誇るスピッツ。そんな、誰もが一度は爽やかな感動に包まれた経験のあるスピッツ が、「櫻の園-さくらのその-」以来、9年ぶりとなる、実写映画主題歌新曲を書き下ろし!

「歌ウサギ」と題された楽曲は、結成 30 周年という記念すべき年を迎えたスピッツに相応しい、初恋を経験 したすべての人が共感できる、«究極の純愛ソング»となった。


▲CYCLE HIT 1991-2017 Spitz Complete Single Collection -30th Anniversary BOX-

「―先生。片想いのままでいいから、好きになってもいいですか。」何もかもが純粋で不器用な 17 歳の響(広瀬すず) が抱く、ぶっきらぼうな性格だが生徒思いの世界史教師、伊藤(生田斗真)への淡い初恋を描いた本作。

連載当時、スピッツの曲を聴きながら物語の世界感を膨らませていたという原作者・河原和音の熱い想いに加え、メガホンを取った三木孝浩監督も、脚本作りや衣裳合わせなどの製作準備段階からスピッツの曲を実際に聴いてイメージしながら進めていた経緯もあり、今回のスピッツ起用が決定。こうした原作者・監督はじめ製作側の熱烈オファーに応え、新曲「歌ウサギ」を手掛けたスピッツは、「恋愛は大体がキレイ事ではありません。でもそんな中で悩んでもがくのが醍醐味だとオジさんたちは思うのです。恥ず かしい思い出と向き合いながら作った曲ですが、この可愛い恋愛映画に寄り添うことが出来れば幸いです。」 とコメント。大人と子供、教師と生徒、本音と建前といった様々な思いが交錯する中、不器用な二人の純粋すぎる恋を応援したくなる、爽やかで淡く切ない楽曲の完成に、河原は「優しくて噛み締めたくなる曲と歌詞で、特に後半部 分は漫画を描くとき自分もそういう表現をしていきたい!と思いました。」と大感激! 三木監督も「大人になっ ていくことへの寂しさをどこかで感じながら甘い感傷がたまらなく心地よい、『先生!』の世界をより深く増 幅させてくれる最高の曲」と絶賛。物語と楽曲のテーマはもちろん、スピッツならではの優しい旋律と、 ボーカル・草野マサムネさんの繊細な歌声が見事にマッチした、多くの人の胸を打つこと請け合いの、新たな名曲が誕生した。

さらに、主題歌情報と合わせて、本作の新画像も公開!解禁された画像は、響、浩介(竜星涼)、千草(森川葵)ら親友3人組が、階段 に腰かけ談笑する姿を捉えたもので、恋心を抱く関矢先生(中村倫也)へのラブ レターを手にはしゃぐ千草と、そんな千草を横目にラブレターを覗く響、浩介の 仲睦まじい様子が映し出されている。大人と子供のあいだで揺れ動きながら、恋に友情に、真剣に今を生きる響らの “青春”が散りばめられた本作。今後のビジュアルにも乞うご期待!



『先生!』2017年10月28日(土)より全国ROADSHOW

公式サイト


(c)河原和音/集英社 (c)2017 映画「先生!」製作委員会



#エーガね
#C2シネマ情報局

《爆音映画祭 in 109シネマズ名古屋》6月30日(金)~7月2日(日)

$
0
0




あの伝説の“爆音映画祭”が名古屋で初開催決定!!


爆音映画祭 in 109シネマズ名古屋
http://109cinemas.net/events/nagoya-bakuon/

会 期:2017年6月30日(金)~7月2日(日)
場 所:109シネマズ名古屋
    愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60-14
     マーケットスクエアささしま2F
料 金:各作品によって異なる

<上映作品/全9作>
 *ラ・ラ・ランド
 *マッドマックス 怒りのデス・ロード
 *ダークナイト
 *キングスマン
 *超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
 *デス・プルーフ in グラインドハウス
 *ミッシェル・ガン・エレファント
   “THEE MOVIE” -LAST HEAVEN 031011-
 *ブランキー・ジェット・シティ VANISHING POINT
 *オアシス フジロックフェスティバル'09」

 ■チケット発売
 ・WEB販売:6/13(火)0:00より
 ・劇場窓口販売:6/13(火)劇場営業開始時間より
  ※但し各回、残席がある場合のみ
  チケット購入はこちら http://109cinemas.net/nagoya/


#エーガね
#C2シネマ情報局

『メアリと魔女の花』公開記念パネル展を2017年6月23日(金)~6月30日(金)開催!

