
7月8日(土)より全国公開となる『メアリと魔女の花』は、『借りぐらしのアリエッティ』、『思い出のマーニー』の米林宏昌監督の最新作であり、米林監督が最も得意とする精緻で美しい背景美術と圧倒的なアニメーションで、まさに静と動が融合した夏のエンタテインメント超大作。

今回、公開を記念して、6月27日(火)、ミッドランドスクエア 商業棟B1階アトリウムの特設会場において、声優を担当した杉咲花(メアリ役)、神木隆之介(ピーター役)、そして米林宏昌監督をゲストに招いたスペシャルトークショーが行われた。
『メアリと魔女の花』2017年7月8日(土)よりミッドランドスクエアシネマ、ミッドランドシネマ名古屋空港ほかROADSHOW
公式サイト

INTRODUCTION
『借りぐらしのアリエッティ』(2010年)で同年邦画興収第1位、『思い出のマーニー』(2014年)で第88回米国アカデミー賞長編アニメーション映画部門にノミネートされるなど、国内外で高い評価を得る監督・米林宏昌。スタジオジブリ退社後の第一作目として、満を持して発表する長編アニメーション映画が『メアリと魔女の花』です。 原作は、『魔女の宅急便』や『ハリー・ポッター』誕生以前の1971年、イギリスの女流作家メアリー・スチュアートにより書かれた児童文学「The Little Broomstick」。米林監督が最新作に選んだ題材は、かつて師である宮崎駿監督が選んだ題材と同じ「魔女」です。 きっかけは原作のある台詞に、プロデューサーの西村義明が魅了されたことでした。「この扉を開けるのに魔法なんか使っちゃいけない。どんなに時間がかかっても、自分の力でいつもどおりに開けなきゃ」。 他の魔法文学とは一線を画し、“魔女”や“魔法使い”を扱いながらも、持ちえた魔法の力に頼らずに歩もうとする少女・メアリ。それは、ジブリという強大な魔法を失くしてなお、ひとりのアニメーション映画の作り手として、映画を作り続けることを決意した米林監督自身と重なります。 監督・米林宏昌が最も得意とする精緻で美しい背景美術と、圧倒的なアニメーションの数々。ジブリ人生約20年で培った技術と志のすべてを賭した、あらゆる世代の心を揺さぶる夏のエンターテインメント超大作『メアリと魔女の花』が誕生します。
STORY
赤い館村に引っ越してきた主人公メアリは、森で七年に一度しか 咲かない不思議な花《夜間飛行》を見つける。
それはかつて、魔女の国から盗み出された 禁断の“魔女の花”だった。
一夜限りの不思議な力を手にいれたメアリは、雲海にそびえ立つ魔法世界の最高学府“エンドア大学”への
入学を許可されるが、メアリがついた、たったひとつの嘘が、 やがて大切な人を巻き込んだ大事件を引き起こしていく。 メアリは、魔女の国から逃れるため「呪文の神髄」を手に入れて、すべての魔法を終わらせようとする。
しかしそのとき、メアリはすべての力を失ってしまう――。
しだいに明らかになる“魔女の花”の正体。メアリに残されたのは一本のホウキと、小さな約束。
魔法渦巻く世の中で、ひとりの無力な人間・メアリが、暗闇の先に見出した希望とは何だったのか。
メアリは出会う。 驚きと歓び、過ちと運命、そして小さな勇気に。
あらゆる世代の心を揺さぶる、まったく新しい魔女映画が誕生する。
STORY
原作/メアリー・スチュアート(KADOKAWA刊)
脚本/坂口理子
監督・脚本/米林宏昌
音楽/村松 崇継 プロデューサー:西村義明 制作:スタジオポノック 配給:東宝
キャスト/杉咲花/天海祐希/小日向文世/満島ひかり/佐藤二朗/遠藤憲一/渡辺えり/大竹しのぶ
(C)2017「メアリと魔女の花」製作委員会
#エーガね
#C2シネマ情報局