本作、映画『麻雀放浪記2020』は、発表通りノーカットで、4月5日(金)より全国ロードショー!主人公“坊や哲”を演じる斎藤工は、10年の歳月をかけ、猛烈な熱量でこのプロジェクトを発信。1945年の《戦後》から東京オリンピックが中止となった2020年の新たな《戦後》へ“奴”はやってきた。その男の目に映るのは、彼の知る戦後とは別の意味で壊れたニッポンの姿。この一見絵空事のような未来に現れた“奴”の名は“坊や哲”!二十歳で童貞、幾多の劇戦賭博を制してきた若き天才ギャンブラー、坊や哲はが次に戦うのは、この未来の日本だったのだ!
原案は昭和の大傑作「麻雀放浪記」。かつて和田誠監督にも映画化され、今や250万部を超える阿佐田哲也の代ベストセラー。戦後アウトローを活写した、そのスピリットを受け継ぎながらも、『麻雀放浪記2020』は唯一無二の娯楽エンタテインメントへと独自の進化を遂げた。
監督は『孤狼の血』で「ブルーリボン賞」「日本アカデミー賞」など今年度映画賞総なめの白石和彌。いま最も攻めてる監督が、過去作を超越する熱きアウトサイダーと問題提起を炸裂させます。麻雀映画で今の日本に新たなページを刻みます。
そして本作のPRで、主演の斎藤工が「ウチのガヤがすみません!」に登場!注目は、<斎藤工が完コピするネタはどれだ選手権!>。
この日も、多くの芸人が集まった。斎藤工がゲストで来るということで、芸人たちはいつになく気合が入っている。
それは、2016年年末、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 絶対に笑ってはいけない科学博士24時!」(日本テレビ系)に登場した斎藤工が、サンシャイン池崎のネタを“サンシャイン斎藤”として完コピしたことで話題になり、翌年2017年には、サンシャイン池崎が大ブレーク。
そこで、今回集まったガヤ芸人の中から、<斎藤工が完コピするネタはどれだ選手権!>3組の芸人がネタを披露し、斎藤工が完コピをするネタを選ぶコーナーで、“おもてなし”。
まさかの展開で神回の誕生となります!ぜひ、お見逃しなく!
▼『麻雀放浪記2020』特報(ロングver.)
STORY
主人公・坊や哲がいるのは、2020年の“未来”。なぜ?人口は減少し、労働はAI(人口知能)に取って代わられ、街には失業者と老人があふれている・・・。そしてそこは“東京オリンピック”が中止となった未来だった・・・嘘か?真か!?1945年の“戦後”からやってきたという坊や哲が見る、驚愕の世界。その時、思わぬ状況で立ちはだかるゲーム“麻雀”での死闘とは!?
DATA
■タイトル:『麻雀放浪記2020』
■企画:アスミック・エース
■制作:シネバザール
■配給:東映
■原案:阿佐田哲也「麻雀放浪記」(文春文庫・刊)
■監督:白石和彌
(C)2019「麻雀放浪記2020」製作委員会