$
0
0




7月8日(土)より全国公開となる、米林宏昌監督の最新作『メアリと魔女の花』の公開を記念して
『メアリと魔女の花』パネル展の開催決定。『メアリと魔女の花』は『借りぐらしのアリエッティ』『思い出のマーニー』の米林宏昌監督の最新作であり、米林監督が最も得意とする精緻で美しい背景美術と圧倒的なアニメーションで、まさに静と動が融合した夏のエンタテインメント超大作。映画の中の印象的なシーンをパネル展示で満喫することができます。

『メアリと魔女の花』パネル展
会  期 :2017年6月23日(金)~6月30日(金) 
会  場 :ミッドランドスクエア 商業棟B1階アトリウム 
時  間 :11:00~20:00(ミッドランドスクエアの営業時間に準じます)
※入場無料

(C)2017「メアリと魔女の花」製作委員会


『メアリと魔女の花』2017年7月8日(土)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト


INTRODUCTION
『借りぐらしのアリエッティ』(2010年)で同年邦画興収第1位、『思い出のマーニー』(2014年)で第88回米国アカデミー賞長編アニメーション映画部門にノミネートされるなど、国内外で高い評価を得る監督・米林宏昌。スタジオジブリ退社後の第一作目として、満を持して発表する長編アニメーション映画が『メアリと魔女の花』です。 原作は、『魔女の宅急便』や『ハリー・ポッター』誕生以前の1971年、イギリスの女流作家メアリー・スチュアートにより書かれた児童文学「The Little Broomstick」。米林監督が最新作に選んだ題材は、かつて師である宮崎駿監督が選んだ題材と同じ「魔女」です。 きっかけは原作のある台詞に、プロデューサーの西村義明が魅了されたことでした。「この扉を開けるのに魔法なんか使っちゃいけない。どんなに時間がかかっても、自分の力でいつもどおりに開けなきゃ」。 他の魔法文学とは一線を画し、“魔女”や“魔法使い”を扱いながらも、持ちえた魔法の力に頼らずに歩もうとする少女・メアリ。それは、ジブリという強大な魔法を失くしてなお、ひとりのアニメーション映画の作り手として、映画を作り続けることを決意した米林監督自身と重なります。 監督・米林宏昌が最も得意とする精緻で美しい背景美術と、圧倒的なアニメーションの数々。ジブリ人生約20年で培った技術と志のすべてを賭した、あらゆる世代の心を揺さぶる夏のエンターテインメント超大作『メアリと魔女の花』が誕生します。

STORY
赤い館村に引っ越してきた主人公メアリは、森で七年に一度しか 咲かない不思議な花《夜間飛行》を見つける。
それはかつて、魔女の国から盗み出された 禁断の“魔女の花”だった。
一夜限りの不思議な力を手にいれたメアリは、雲海にそびえ立つ魔法世界の最高学府“エンドア大学”への
入学を許可されるが、メアリがついた、たったひとつの嘘が、 やがて大切な人を巻き込んだ大事件を引き起こしていく。 メアリは、魔女の国から逃れるため「呪文の神髄」を手に入れて、すべての魔法を終わらせようとする。
しかしそのとき、メアリはすべての力を失ってしまう――。
しだいに明らかになる“魔女の花”の正体。メアリに残されたのは一本のホウキと、小さな約束。
魔法渦巻く世の中で、ひとりの無力な人間・メアリが、暗闇の先に見出した希望とは何だったのか。
メアリは出会う。 驚きと歓び、過ちと運命、そして小さな勇気に。
あらゆる世代の心を揺さぶる、まったく新しい魔女映画が誕生する。

STORY
原作/メアリー・スチュアート(KADOKAWA刊)
脚本/坂口理子
監督・脚本/米林宏昌   
音楽/村松 崇継 プロデューサー:西村義明 制作:スタジオポノック 配給:東宝 
キャスト/杉咲花/天海祐希/小日向文世/満島ひかり/佐藤二朗/遠藤憲一/渡辺えり/大竹しのぶ

(C)2017「メアリと魔女の花」製作委員会



#エーガね
#C2シネマ情報局

6/24(土)より伏見ミリオン座で《今年上半期の観るべき映画特集》開催!

$
0
0




伏見ミリオン座では、今年上半期に観ていただきたいおすすめの作品を期間限定で再上映。もう一度ご覧になりたい方、見逃してしまった方など、ぜひこの機会に、伏見ミリオン座へGO!!!!

今年上半期の観るべき映画特集
◆6/24(土)~6/30(金) 「この世界の片隅に」
◆7/1(土)~7/14(金) 「わたしは、ダニエル・ブレイク」
◆7/1(土)~7/7(金) 「ムーンライト」
◆7/8(土)~7/14(金) 「LION/ライオン~25年目のただいま~」



#エーガね
#C2シネマ情報局

坂口拓主演!映画『RE:BORN リボーン』8月12日(土)公開&ビジュアル決定&予告解禁!

$
0
0




『GANTZ』『図書館戦争』シリーズなどの下村勇二アクション監督が、『HiGH&LOW THE RED RAIN』で新時代の戦闘術「ゼロレンジ・コンバット」を採用したアクションを手がけたTAK∴こと坂口拓を主演に迎え、これまで見たことのない究極の壮絶アクション映画『RE:BORN リボーン』が8月12日(土)より公開決定。





共演には、近藤結良、斎藤工、長谷部瞳、篠田麻里子、加藤雅也、いしだ壱成、大塚明夫ら、豪華俳優陣が結集!戦術戦技スーパーバイザーとして参加したのは、国内外で格闘修行を重ね、米軍特殊部隊の格闘技教官も務める稲川義貴。本作のために坂口は稲川氏のもと、約一年間の戦闘術の訓練を受けた。撮影後、アクションシーンに納得がいかなかった下村と坂口は半年におよび追加撮影を敢行、徹底してアクションにこだわりぬいた!





