Quantcast
Channel: C2[シーツー]BLOG
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3654

『くるみ割り人形と秘密の王国』ヨーロッパプレミアREPORT

$
0
0

 

 

 『美女と野獣』のディズニーが、不朽の名作「くるみ割り人形」をついに映画化。時代を超えて世界中から愛され続ける物語を、ディズニーが超一流のスタッフ&キャストを結集して実写映画化した『くるみ割り人形と秘密の王国』。

 

 

 愛する母を亡くし、心を閉ざしたクララが 迷い込んだのは、 “花の国”  ”雪の国”  ”お菓子の国”  ”第4の国”からなる<秘密の王国>だった。プリンセスと呼ばれることに戸惑うクララだったが、やがて、危機に瀕した王国の戦いに巻き込まれていく。それは、母が遺したメッセージを探す壮大な冒険の始まりだった――。果たして、クララが見つける<真実>とは・・・?

 

 

 11月1日(木)【日本時間2日】、イギリスのヴュー ウエストフィールド ロンドンにて「くるみ割り人形と秘密の王国」のヨーロッパプレミアが開催され、本作の主演を務めたマッケンジー・フォイ、また本作でのイベント初登場となるシュガー・プラム役のキーラ・ナイトレイほか、豪華キャスト、世界的アーティストらが登場した !

 

オフィシャルREPORT

 

 11月2日の公開が翌日に迫る中、物語の舞台となったロンドンで本作がお披露目されるということで、会場には世界各国から取材陣が多数駆けつけた。会場となったヴュー ウエストフィールド ロンドンには、劇中に登場する4つの国の中から、「雪の国」「花の国」を彷彿とさせる煌びやかな装飾がなされ、会場が<秘密の王国>と化した。クリスマス・イブから始まる物語にちなんだクリスマスツリーも会場に彩りを添えた会場にゲストが次々に到着する中、本作の主演を務めたマッケンジー・フォイが淡いピンクの“ロダルテ”のドレスで登場すると、美しく透明感溢れる佇まいに注目が集まった。更に、地元ロンドン出身のキーラ・ナイトレイが、本作のイベントに初登場 !真っ白で柔らかな印象の“シャネル”のドレスで到着すると、会場中に大きな歓声があがり、キーラも満面の笑顔で返した。声援と拍手で会場が埋め尽くされる中、マッケンジーとキーラは、集まったマスコミのインタビューに丁寧に対応した。 

 

 

クララ役 マッケンジー・フォイ(17歳)インタビュー

 

Q:ロンドンの観客に映画を公開することについて

 

ロンドンで撮影が行われたこともあり、一緒に仕事をしたスタッフや関係者と共に、この場所で映画が公開されることはとてもエキサイティングなことです。

 

Q: クララという役について

 

今回クララという役を演じましたが、ストーリーに描かれているのは、ごく普通の少女が母を亡くして苦痛と悲しみに浸る中、 秘密の王国へと旅立ち、全ての善いことを守るために戦うだけでなく、自分自身について学んでいく姿です。

 

Q:クララを演じてみて

 

とても面白かったです。多くのリサーチをし、過去と現在、そして未来の彼女が持つ感情を探るためにタイムラインを作り上げて取り組んだことは楽しい経験でした。 蛍光ペンでラインを引いたり、付箋といったグッズを使いながら、クララという役への理解を深めていきました。

 

Q:今回の映画撮影について

 

映画セットに足を踏み入れると、完全に違う世界へと導かれるんです。それは私が今まで目にした中で、最高にクールなものでした。

 

Q:“くるみ割り人形”のストーリーとバレエ作品についてすでに馴染みがあったかどうかについて

 

小さな子供の頃、クリスマスの時期に家族とバレエ作品を観に行きました。そしてオーディションのプロセスについて知り、出演が決まった時には本でも作品を読みました。

 

Q:あらゆる年齢層の人々を感動させるストーリーの要素について

 

