Quantcast
Channel: C2[シーツー]BLOG
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3654

映画『ゴヤの名画と優しい泥棒』新場面写真&本人コメント解禁!!

$
0
0

 

 

 ロジャー・ミッシェル監督長編遺作となる映画『ゴヤの名画と優しい泥棒』。誰もが虜になるチャーミングな主人公に名優ジム・ブロードベント。そして長年連れ添った妻を演じるのはヘレン・ミレン。イギリスを代表するオスカー俳優の共演による、ユーモアあふれる軽妙な夫婦の会話劇も見どころのひとつ。また、『ダンケルク』の好演が記憶に新しいフィオン・ホワイトヘッドが息子役を演じ、そのフレッシュな魅力も見逃せない。名画で世界を救おうとした男が、人々に優しく寄り添う姿を描く、爽やかな感動作が誕生した。

 

 今回、掃除婦姿のヘレン・ミレンの追加場面写真を解禁いたします。また、ヘレン本人と、ミッシェル監督のコメントも解禁。

 

 

 これまで『クィーン』では英国君主エリザベス女王、『RED/レッド』シリーズでは元凄腕の殺し屋、『グッドライアー』では最恐の悪女を演じ、『ワイルド・スピード』シリーズではカーアクションもこなし、Damart社が実施した英国人が選ぶ「40歳以上で最もおしゃれなイギリス人セレブ」ランキングは堂々の1位を飾る、御年76歳にして年齢を感じさせない活躍を見せるヘレン・ミレン。そんな彼女が本作で演じたのは、ケンプトンの長年連れ添った妻・ドロシー役。職を転々とするケンプトンに代わって、家政婦として働く一家の大黒柱的存在だ。今回解禁となった場面写真では、エプロン姿で掃除機をかけ、スポンジで暖炉を磨き、雇い人のドレスの着替えを手伝う、これまでヘレンのイメージを覆す姿が収められている。

 

 ヘレンは、脚本と自身の役どころについて「愛情あふれる脚本に魅せられました。私は60年代という時代も大好きなんです。私が演じたドロシーという女性は地に足が付いた人。夫のケンプトンは夢想家だけど、いろいろな意味でとても献身的で勇気がある人だと思います」と明かし、続けて「ケンプトンだけでなく、ドロシーの態度も見習うべきですよね。夢を見るのはとてもいいことだけど、月々の支払いは待ってくれないから(笑)。だから、現実的な生活をしている人たちの声も聞くべきなんです」と語っている。ケンプトンに関する情報はたくさんあったが、脚本とドロシーの1枚の写真だけで役作りをしなければならなかったヘレンは、その写真を見て、キャラクターになりきるためには肉体的な改造が必要だと感じたという。昨年9月に逝去したロジャー・ミッシェル監督の長編遺作となる本作だが、生前の監督は「ヘレンがドロシーになりきる準備をしていたことにとても驚きました。彼女は、まったく何の気負いも衒(てら)いもなく自分を変えていったんです。観客は彼女がやったことに驚くはずです」とヘレンの変貌ぶりを称えている。一方、ヘレンは監督について、「この映画の物語には、彼の優しさ、素晴らしいユーモアのセンスそのものが反映されていると思います。物語と彼自身が真に融合していたんです」と回想している。

 

▲ドロシー本人

 

『ゴヤの名画と優しい泥棒』
2022年2月25日(金)より、伏見ミリオン座ほかROADSHOW

公式サイト

 

STORY

世界中から年間600万人以上が来訪・2300点以上の貴重なコレクションを揃えるロンドン・ナショナル・ギャラリー。1961年、“世界屈指の美の殿堂”から、ゴヤの名画「ウェリントン公爵」が盗まれた。この前代未聞の大事件の犯人は、60歳のタクシー運転 手ケンプトン・バントン。孤独な高齢者が、TVに社会との繋がりを求めていた時代。彼らの生活を少しでも楽にしようと、盗んだ絵画の身代金で公共放送(BBC)の受信料を肩代わりしようと企てたのだ。しかし、事件にはもう一つの隠された真相が・・・。当時、イギリス中の人々を感動の渦に巻き込んだケンプトン・バントンの“優しい嘘”とは−!? 

 

 

DATA

●監督:ロジャー・ミッシェル『ノッティングヒルの恋人』『ウィークエンドはパリで』 

●出演:ジム・ブロードベント、ヘレン・ミレン、フィオン・ホワイトヘッド、アンナ・マックスウェル・マーティン、マシュー・グード 

●後援:ブリティッシュ・カウンシル 

●配給・宣伝:ハピネットファントム・スタジオ


2020 年/イギリス/英語/95 分/シネマスコープ/5.1ch/原題:THE DUKE /日本語字幕:松浦美奈

 

(C)PATHE PRODUCTIONS LIMITED 2020

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3654

Trending Articles