また解禁された予告篇では、世界が熱狂したリアルCQC(近接格闘)アクションが炸裂!!豪華キャストにも注目だ!



『RE:BORN リボーン』2017年8月12日(土)よりROADSHOW

公式サイト



STORY
石川県加賀市のコンビニで、店員をしながら少女サチ(近藤結良)と慎ましい日々を送る敏郎(TAK∴(坂口拓))。彼はかつて最強の特殊傭兵部隊に属しながら、自らの手で部隊を壊滅させた過去があった。ある日、彼らがひっそり暮らす田舎町で、不可解な殺人事件が起きる。それはファントムと呼ばれる謎の男からの、敏郎に対する警告だった。

DATA
【出演】TAK∴(坂口拓)、近藤結良 斎藤工 長谷部瞳 篠田麻里子 加藤雅也 いしだ壱成 / 大塚明夫 
稲川良貴 望月オーソン 賢太 坂口茉琴 屋敷紘子 三元雅芸 武田梨奈(声の出演)
【スタッフ】戦術・戦技スーパーバイザー : 稲川義貴 アクション監修 : TRIPLE CROWN 脚本 : 佐伯紅緒 撮影監督 : 工藤哲也
音響効果 : 柴崎憲治 音楽 : 川井憲次 加賀市アソシエイトプロデューサー : 石丸雅人 坂井宏行
プロデューサー : 藤田真一 井上緑 監督 : 下村勇二
企画・製作 : 有限会社ユーデンフレームワークス 株式会社アーティット 製作協力 : 株式会社ワーサル

(C)「リボーン」製作実行委員会 配給 : アルバトロス・フィルム


#エーガね
#C2シネマ情報局

6/25(日)『美しい星』舞台挨拶@伏見ミリオン座

$
0
0




『美しい星』の公開を記念して6月25日(日)に舞台挨拶の実施が決定。

『美しい星』舞台挨拶
【日時】2017年6月25日(日) 9:35の回 上映後

【会場】伏見ミリオン座 ミリオン2

【登壇者】吉田大八 監督(予定)

【料金】通常料金(前売券・各種割引・招待券使用可)

【販売方法】
 当日 劇場オープン時AM9:00より 劇場窓口にて入場券の販売を行います。
 前売券等をお持ちのお客様も入場券との引換えが必要となります。
 ※入場は受付先着順、全席自由席となります。

<注意事項> 
※登壇者、舞台挨拶は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
※入場券発行後はいかなる事情が生じましても変更及び払戻しはいたしかねます。
※転売目的でのご購入は、固くお断り致します。
※劇場内でのカメラ(携帯カメラ含む)、ビデオなどによる撮影、録音等は固くお断り致します。


『美しい星』2017年5月26日(土)より伏見ミリオン座ほかROADSHOW

公式サイト


(C)2017「美しい星」製作委員会


#エーガね
#C2シネマ情報局

水谷豊、岸部一徳 登壇! 映画『TAP THE LAST SHOW』舞台挨拶REPORT

$
0
0




『相棒』の杉下右京役でおなじみの俳優・水谷豊が、タップダンスを題材にした極上のエンターテインメント作品で監督デビュー!初監督作となる本作では、主演も兼ねて作品を牽引し、ショウビジネス界の光と影、タップダンスの素晴らしさを活写する。共演の岸部一徳、北乃きいらが脇を固める。



今回、公開後の6月25日(日)、名古屋駅・ミッドランドスクエアシネマで舞台挨拶が行われ、主演&監督の水谷豊さんと、岸部一徳さんが登壇!



REPORT



『TAP THE LAST SHOW』2017年6月17日(土)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト


(C)2017 TAP Film Partners


#エーガね
#C2シネマ情報局

吉田大八監督登壇『美しい星』舞台挨拶@伏見ミリオン座REPORT

$
0
0



『桐島、部活やめるってよ』で第36回日本アカデミー賞最優秀監督賞および最優秀作品賞を受賞した吉田大八監督が、三島由紀夫が1962年に発表したミシマ文学のなかでは異色のSF小説を現代設定に大胆脚色。主人公の大杉重一郎を演じるのはリリー・フランキー。「当たらない」ことで有名なテレビのお天気キャスター役で情熱と使命感に燃える火星人へと覚醒する。長男・一雄には亀梨和也。長女・暁子には橋本愛。そして母・伊余子には中嶋朋子をキャスティング。ある日突然、自分たちは宇宙人であると覚醒した平凡な家族の奮闘を描く。



今回、公開から約1ヶ月後となる6月25日(日)に伏見ミリオン座で行われたティーチイン舞台挨拶にメガホンをとった吉田大八監督が登壇!上映後の観客との質疑応答の模様をREPOET!