ストーリーには全ての人に向けられた特別な何かが存在します。小さな子供がお母さんに読んでもらったり、大人になっても楽しんで読めるような、誰もがエンジョイできる要素があるのです。作品の音楽を聴いたり、物語を読んだり、バレエを観ることで、子供の頃の思い出が蘇るような懐かしさも持ち合わせていると思います。そして特にクリスマスの時期に楽しめるようないつまでもずっと愛され続ける作品ですね。そういった要素がストーリーを特別なものにしていると思います。

 

Q:映画に含まれる全ての人が共感できる要素について

 

全ての人に共感してもらえる要素はもちろん存在し、家族そろって映画を観に行き、楽しめる作品であることは確かですね。

 

Q:作品の共演者について

 

本当に楽しい経験となりました。みんな優しくて、素晴らしい人達だったので、一緒に時間を過ごすのが楽しかったです。

 

 

シュガー・プラム役 キーラ・ナイトレイ(33歳)インタビュー

 

Q:イギリスの観客に初めて作品を公開することについて

 

すっごくエキサイティングよ。もうすぐやってくるクリスマスシーズンに、“くるみ割り人形”を観たくない人なんていないはずよ!

 

Q:現代においてこの作品が名作である理由について

 

おもちゃやお菓子に命が吹き込まれるというアイディアは小さな頃から大好きだったから、今の子供達も魔法を見出してくれることを願っているわ。

 

Q:この作品とのつながりについて

3歳の時に初めて“くるみ割り人形”のバレエ作品を観たんだけど、すごく怖くて、席に座っていられなかったらしいの。そして6歳の時に観た時には、シュガー・プラムの精が大嫌いでネズミの王 様になりたかったの。おもちゃの剣をもらって、ネズミの王様を装って振り回していたのよ。どの年代の人も楽しめる作品よね。

 

Q:観客がこの映画に期待できることについて

 

観客の皆さんは私の役がとーってもおバカさんであることを期待していいわね。そして少女が世界を救うのよ。

 

Q: 演じる役について

 

普段私はシリアスな作品に出演することが多いのだけれど、今回はそのダークなジャンルとは全くかけ離れていたのでとっても楽しかったわ。

 

Q: 作品が大人や子供を魅了する理由について

 

  “くるみ割り人形”の作品の素敵なところは、クリスマスの魔法が存在することね。その魔法がスクリーンでも実現されるといいと思ってるわ。実際に目にした映画のセットデザインは素晴らしいし、衣装やヘアメイクも華やかだから、映像は本当に美しいと思うし、冒険のストーリーも家族そろって楽しめると思うわ。

 

Q:映画のセットについて

 

映画のセットは見事だったわ。実際にはグリーン色の背景でコンピューター技術が使われるのだけれど、出来上がった映像は素晴らしいのよ。

 

Q:何世代にもわたって作品が魅了し続ける理由について

 

おもちゃとお菓子に命が吹き込まれるというアイディアだと思うわ。子供の頃はそういった空想的な魔法の世界に憧れるものね。

 

Q:マッケンジー・フォイとの共演について

 

マッケンジーは人の目を惹く魅力を持ち、愛らしさく、そして努力家なの。撮影中には一緒に冗談を言い合って、楽しい時間を過ごしたわ。私は彼女の大ファンよ。

 

Q:観客に映画から得てもらいたいことについて

 

観客の皆さんには魔法に溢れたクリスマスを迎えてほしいわね。

 

 

ラン・ラン(ピアニスト/36歳) インタビュー

 

Q:今回映画に参加したことへの思い

 

音楽の作業はスタジオで行われ、 映画は最初の段階から観ていましたから、その作品が遂に完成したことにとてもワクワクしています!

