
1月23日(土)より公開した『信長協奏曲(のぶながコンツェルト)』が、公開2日間で観客動員46万人&興行収入6.1億円を超えるロケットスタート!この感謝の気持ちを伝えるべく、そしてさらなるヒットをを目指し、主演の小栗旬さんと、柴咲コウさんによる名古屋キャンペーンが1月31日(日)に行われた。劇場での舞台挨拶は、ミッドランドスクエアシネマ、TOHOシネマズ名古屋ベイシティ、ミッドランドシネマ名古屋空港の3館で行われ、加えて、あの織田信長が少数の軍勢で大軍・今川義元を破った桶狭間の戦い(1560年)の前に必勝祈願したと言われる熱田神宮で参拝イベントが行われた。
ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶REPORT
《日時》1月31日(日) 9:45の回上映終了後*、12:45の回上映前*
《会場》ミッドランドスクエアシネマ
《ゲスト》小栗 旬、柴咲コウ
《日時》1月31日(日) 9:45の回上映終了後*、12:45の回上映前*
《会場》ミッドランドスクエアシネマ
《ゲスト》小栗 旬、柴咲コウ
小栗旬「愛知県は、父が出身地ということもあり、よく来ているんです。特に、味噌煮込みうどんは大好物です!キャンペーンで思い出深いのは、昨晩。コウちゃんも含めてみんなでU-23日本代表のサッカーをみんなで見ていたのですが、みんな大興奮でした。」
柴咲コウ「夕べは、サッカーを見ていたので、少し寝不足ですが、日本代表が勝ったので元気です!愛知県は、昨年のツアーぶりです。さきほど天むすいただきました!ツアーもゆっくりできないですが、今回のキャンペーンのほうがゆっくりできないですね・・・。」
TOHOシネマズ名古屋ベイシティ舞台挨拶REPORT
《日時》1月31日(日) 12:25の回(上映終了後)
《会場》TOHOシネマズ名古屋ベイシティ
《登壇者》小栗 旬、柴咲コウ
《日時》1月31日(日) 12:25の回(上映終了後)
《会場》TOHOシネマズ名古屋ベイシティ
《登壇者》小栗 旬、柴咲コウ

TOHOシネマズ名古屋ベイシティで上映後の14時40分から行われた舞台挨拶。小栗旬さんと、柴咲コウさんの登場で会場は歓声に包まれる!MCからの質疑応答の後、会場からティーチイン形式で質問が投げかけられ、挙手して当てられた方は大喜び!観客と一緒にフォトセッションが行われた後、最後に2人からメッセージが寄せられた。

柴咲コウ「みなさんの心の中に、イイ映画だったと、少しでも残ってくれたらうれしいです。また、2度3度と観ていただけたらなおさらうれしいです。今日は観ていただいて本当にありがとうございました」

小栗旬「みなさんの記憶に残る映画になって欲しいですし、この映画が、ここからより一層ヒットするように引き続き応援してくれたらうれしいです。今日はお集りいただき本当にありがとうございました」
熱田神宮参拝REPORT
《日時》1月31日(日) 15:40~16:30
《会場》熱田神宮
《ゲスト》小栗 旬、柴咲コウ
《日時》1月31日(日) 15:40~16:30
《会場》熱田神宮
《ゲスト》小栗 旬、柴咲コウ
小栗旬「織田信長にゆかりのあるこの地で、大ヒットお礼参りができたので、身が引き締まった気持ちになりました。が、この3日間のキャンペーンで、疲労が結構たまっています(笑)。大ヒットしたことに最初は実感がなかったですが、周りから「大ヒットしてるね!」と言われるようになって、そろそろ大ヒットの実感をし始めています。
今日、引いたおみくじは、「小吉」でした。“石橋は叩いて渡りなさい”と書いてありました(笑)。1900年の歴史を感じながらお参りをさせてもらいました。」
柴咲コウ「帰蝶という役が縁で、ここに参拝しに来られましたし、天気にも恵まれて、気持ちよかったです。公開してから、このようなキャンペーンに参加できるということは、お客さんの気持ちを直に感じられるのでとてもよかったです。
今日引いたおみくじは、「中吉」。“初めはうまくいかないでしょう”と書いてあって、シビアだな(笑)と思いましたが、“努力すればのちに良きことが起こるでしょう”と書いてあったので、精進します!演出家と演者で練り上げていった作品だったので、受け入れていただけてうれしいです!」

▲手水舎で手水

▲参拝

▲おみくじ

▲『名古屋おもてなし武将隊』、『清洲城武将隊煌組』、『グレート家康公「葵」武将隊」、『岐阜城盛り上げ隊』、『刈谷城築城盛上げ隊』より総勢21名

▲信長塀の前で
ミッドランドシネマ名古屋空港舞台挨拶REPORT
《日時》1月31日(日) 15:05の回(上映終了後)・18:10の回(上映開始前)
《会場》ミッドランドシネマ名古屋空港
《登壇者》小栗 旬
『信長協奏曲(のぶながコンツェルト)』2016年1/23(土)→ミッドランドスクエアシネマほか

公式サイト
(C)石井あゆみ/小学館 (C) 2016 フジテレビジョン 小学館 東宝 FNS27社
#エーガね