REPORT



『美しい星』2017年5月26日(土)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW



(C)2017「美しい星」製作委員会


#エーガね
#C2シネマ情報局

中村義洋監督『忍びの国』INTERVIEW

$
0
0




「のぼうの城」など、圧倒的なスケールと緻密な人物描写で、読者を戦国の世界へ誘う作品を発表し続ける和田竜。その著作「忍びの国」を、『予告犯』、『殿、利息でござる!』のヒットメーカー、中村義洋監督×国民的アイドルグループ「嵐」のメンバーとしてはもちろん、様々なステージで存在感を発揮する大野智主演で映画化! 史実「天正伊賀の乱」を題材にした最強の織田軍と伊賀忍び軍との合戦を、巨大なスケール、ド派手な合戦アクション、智謀策略の限りを尽くすスリリングな展開で魅せる、誰も見たことのない戦国エンターテインメント超大作だ。



今回、キャンペーンで中村義洋監督が来名!ご自身も忍者好きという監督のこだわりを訊いた。

INTERVIEW

《NOW EDITING》


『忍びの国』2017年7月1日(土)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト


(C)2017 映画「忍びの国」製作委員会


#エーガね
#C2シネマ情報局

杉咲花、神木隆之介、米林宏昌監督 登壇!『メアリと魔女の花』公開記念スペシャルトークショー!

$
0
0




7月8日(土)より全国公開となる『メアリと魔女の花』は、『借りぐらしのアリエッティ』、『思い出のマーニー』の米林宏昌監督の最新作であり、米林監督が最も得意とする精緻で美しい背景美術と圧倒的なアニメーションで、まさに静と動が融合した夏のエンタテインメント超大作。



今回、公開を記念して、6月27日(火)、ミッドランドスクエア 商業棟B1階アトリウムの特設会場において、声優を担当した杉咲花(メアリ役)、神木隆之介(ピーター役)、そして米林宏昌監督をゲストに招いたスペシャルトークショーが行われた。

『メアリと魔女の花』2017年7月8日(土)よりミッドランドスクエアシネマ、ミッドランドシネマ名古屋空港ほかROADSHOW

公式サイト


INTRODUCTION
『借りぐらしのアリエッティ』(2010年)で同年邦画興収第1位、『思い出のマーニー』(2014年)で第88回米国アカデミー賞長編アニメーション映画部門にノミネートされるなど、国内外で高い評価を得る監督・米林宏昌。スタジオジブリ退社後の第一作目として、満を持して発表する長編アニメーション映画が『メアリと魔女の花』です。 原作は、『魔女の宅急便』や『ハリー・ポッター』誕生以前の1971年、イギリスの女流作家メアリー・スチュアートにより書かれた児童文学「The Little Broomstick」。米林監督が最新作に選んだ題材は、かつて師である宮崎駿監督が選んだ題材と同じ「魔女」です。 きっかけは原作のある台詞に、プロデューサーの西村義明が魅了されたことでした。「この扉を開けるのに魔法なんか使っちゃいけない。どんなに時間がかかっても、自分の力でいつもどおりに開けなきゃ」。 他の魔法文学とは一線を画し、“魔女”や“魔法使い”を扱いながらも、持ちえた魔法の力に頼らずに歩もうとする少女・メアリ。それは、ジブリという強大な魔法を失くしてなお、ひとりのアニメーション映画の作り手として、映画を作り続けることを決意した米林監督自身と重なります。 監督・米林宏昌が最も得意とする精緻で美しい背景美術と、圧倒的なアニメーションの数々。ジブリ人生約20年で培った技術と志のすべてを賭した、あらゆる世代の心を揺さぶる夏のエンターテインメント超大作『メアリと魔女の花』が誕生します。

STORY
赤い館村に引っ越してきた主人公メアリは、森で七年に一度しか 咲かない不思議な花《夜間飛行》を見つける。
それはかつて、魔女の国から盗み出された 禁断の“魔女の花”だった。
一夜限りの不思議な力を手にいれたメアリは、雲海にそびえ立つ魔法世界の最高学府“エンドア大学”への
入学を許可されるが、メアリがついた、たったひとつの嘘が、 やがて大切な人を巻き込んだ大事件を引き起こしていく。 メアリは、魔女の国から逃れるため「呪文の神髄」を手に入れて、すべての魔法を終わらせようとする。
しかしそのとき、メアリはすべての力を失ってしまう――。
しだいに明らかになる“魔女の花”の正体。メアリに残されたのは一本のホウキと、小さな約束。
魔法渦巻く世の中で、ひとりの無力な人間・メアリが、暗闇の先に見出した希望とは何だったのか。
メアリは出会う。 驚きと歓び、過ちと運命、そして小さな勇気に。
あらゆる世代の心を揺さぶる、まったく新しい魔女映画が誕生する。

STORY
原作/メアリー・スチュアート(KADOKAWA刊)
脚本/坂口理子
監督・脚本/米林宏昌   
音楽/村松 崇継 プロデューサー:西村義明 制作:スタジオポノック 配給:東宝 
キャスト/杉咲花/天海祐希/小日向文世/満島ひかり/佐藤二朗/遠藤憲一/渡辺えり/大竹しのぶ