 

Q:チャイコフスキーのオリジナル楽曲について

 

チャイコフスキーが作曲した元々の楽曲は音楽的に最高に美しく、爽やかで、明るく陽気な、感情に訴える曲となっています。そしてジェームズ・ニュートン・ハワード氏が見事な編曲をして、新しい旋律を生み出し、親しみの持てる温かいピアノのカラーを引き出すオーケストラ曲となりました。スタジオで演奏している時に、心の深いところにしっとりと響きました。 本当に美しく、まるで魔法のような音楽です。音楽を聴くだけで、おとぎ話の世界へと導かれるようです。

 

Q:一番お気に入りの曲について

 

5分程度のピアノ協奏曲といったような“お菓子の国”のテーマ曲ですかね。

 

Q:観客がこの映画に期待できることについて

 

観客の皆さんには音楽を通して、うっとりするような美しいひとときを過ごしてもらえるかと思います。 また同時に映画で4つの国が描かれる中で、映画の登場人物達が、困難を乗り越えていく姿に勇気づけられるはずです 。非常に美しく、劇的な面に出会うこともできます。

 

 

 

 カーペットでのインタビューでマッケンジーは、「ロンドンで撮影が行われたこともあり、この場所で映画が公開されることはとってもエキサイティングなことです」と、ロンドンが本作にとって特別な場所だという思いを語った。また、「本作で描かれているのは、母を亡くして苦痛と悲しみにくれる中、<秘密の王国>での旅を経て、自分自身について学んでいくごく普通の少女の姿です。“くるみ割り人形”の物語には、すべての人に向けられた特別な何かが存在していて、誰もが楽しめる要素があるので、ずっと愛され続ける作品ですね」と、人々の共感を呼び心を動かす作品であること自信を持ってコメントした。 “お菓子の国”の統治者で、<秘密の王国>に迷い込んだクララを歓迎し、世話をやくシュガー・プラム役のキーラ・ナイトレイは、「おもちゃやお菓子に命が吹き込まれるというアイディアは、小さなころから大好きだった」と、子供の頃から慣れ親しんできた物語の思い出を初めて公の場で明かしたほか、「“くるみ割り人形“の物語の素敵なところは、クリスマスの魔法が存在するところ。映画のセットデザインは素晴らしいし、衣装やメイクも華やかだから、映像は本当に美しく、ストーリーも家族そろって楽しめると思うわ !」と、映画の魅力についてもコメントした。共演したマッケンジーについては、「彼女は人の目を惹く魅力を持ち、愛らしく、そして努力家なの。私は彼女の大ファンよ !」と、興奮気味にマッケンジーを絶賛した。 

 

 また、このUKプレミアには本作の重要な音楽を担った豪華アーティストの2組が初登場!1996年にサラ・ブライトマンとのデュエット「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」で爆発的な人気となった“世界最高峰のテノール歌手”と呼ばれるアンドレア・ボチェッリが、本作のエンドソング「フォール・オン・ミー」でコラボレーションした息子マッテオ・ボチェッリと登場 !さらに、中国人初のアーティストとしては初めて、アルバムがグラミー賞にノミネートされたほか、『Time』誌の「世界で最も影響力のある100人」に選出されるなど、感情豊かな音楽を奏でるピアニストとして今世界で最も注目を浴びるラン・ランが登場 !本作で、チャイコフスキーの楽曲を新たにアレンジした「くるみ割り人形 組曲」のピアノ演奏を担当したラン・ランは、「チャイコフスキーが作曲した元々の楽曲は、最高に美しく、爽やかで、明るく陽気で、感情に訴える曲です。その名曲に、見事に編曲がなされ、親しみの持てる温かいピアノのカラーを引き出すオーケストラ曲となりました。本当に美しく、まるで魔法のような音楽です !聴くだけで、おとぎ話の世界へと導かれるようです」と、自身のキャリアのきっかけともなったチャイコフスキーの不朽の名曲に更なる彩りが加えられた、本作のオリジナル楽曲の素晴らしさを熱く語った。 

 

 

 素晴らしい楽曲の数々がストーリーを彩り、観る者の心を揺さぶる本作ならではの豪華アーティストも加わり、“プレミアム・ファンタジー”に相応しい豪華イベントは盛況のうちに幕を閉じた。本プレミアをもって、世界中でますます盛り上がりを見せる『くるみ割り人形と秘密の王国』、11月30日の公開にさらなる期待が高まる !

 

『くるみ割り人形と秘密の王国』
2018年11月30日(金)よりミッドランドスクエアシネマほかROADSHOW

公式サイト  

(C)2018 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

 

#エーガね


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3654

Trending Articles