(C)2017「メアリと魔女の花」製作委員会


#エーガね
#C2シネマ情報局

映画『忍びの国』×服部半蔵忍者隊 映画鑑賞REPORT

$
0
0




「のぼうの城」など、圧倒的なスケールと緻密な人物描写で、読者を戦国の世界へ誘う作品を発表し続ける和田竜。その著作「忍びの国」を、『予告犯』、『殿、利息でござる!』のヒットメーカー、中村義洋監督×国民的アイドルグループ「嵐」のメンバーとしてはもちろん、様々なステージで存在感を発揮する大野智主演で映画化! 史実「天正伊賀の乱」を題材にした最強の織田軍と伊賀忍び軍との合戦を、巨大なスケール、ド派手な合戦アクション、智謀策略の限りを尽くすスリリングな展開で魅せる、誰も見たことのない戦国エンターテインメント超大作だ。



今回、愛知県の観光PRのために、約400年の時を超えてよみがえった“服部半蔵忍者隊”が、映画『忍びの国』を鑑賞!映画の舞台となる三重県伊賀市と愛知県名古屋市にルーツを持つ忍者隊と、映画『忍びの国』は、親密性も非常に深く、なんと宣伝協力隊に任命されることになった。愛知県にゆかりを置くご当地映画として盛り上げるべく、実際に映画をご鑑賞してもらい、同じ“忍びの者”としての感想コメントもらうことに成功した!



映画鑑賞REPORT


【服部半蔵】(鬼の半蔵、1542年・三河の国生まれ)
・・・槍の名手にして、徳川十六神将の一人。神君伊賀越えの功績で、鳴海伊賀衆の頭領となる。

「史実である天正伊賀の乱がどのように表現されておるのか楽しみに拝見させて頂いた。戦国の世の厳しさを描きつつ、時には笑いの場面も。全編を通して緩急があり、誠に面白い映画でござったぞ!」

【水蓮】(狂言語りの水蓮、1564年、三河国生まれ)
・・・傀儡の術に長け、巧みな作り話で相手を操る。流暢な言葉は、時に敵をかく乱させる。

「忍びとは心に刃を押し当てて生きる者、されど忍びとてまた人の子である。そういった生き様を、戦乱の世を通じて垣間見られる作品でござりました。」

【三平】(陽気者の三平、1565年・伊賀国生まれ)
・・・人懐っこい笑顔で人の五情を操る。苦無や忍者刀を使った接近戦を得意とする。

「忍者の本質、実際に起こった天正伊賀の乱を、笑いあり、涙あり、緊張感ありで、学び、楽しむことのできる映画じゃ。殺陣のシーンでみせた無門殿の軽やかな避けっぷりは、拙者も学びとうござるな。」

【凛】(軽業の凛、1566年・琉球王国生まれ)
・・・霊媒師の祖母の影響で歩き巫女となり、諸国を渡り歩く。軽業を得意とする。

「大切なひとを守るため、ひとはひとのこころを守りまする。伊賀一の忍びと謳われる無門殿がお国殿との出会いを通じ、ひととしてどう変わってゆくか。皆、必見じゃ!」

【七紫】(疾風の七紫、1567年?・出生地不明)
・・・三河にて半蔵に拾われた捨て子。相手が斬られたことにすら気づかないほど素早い剣さばきが得意。

「圧巻のアクションシーンもさることながら忍術、話術、忍んで情報を集めたりと、忍びの本質が良く描かれた映画じゃった。大野殿演じる無門の心の成長も注目して観て頂きたいでございまする。」

服部半蔵忍者隊の結成秘話


織田信長が明智光秀に討たれた「本能寺の変」の際、大坂の堺にいた徳川家康は、明智軍から逃れるため、危険な伊賀を越えて岡崎城に帰る決断をした。
そこで、家康に仕えていた服部半蔵は、伊賀・甲賀の忍者300名に協力を要請し、忍者の護衛のもと、家康は無事岡崎城まで戻ることができた。これを「神君、伊賀越え」という。この一件で、家康は半蔵を忍者隊の頭領に任命し、この忍者隊は尾張国鳴海(今の名古屋市鳴海)で取り立てられたので、「鳴海伊賀衆」と呼ばれた。この「鳴海伊賀衆」がよみがえり、服部半蔵忍者隊が誕生した。

徳川家康と服部半蔵忍者隊公式サイトURL:http://www.ninja-japan.com


『忍びの国』2017年7月1日(土)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト


(C)2017 映画「忍びの国」製作委員会


#エーガね
#C2シネマ情報局

『怪盗グルーのミニオン大脱走』

$
0
0




シネマスクープ 2017年7月公開のオススメ映画

『怪盗グルーのミニオン大脱走』
◉上映時間:1時間30分 ◉配給:東宝東和

笑いと興奮と感動!!!
全世界待望のシリーズ第3弾!
“ちょい悪“ミニオンたちが囚人服で大暴れ!?

新たなライバル怪盗の登場!



『SING/シング』など、大ヒット作を連発しているユニバーサル・スタジオとイルミネーションが放つ人気シリーズ第3弾。グルーはもちろん、家族になったアグネス・イディス・マーゴの3姉妹、そしてルーシーの前に新たな最強のライバル怪盗が登場!その名も、怪盗バルタザール・ブラッド。80年代風なスタイルと武器を駆使して神出鬼没に悪事を働く。また、グルーを慕って悪事を働いてきたミニオンたちが、品行方正となった親分グルーと決別!?一体どのような展開を巻き起こすのかにも注目だ。



超豪華な日本語版キャスト



日本語吹替え版キャストには、引き続き笑福亭鶴瓶(グルー役)、中島美嘉(ルーシー役)、芦田愛菜(アグネス役)の続投に加え、松山ケンイチ(バルタザール役)、いとうあさこ、山寺宏一、宮野真守、福山潤の参加が決定。

STORY 
怪盗バルザタール・ブラットを逃してしまい、妻ルーシーとともに反悪党同盟をクビになってしまうグルー。一方ミニオンたちは、悪の世界からは足を洗ったとグルーと決別し、新たな最強最悪のボス探しの旅を始める。そんな時、グルーに双子の兄弟がいることが発覚し……。

DATA
◉監督:ピエール・コフィン/カイル・バルダ
◉声の出演:スティーヴ・カレル、クリステン・ウィグ、トレイ・パーカー
◉日本語吹替:笑福亭鶴瓶、松山ケンイチ、中島美嘉、芦田愛菜…ほか




2017年7月21日(金) よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

▲『怪盗グルーのミニオン大脱走』上映館は…【名古屋】ミッドランドスクエアシネマ、TOHOシネマズ名古屋ベイシティ、109シネマズ名古屋、イオンシネマワンダー、イオンシネマ大高、イオンシネマ名古屋茶屋、中川コロナワールド【愛知】MOVIX三好、TOHOシネマズ東浦、TOHOシネマズ津島、TOHOシネマズ木曽川、ユナイテッド・シネマ豊橋18、ユナイテッド・シネマ阿久比、ユナイテッド・シネマ稲沢、安城コロナワールド、小牧コロナワールド、半田コロナワールド、イオンシネマ豊川、豊川コロナワールド、イオンシネマ岡崎、シネプレックス岡崎、ミッドランドシネマ名古屋空港、イオンシネマ長久手【岐阜】TOHOシネマズ岐阜、TOHOシネマズモレラ岐阜、関シネックスマーゴ、イオンシネマ各務原、大垣コロナワールド、CINEX【三重】イオンシネマ桑名、イオンシネマ東員、イオンシネマ津、イオンシネマ鈴鹿、109シネマズ四日市、109シネマズ明和、ジストシネマ伊賀上野【北陸】テアトルサンク、鯖江アレックスシネマ、敦賀アレックスシネマ、福井コロナワールド、ユナイテッド・シネマ金沢、イオンシネマ金沢、イオンシネマ御経塚、イオンシネマ金沢フォーラス、イオンシネマ新小松、金沢コロナワールド、シネマサンシャインかほく、富山シアター大都会、TOHOシネマズファボーレ富山、J-MAXシアターとやま、TOHOシネマズ高岡【静岡】TOHOシネマズ浜松、TOHOシネマズサンストリート浜北、TOHOシネマズららぽーと磐田

(C) UNIVERSAL STUDIOS



#エーガね

『ザ・マミー 呪われた砂漠の王女』

$
0
0




シネマスクープ 2017年7月公開のオススメ映画

『ザ・マミー 呪われた砂漠の王女』
◉上映時間:1時間50分 ◉配給:東宝東和

トム・クルーズ主演!
次なる相手はミイラの王女!?
スリル満点の
アクション・アドベンチャー超大作!

新境地に挑戦したトム・クルーズ!



『魔人ドラキュラ』、『フランケンシュタイン』、『ミイラ再生』、そしてそのリメイク作品『ハムナプトラ/失われた砂漠の都』など、今日まで世界中の人々を魅了し続けてきたユニバーサル・スタジオが誇る“モンスター”に新たな命が吹き込まれる。本作は、1932年に製作されたユニバーサル・スタジオのモンスター映画『ミイラ再生』のリメイク作。主人公を演じるのは、なんと俳優のトム・クルーズ。これまで演じてきたアクション・ヒーロー像とは違った普通の“一般人”として新たな一面をみせる。



悪役ヒロインを演じる注目女優の熱演!



復讐に燃える古代エジプト時代の王女アマネットを演じるのは、『キングスマン』の義足の殺し屋ガゼル役や、『スター・トレック:BEYOND』のジェイラ役でキレのあるアクションを披露したソフィア・ブテラ。ダンサーやモデルとしてスキルを磨いた彼女が、本作でも抜群のアクションシーンを披露する。

STORY 
全てを焼き尽くす砂漠の地下深く、悲しみと共に歴史に封じ込められた古代エジプトの王女の棺が厳重に安置されていた。しかし、五千年の時を経て、中東砂漠で調査中に彼女の棺が発掘される。そして、憎悪を募らせた王女が再びこの世に目覚め、全ての人間たちへ想像を絶する復讐を始め…。

DATA
◉監督:アレックス・カーツマン 
◉出演:トム・クルーズ、ソフィア・ブテラ、アナベル・ウォーリス、ジェイク・ジョンソン、コートニー・B・ヴァンス、ラッセル・クロウ…ほか






2017年7月28日(金) よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

▲『ザ・マミー 呪われた砂漠の王女』上映館は…【名古屋】ミッドランドスクエアシネマ、TOHOシネマズ名古屋ベイシティ、109シネマズ名古屋、イオンシネマワンダー、イオンシネマ大高、イオンシネマ名古屋茶屋、中川コロナワールド【愛知】MOVIX三好、TOHOシネマズ東浦、TOHOシネマズ津島、TOHOシネマズ木曽川、ユナイテッド・シネマ豊橋18、ユナイテッド・シネマ阿久比、ユナイテッド・シネマ稲沢、安城コロナワールド、小牧コロナワールド、半田コロナワールド、イオンシネマ豊川、豊川コロナワールド、イオンシネマ長久手、イオンシネマ岡崎、シネプレックス岡崎、ミッドランドシネマ名古屋空港【岐阜】TOHOシネマズ岐阜、TOHOシネマズモレラ岐阜、イオンシネマ各務原、大垣コロナワールド【三重】イオンシネマ桑名、イオンシネマ東員、イオンシネマ津、イオンシネマ鈴鹿、109シネマズ四日市【北陸】テアトルサンク、鯖江アレックスシネマ、敦賀アレックスシネマ、福井コロナワールド、イオンシネマ御経塚、ユナイテッド・シネマ金沢、イオンシネマ金沢、イオンシネマ新小松、イオンシネマ金沢フォーラス、シネマサンシャインかほく、金沢コロナワールド、TOHOシネマズファボーレ富山、J-MAXシアターとやま、TOHOシネマズ高岡【静岡】TOHOシネマズ浜松、TOHOシネマズサンストリート浜北、TOHOシネマズららぽーと磐田

(C)Universal Pictures



#エーガね

『メアリと魔女の花』

$
0
0




シネマスクープ 2017年7月公開のオススメ映画

『メアリと魔女の花』
◉上映時間:1時間43分 ◉配給:東宝

あらゆる世代の心を揺さぶる
夏のエンターテインメント超大作!

スタジオジブリのDNAがここに集結!



『借りぐらしのアリエッティ』や『思い出のマーニー』など、スタジオジブリの大ヒット作を手がけた米林宏昌監督が、スタジオジブリ退社後の第一作目として、満を持して発表する長編アニメーション映画。主人公は、赤毛にそばかすの少女・メアリ。明朗で快活、天真爛漫。だけど、不器用で毎日に不満を抱えているメアリが、禁断の“魔女の花”との出会いをきっかけに奇想天外な大冒険に巻き込まれていく。ワクワクするような王道の冒険ファンタジーであり、少女の成長物語に、きっとあなたもメアリにエールを贈りたくなるはず!子どもだけではなく、大人まで童心に返って楽しめる超娯楽作だ。



杉咲花や神木隆之介など豪華声優陣の競演に注目



主人公のメアリの声を喜怒哀楽豊かに演じるのは女優、杉咲花。メアリと冒険を共にする少年ピーター役に『借りぐらしのアリエッティ』以来、米林作品に2度目の出演となる神木隆之介。その他、天海祐希、小日向文世、満島ひかり、佐藤二朗、遠藤憲一、渡辺えり、大竹しのぶら豪華声優陣の競演にも胸が躍る。また、ビッグアーティスト「SEKAI NO OWARI」が主題歌を担当している。



STORY 
赤い館村に引っ越してきたメアリ(杉咲花)は、森で7年に一度しか咲かない不思議な花「夜間飛行」を見つける。それはかつて魔女の国から盗み出された禁断の”魔女の花”だった。メアリは一夜限りの不思議な力を手に入れ、魔法世界の最高学府エンドア大学への入学を許可されるが、たった1つの嘘をついたことで、大事件となってしまう。

DATA
◉脚本・監督:米林宏昌 
◉原作:メアリー・スチュアート(KADOKAWA刊)
◉主題歌:SEKAI NO OWARI「RAIN」(サンドラ・主題歌/TOY’S FACTORY)
◉声の出演:杉咲花、神木隆之介、天海祐希、小日向文世、満島ひかり、佐藤二朗、遠藤憲一、渡辺えり、 大竹しのぶ…ほか










2017年7月8日(土)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

▲『メアリと魔女の花』上映館は…【名古屋】ミッドランドスクエアシネマ、TOHOシネマズ名古屋ベイシティ、109シネマズ名古屋、イオンシネマワンダー、イオンシネマ名古屋茶屋、イオンシネマ大高、中川コロナワールド【愛知】MOVIX三好、TOHOシネマズ東浦、TOHOシネマズ津島、TOHOシネマズ木曽川、ユナイテッド・シネマ豊橋18、ユナイテッド・シネマ阿久比、ユナイテッド・シネマ稲沢、イオンシネマ豊川、半田コロナワールド、小牧コロナワールド 豊川コロナワールド 安城コロナワールド、イオンシネマ長久手、イオンシネマ岡崎、シネプレックス岡崎、ミッドランドシネマ名古屋空港、イオンシネマ常滑(7/12OPEN)【岐阜】TOHOシネマズ岐阜、TOHOシネマズモレラ岐阜、関シネックスマーゴ、イオンシネマ各務原【三重】イオンシネマ桑名、イオンシネマ東員、イオンシネマ津、イオンシネマ鈴鹿、109シネマズ明和、109シネマズ四日市、ジストシネマ伊賀上野【北陸】テアトルサンク、鯖江アレックスシネマ、敦賀アレックスシネマ、ユナイテッド・シネマ金沢、イオンシネマ金沢、イオンシネマ金沢フォーラス、金沢コロナワールド、イオンシネマ新小松、シネマサンシャインかほく、イオンシネマ御経塚、富山シアター大都会、TOHOシネマズファボーレ富山、J-MAXシアターとやま、TOHOシネマズ高岡【静岡】TOHOシネマズ浜松、TOHOシネマズサンストリート浜北、TOHOシネマズららぽーと磐田

(C)2017「メアリと魔女の花」製作委員会



#エーガね

『カーズ/クロスロード』

$
0
0




シネマスクープ 2017年7月公開のオススメ映画

『カーズ/クロスロード』
◉上映時間:1時間49分(短編含む) ◉配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン

ディズニー/ピクサー史上最大の衝撃!!
夢の続きか、新たな人生か?

『カーズ』シリーズ第3作



ディズニー/ピクサーの最高傑作のひとつ「カーズ」シリーズ最新作。本作で、ベテラン・レーサーになりつつあるマックィーンが、レース人生を揺るがす衝撃的な大クラッシュを起こしてしまう。「いったい自分はいつまで走り続けるのか?」……、誰もが直面する人生の大きな壁や、思いがけない挫折、そしてその先に見えてくる新たな道。この夏、あなたはマックィーンとともに自らの運命を左右する“人生の決断”が迫られる。



『カーズ』の世界に参戦するニューフェイス



女優の松岡茉優と、お笑い芸人のオリエンタルラジオ藤森慎吾が声優初参加。松岡はマックィーンのレース復帰を望むトレーナーのクルーズの声を担当。藤森はマックィーンを窮地に追い込む次世代のレーサー・ストームの声を担当。また、主題歌に奥田民生が書き下ろした日本版エンドソング『エンジン』が決定している。



STORY 
華々しく活躍してきた天才レーサー“マックィーン”は、これからも走り続けると信じていた。
しかし、彼を待ち受けていたのは、最新テクノロジーを限界まで追求したストームをはじめとする新たな世代の台頭と、レース人生を揺るがす衝撃的な大クラッシュだった。夢の続きか、それとも新たな道か? “人生の岐路”に立つマックィーンの運命を左右するのは、レーサーに憧れ夢を諦めた過去を持つトレーナー、新たな相棒クルーズだった…。

DATA
◉ 監督:ブライアン・フィー
◉日本版キャスト:土田大(ライトニング・マックィーン)、松岡茉優(クルーズ・ラミレス)、藤森慎吾(ジャクソン・ストーム)、戸田恵子(サリー)、赤坂泰彦(ボブ・カトラス)、福澤朗(ダレル・カートリップ)、山口智充(メーター)




2017年7月15日(土)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

『カーズ/クロスロード』上映館は…【名古屋】ミッドランドスクエアシネマ、TOHOシネマズ名古屋ベイシティ、109シネマズ名古屋、イオンシネマワンダー、イオンシネマ名古屋茶屋、イオンシネマ大高、中川コロナワールド【愛知】MOVIX三好、TOHOシネマズ東浦、TOHOシネマズ津島、TOHOシネマズ木曽川、ユナイテッド・シネマ豊橋18、ユナイテッド・シネマ阿久比、ユナイテッド・シネマ稲沢、イオンシネマ豊川、半田コロナワールド、小牧コロナワールド 豊川コロナワールド 安城コロナワールド、イオンシネマ長久手、イオンシネマ岡崎、シネプレックス岡崎、ミッドランドシネマ名古屋空港、イオンシネマ常滑(7/12OPEN)【岐阜】TOHOシネマズ岐阜、TOHOシネマズモレラ岐阜、関シネックスマーゴ、イオンシネマ各務原、大垣コロナワールド【三重】イオンシネマ桑名、イオンシネマ東員、イオンシネマ津、イオンシネマ鈴鹿、109シネマズ明和、109シネマズ四日市【北陸】福井コロナワールド、ユナイテッド・シネマ金沢、イオンシネマ金沢、金沢コロナワールド、イオンシネマ新小松、シネマサンシャインかほく、イオンシネマ御経塚、TOHOシネマズファボーレ富山、J-MAXシアターとやま、TOHOシネマズ高岡【静岡】TOHOシネマズ浜松、TOHOシネマズサンストリート浜北、TOHOシネマズららぽーと磐田

(C) 2017 Disney/Pixar. All Rights Reserved.



#エーガね
Viewing all 3654 articles
Browse latest View live